徳丸 鏡子 TOKUMARU Kyoko 更新日2024.2-2 いそがやトップ
いそがやアートCV5
copyright(C) TOKUMARU Kyoko all rights reserved * カタログ、リーフレット、図録等発行の展覧会
作家のページ https://www.kyokotokumaru.com/ https://www.instagram.com/tokumarukyoko/?hl=ja
1963 | 東京生まれ | |
1989 | グループ展 | 「SIX ANGELS」 目黒美術館区民ギャラリー 目黒/東京 |
グループ展 | 「泥虫展」 Art Space KEIHO | |
公募展 | 「第18回長三賞陶芸展」 常滑市市民会館 /愛知 | |
公募展 | 「第18回長三賞陶芸展」(巡回) 麻布美術工芸館 六本木/東京 | |
1990 | 多摩美術大学油絵科陶芸卒業 | |
公募展 | 「第19回長三賞陶芸展・新興部門」 常滑市市民会館 /愛知 | |
受賞 | 長三大賞新興部門 「第19回長三賞陶芸展」 | |
公募展 | 「第19回長三賞陶芸展」(巡回) 麻布美術工芸館 六本木/東京 | |
1991 | グループ展 | 「変貌する陶芸−国際現代陶芸展」 滋賀県立陶芸の森陶芸館 信楽/滋賀 |
1992 | 多摩美術大学大学院修士課程絵画科油画専攻陶芸コース修了 | |
公募展 | 「第4回美濃国際陶磁フェスティバル」 | |
グループ展 | 「オブジェとしてのティーポット展」 セラミックアートギャラリー | |
グループ展 | 「今織部・バサラの連中」 草月会館 赤坂/東京 | |
1993 | グループ展 | 「空間考・Part9」 セラミックアートギャラリー |
1994 | 個展 | 「徳丸鏡子展」 ギャラリー小柳 銀座/東京 |
グループ展 | 「藤野クレイヤード94」 藤野町秋山川河原 | |
グループ展 | 「Contemporary Ceramics'94」 第1会場 ギャラリーLe Deco 渋谷3丁目/東京 (7/1-30) | |
グループ展 | 「Contemporary Ceramics'94」 第2会場 ラランヌギャルリー 銀座2丁目/東京 (6/27-7/23) | |
1995 | 個展 | 「徳丸鏡子展」 ギャラリーm 青山/東京 (3/27-4/8) |
グループ展 | East-West Ceramics Collaboration ハワイ大学 | |
グループ展 | 「造形作家によるチェスのかたち」 ギャラリースペース游 | |
1996 | グループ展 | 「交感する陶芸 Clay work in SETO」 愛知県陶磁資料館ギャラリー 瀬戸/愛知 |
個展 | 「増殖するエネルギー」 アートスペース游 相模原/神奈川 | |
アートプログラム | ハワイ大学イースト・ウエスト・セラミック・コラボレーション参加 | |
1997 | グループ展 | 「あかり展」 ギャラリーいんふらま |
1998 | グループ展 | 「たましいの家展」 ギャラリースペース游 |
1999 | 個展 | 「徳丸 鏡子 展− 陶 コズミックプランツ −」 INAXガレリアセラミカ 新宿/東京 (10/4-28) |
2000 | 個展 |
「徳丸鏡子展」 ギャラリー目黒陶芸館 四日市/三重 (6/18-30) * |
参考書誌 | 個展(目黒陶芸館) リーフレット 「徳丸鏡子論−蠕動の風景」 文:金子賢治 (東京国立近代美術館工芸課長) | |
個展 | 「徳丸鏡子展−コズミックプランツ」 世界のタイル博物館 常滑/愛知 (3/10-4/6) * | |
参考書誌 | 「徳丸鏡子展−コズミックプランツ」 リーフレット 作家紹介 | |
グループ展 | 「新進作陶家によるオブジェ&器展」 東急東横店南館8F美術サロン 渋谷/東京 (11/23-29) | |
公募展 | 「第3回出石磁器トリエンナーレ」 伊藤清永美術館 豊岡市出石/兵庫 (10月) | |
受賞 | 佳作 「出石磁器トリエンナーレ」 | |
2001 |
アートフェアー |
「THE Twenty Fifth Annual PHILADELPHIA MUSEUM OF ART CRAFT SHOW」 フィラデルフィアコンベンションセンター /ペンシルベニア/アメリカ(11/7-11) |
参考書誌 | パンフレット「フィラデルフィアクラフトショー」 | |
収蔵 | フィラデルフィア美術館 | |
収蔵 | 常滑市 収蔵作品:Germination(2001)、Germination(Water Seed)(2001) | |
グループ展 | 「アーチー・ブレイ・ファウンデイション・レジデント・エキジビション」 ヘレナ/MT/アメリカ | |
アートプログラム | ショートタームレジデンス作家:アーチーブレイ・ファウンデイション | |
アートプログラム | レジデンス作家:コンテンポラリー・クラフト美術館 オレゴン/米国 | |
2002 | 個展 | 「Kyoko Tokumaru New Porcelain」 Contemporary Crafts Gallery Portland/Oregon/アメリカ (1/11-2/24) |
個展 | ガース・クラーク・ギャラリー ニューヨーク/アメリカ | |
2003 | グループ展 | 「工芸家が体験した現代アメリカ展」 ギャラリーいそがや 西新橋/東京 (6/20−7/5) |
奨学生 |
アリゾナ州立大学・ゲストアーチスト 文化庁芸術家海外派遣プログラム ( -2004) |
|
アートプログラム | ゲスト作家:クレイスタジオ フィラデルフィア/米国 | |
参考書誌 | 「徳丸鏡子のフィラデルフィア便り(1) ゲストアーティストとして渡米」 掲載web : JANJAN (7/26) | |
参考書誌 | 「徳丸鏡子のフィラデルフィア便り(2) クレイ・スタジオでの私の作業スペース」 掲載web : JANJAN (7/28) | |
参考書誌 | 「徳丸鏡子のフィラデルフィア便り(3)やっと作品ができたところです」 掲載web : JANJAN (7/29) | |
参考書誌 | 「徳丸鏡子のフィラデルフィア便り(4) スタッフには日本人もいた」 掲載web : JANJAN (8/1) | |
参考書誌 | 「徳丸鏡子のフィラデルフィア便り(5) 人と交流しながらの制作は楽しい」 掲載web : JANJAN (8/2) | |
参考書誌 | 「徳丸鏡子のフィラデルフィア便り(6) 自分がシェイクされる」 掲載web : JANJAN (8/4) | |
参考書誌 | 「徳丸鏡子のフィラデルフィア便り(7) スリフト・ショップ」 掲載web : JANJAN (8/19) | |
参考書誌 | 「徳丸鏡子のフィラデルフィア便り(8)カメレオンとヌード」 掲載web : JANJAN (8/26) | |
参考書誌 | 「徳丸鏡子のフィラデルフィアだより(9)最終回」 掲載web : JANJAN (9/2) | |
2004 | グループ展 | 「クレイスタジオ ゲストアーチスト・エキジビション」 フィラデルフィア/ペンシルベニア/アメリカ |
2005 | グループ展 | 「日本の現代陶芸・海外の現代陶芸 ― 迫力の時代」 滋賀県立陶芸の森 陶芸館 信楽町/滋賀(6/19-9/25) |
個展 |
「徳丸鏡子展」 ギャラリー目黒陶芸館 四日市/三重 (10/2-9) * | |
参考書誌 | リーフレット 「徳丸鏡子展」 | |
参考書誌 | 「徳丸鏡子の陶芸−突き抜けるエネルギーのゆくえ、あるいは新たな生成の始まり−」 文:外館和子(茨城県陶芸美術館主任学芸員) 掲載誌:リーフレット 「徳丸鏡子展」 | |
参考書誌 | 館長コラム 「徳丸鏡子展の開催について」 掲載ウェッブ:目黒陶芸館館長ブログ http://meguro-gallery.com/tdiary/?date=200509 | |
グループ展 | 「やきもの新感覚50人展」 中部国際空港セントレアギャラリー /愛知 | |
個展 | 「Bemis Center forContemporary Art」 オマハ/ネブラスカ/アメリカ | |
参考書誌 | 「やきもの新感覚シリーズ・50人 土と炎の魅力と魔力…50のobjects」 出版社: INAX出版 | |
アートプログラム | ゲスト作家 : ウイチッタステイツ大学 カンサス/米国 | |
アートプログラム | レジデンス作家 : ビーマスセンター ネブラスカ/米国 | |
2006 | グループ展 | 「中村錦平プロデュース・クレイコネクションbyフリーター」 スパイラルガーデン 青山/東京 (5/30-6/4) * |
参考書誌 |
カタログ 「中村錦平プロデュース・クレイコネクションbyフリーター」 掲載作品:地-4大エレメントのうち 30×30×50cm 2005年 no.14 |
|
グループ展 | 「民家園 de アート」 都筑民家園 横浜/神奈川 (10月) http://www.tminkaen.org/ | |
奨学金 | ポロック・クラズナー財団 (アメリカ) | |
個展 | 「徳丸鏡子展」 目黒陶芸館 四日市/三重 (6/18-30) | |
個展 | 「徳丸鏡子展AQUA」 ギャラリー元町 横浜市中区/神奈川 (9/11-17) | |
参考書誌 | 「現代陶芸家列伝」 著者:井上隆生 発行:風媒社 | |
アートプログラム | Jornadas Internacionales Ceramica Contemporanea ブエノスアイレス/オベラ/アルゼンチン | |
収蔵 | MICOM美術館 オベラ/アルゼンチン | |
2007 | グループ展 | 「現代美術家によるCocoの世界展」 シャネル・ネクサスホール 銀座3丁目/東京 (7/29-8/12) |
グループ展 | 「魅せられる、、、今注目される日本の陶芸」 滋賀県立陶芸の森 信楽/滋賀 (6/10−9/24) * | |
参考書誌 | 「魅せられる、、、今注目される日本の陶芸」 図録 | |
グループ展 | 「DEBRI project」LE DECO 渋谷/東京 (4/24-29) | |
グループ展 | 「コンテンポラリーアートフェア シブヤスタイル」 渋谷西武B館8F 美術画廊 渋谷/東京 (11/27-12/10) | |
レジデンシー | 滋賀県立陶芸の森 招待作家 | |
2008 | 個展 | 「徳丸鏡子展」 日本橋三越本店 6階 美術フロア アートスクエア 日本橋/東京 (6/17-23) |
グループ展 | 「所蔵作品展 こども工芸館 [装飾/デコ]」 東京国立近代美術館 工芸館 北の丸/東京 (7/17-9/23) | |
個展 |
「徳丸鏡子展」 ギャラリー目黒陶芸館 四日市/三重 (11/9-16) |
|
グループ展 | 「魅せられる、、、今注目される日本の陶芸」 (巡回) ニューオータニ美術館 赤坂/東京 (3/8-5/11) | |
グループ展 | 「魅せられる、、、今注目される日本の陶芸」 (巡回) 静岡アートギャラリー静岡市駿河区/静岡 (6/7-21) | |
アーティストトーク | 「今、注目される日本の陶芸展」 関連企画:「つくる意味について」 (6/28) | |
グループ展 |
「トッテのある形」 多治見市文化工房 ギャラリーヴォイス 多治見/岐阜(11/1-30) |
|
グループ展 | 「The House 展−現代アートの住み心地」 日本ホームズ展示場 港区西麻布/東京 (5/19-29) | |
特別講義 | 多治見市陶磁器意匠研究所 多治見/岐阜 (7/11) | |
2009 | 個展 | 「徳丸鏡子 白花繚乱展」 西武百貨店B館8階オルタナティブ スペース 渋谷/東京 (3/24-4/19) |
グループ展 | 「真夏の夢 DANDANS Exhibition No.5 気づきの間」 椿山荘・ペガサス 文京区関口/東京 (8/16-30) http://www.geocities.jp/dandans_news/news.html | |
グループ展 | 「真夏の夢 DANDANS Exhibition No.5」 関連展示: フォーシズンスホテルギャラリー (8/11-30) | |
川崎市生涯学習財団 陶芸教室講師 | ||
グループ展 | 「魅せられる、、、今注目される日本の陶芸」 (巡回) 国立セーブル陶磁器美術館 /フランス (3/12-6/15) | |
特別講義 | 金沢美術 工芸大学 スライドレクチャー・ワークショップ (7/14.15) | |
グループ展 | 「魅せられる、、、今注目される日本の陶芸」 (巡回) クロッカー美術 サクラメント/カリフォルニア/アメリカ (8/8-10/10) | |
個展 | 「徳丸鏡子 世果報島 ゆがふしま」 SILVER SHELL 京橋/東京 (10/13-24) | |
アーチストトーク | アーチストトーク: 個展会場 佐藤京と対談 (10/13) | |
グループ展 | 「現代工藝の視点 装飾の力」東京国立近代美術館工芸館 北の丸/東京 (11/14-1/31) * | |
参考書誌 |
「現代工藝の視点 装飾の力」 図録 「装飾:過剰のメンタリティー」文:金子賢治 「作家紹介」文:諸山正則 p.131 |
|
参考書誌 | 「現代工藝の視点 装飾の力」 図録 「作家コメント」 掲載作品:ティーポット、百花誰為咲V、コズミック・プランツ2008・11A、世果報島-姉島 | |
アーチスト・トーク | 「現代工藝の視点 装飾の力」関連企画 徳丸鏡子 (11/22) | |
グループ展 | 「Arty Crafty」 深川Labo 江東区三好/東京 (1/1-15) | |
参考書誌 | 「『装飾の力』によせてー天女(まごころ)像の僕( しもべ)より」文:徳丸鏡子 掲載誌:国立近代美術館工芸館小冊子「現代の目」11月 | |
2010 | レクチャー | 「金子賢治〈KOGEI〉レクチャーシリーズVol.5 植場香澄・徳丸鏡子」 ギャラリー冊 九段南/東京 (5/15) |
グループ展 | 「信楽ACT2010」 信楽 (4/2-5) | |
アートプログラム | Emmanuel College ボストン/アメリカ (6/10-8/10) | |
グループ展 | 「魅せられる、、、今注目される日本の陶芸」 (巡回) Katzen Art Cente American University ワシントンDC/アメリカ (6/15-8/15) | |
ギャラリートーク | 「魅せられる、、、今注目される日本の陶芸」 関連企画 ワシントンDC/アメリカ (6/17) | |
参考書誌 | 「Katzen Arts Center shows from Japan, Norway reflect different artistic visions」 文:Michael O'Sullivan 掲載紙:ワシントン・ポスト (7/23) | |
2011 | グループ展 | 「魅せられる、、、今注目される日本の陶芸」 (巡回) The Crow Collection of Asian Art ダラス/テキサス/アメリカ (1/14-4/17) |
個展 | 「キュレーターズ・アイ 徳丸鏡子展」 山梨県立美術館ギャラリー・エコー 甲府/山梨 (2/15-3/27) * | |
参考書誌 | リーフレット 「キュレターズ・アイ徳丸鏡子展」 作家コメント | |
ギャラリートーク | 松田百合子×徳丸鏡子 キュレターズ・アイ関連企画 場所:山梨県立美術館 総合実習室 (3/13) | |
ワークショップ | 美術体験講座 「かたちをさぐる・自分に出会う」 山梨県立美術館 (4/9.10) | |
TV | 「極上美の饗宴 生き物が踊る器 陶芸家・宮川香山」 香山の作品の再現を担当 NHK BSプレミアム (5/2 21:00-22:00)) | |
グループ展 | 「はこ展 六人の作家による筥・函・ハコ」 ギャラリーO2 大田区南馬込/東京 (5/7-17) | |
ギャラリートーク | 「はこ展 六人の作家による筥・函・ハコ」関連企画 (5/7) | |
グループ展 | 「魅せられる、、、今注目される日本の陶芸」 (巡回) Morikami Museum and Japanese Gardens, Delray Beach/フロリダ (6/21-10/2) | |
グループ展 | 「魅せられる、、、今注目される日本の陶芸」 (巡回) フロリダ大学 サミュエル・ピー・ハーン美術館 フロリダ/アメリカ (10/15-12/31) | |
個展 | 「徳丸鏡子展 六根清浄」 いそがや i ・スペース 西新橋/東京 (12/12-18) | |
グループ展 | 「New Millennium Japanese Ceramics」 Northern Clay Center ミネソタ/アメリカ (9/23-11/6) | |
参考書誌 | 展評 掲載web:http://blogs.citypages.com/dressingroom/2011/09/new_millennium.php | |
参考書誌 | 展評 掲載web:http://www.startribune.com/entertainment/stageandarts/130363468.html?page=1&c=y | |
2012 | 個展 | 「徳丸鏡子展」 目黒陶芸館 四日市/三重 (2/20-26) |
グループ展 | 「魅せられる、、、今注目される日本の陶芸」 (巡回) Western Gallery at Western Washington University, Bellingham, WA (3/23-5/20) | |
アートプログラム | 鶯歌陶芸博物館 新北市/台湾 (4/5-7月) | |
グループ展 | 「魅せられる、、、今注目される日本の陶芸」 (巡回) City Arts Center, Oklahoma City, OK (6/12-8/25) | |
グループ展 | 「魅せられる、、、今注目される日本の陶芸」 (巡回) アーツアンドカルチャーセンター・シェファーインターナショナルギャラリー マウイ島/ハワイ/アメリカ (10/20-12/31) | |
参考書誌 | 「天変地異のこの一年謹んでこの花を捧げたい」 文:川部重臣 掲載誌:Winds9号 発行:風興の会 (2月) | |
グループ展 | 「ふしぎ!たのしい!ゲンダイトーゲイ 親子でめぐるやきもの図鑑」 茨城県陶芸美術館 笠間/茨城 (7/21-9/23) | |
座談会 | 「アーティストと金子賢治館長による座談会 佐野はるか・徳丸鏡子・藤笠砂都子」 茨城県陶芸美術館多目的ホール 笠間/茨城 (9/2 13:30-) | |
受賞 | 「第23回タカシマヤ美術賞」 公益信託タカシマヤ文化基金 | |
収蔵 | 鶯歌陶芸博物館 収蔵作品(野外設置):「地湧天応」(ちわき・てんおうずる) | |
2013 | 参考書誌 | 「第23回タカシマヤ美術賞に井出創太郎・徳丸鏡子・原真一の三氏」 掲載誌:アートアクセス http://www.gei-shin.co.jp/info/news/news13_1_17.html |
個展 |
「徳丸鏡子展」 ギャラリーOU 大田区南馬込/東京 (7/13-28) | |
ギャラリートーク | ギャラリーOU 個展 関連企画 (7/13 17:00- ) | |
グループ展 | 「DOMANI・明日展」 国立新美術館 六本木/東京 (12/14-1/26/2014) | |
参考書誌 | 「FIRED EARTH, WOVEN BAMBO Contemporary Japanese Ceramic and Bamboo Art」 著:外舘和子、アン・ニシムラ・モース 発行: Museum of Fine Arts,Boston | |
2014 | 二人展 | 「Landscape 福本潮子 徳丸鏡子」 日本橋高島屋6階美術画廊X 日本橋/東京 (2/19-3/10) |
アートフェアー | 「アートフェアー東京2014」 取り扱い画廊:アートギャラリーX高島屋 ブースno.R12 東京国際フォーラム 丸の内/東京 (3/6-9) | |
グループ展 | 「現代陶芸現象」 茨城県陶芸美術 笠間/茨城 (9/13-11/24) | |
参考書誌 | 「大分のアート立国、文化リテラシー物語 その十九」 文:新見隆 県立美術館館長 掲載紙:大分合同新聞 朝刊(11/17) http://www.opam.jp/page/contribution19.html | |
2015 | 参考書誌 | 「陶芸最前線」 文:外舘和子 掲載誌:「陶工房 No76」 誠文堂新光社 (2/20) |
グループ展 | 「Flower.」 日本橋高島屋画廊X 日本橋/東京 (3/18-4/6) | |
パブリックアート | 作品設置場所:「天庭(あまにわ)-工芸を越える現代三人衆 徳丸鏡子・磯崎眞理子・高橋禎彦」 展示作品:四大エレメントより・火および水(2007) 大分県立美術館3階屋外展示 大分市寿町/大分 (4月) | |
グループ展 | 「Hardcore Ceramic 陶芸の過剰系・官能系・未来系」 アートラボ北船 十勝/北海道 (6/12-28) | |
参考書誌 | 「個性の対比楽しんで」 文:大谷健人 掲載紙:十勝毎日新聞夕刊 (6/12) | |
ギャラリートーク | アートラボ北船 十勝/北海道 (6/13 14:00-) | |
参考書誌 | 「思いや作風対照的に」文:山本武史 掲載紙:北海道新聞朝刊 (6/14) | |
参考書誌 | 掲載誌:Brutus Casa 「ニッポン再発見の旅へ!」号 (7月) | |
参考書誌 | 掲載誌:情報誌OZマガジンの美術館特集 (7月) | |
公募展 | 「マイヤー×信楽大賞 日本陶芸の今−伝統と革新」 フレデリック・マイヤーガーデンズ&スカルプチャーパーク ミシガン/アメリカ (9月-1月/2016) | |
2016 | グループ展 | 「タカシマヤ美術賞作家選抜展」 日本橋高島屋画廊X 日本橋/東京 (1/ -2/8) |
. | 公募展 | 「マイヤー×信楽大賞 日本陶芸の今−伝統と革新」(巡回)信楽陶芸の森 信楽/滋賀 (3/12-6/12) |
グループ展 | 「La chambre erotique 大奥 」space SYMBIOSIS 札幌/北海道 (3/4-13) | |
個展 | 「徳丸鏡子展」 目黒陶芸館別館(八郷・旧平田邸書院) 四日市/三重 (3/27-4/3) | |
グループ展 | 「 国際交流基金海外巡回展 焼締―土の変容」 国際交流基金海外巡回展 シアトルセンター シアトル/アメリカ (4/19-5/1) | |
グループ展 | 「焼締―土の変容 展 」 (巡回) トロント日本文化センター トロント/カナダ (5/24-8/10) | |
グループ展 | 「知命50代の挑戦展」 伊丹市立工芸センター 伊丹/兵庫 (6/4-7/3) | |
グループ展 |
「美し、やまなし、パワー!山梨の女性アーチストたち」 山梨県立美術館 甲府/山梨 (6/25-8/21) |
|
個展 | 「世果報之島 徳丸鏡子個展」 Art Space 563 台北/台湾 (9/24-10/2) | |
グループ展 | 「焼締―土の変容 展 」 (巡回) ロサンゼルス日本文化センター・オーディトリアム ロサンゼルス/アメリカ (10/14-11/18) | |
2017 | グループ展 | 「焼締―土の変容 展 」 (巡回)シカゴ日本国総領事館 広報文化センター シカゴ/アメリカ (1/4-22) |
アートフェア | 「アートフェア東京2017」取扱ギャラリー:International Gallery selected by MITSUKOSHI 東京国際フォーラム 丸の内/東京 (3/17- | |
グループ展 | 「焼締―土の変容 展 」 (巡回) カリーギャラリー, ワトキンス・カレッジ・オブ アート・デザイン・アンド・フィルム ナッシュビル/アメリカ (6/5-30) | |
グループ展 | 「華やぎの陶 7人の女性陶芸家による表現」 和光ホール6F 銀座/東京 (9/22-10/1) | |
アーチストトーク | 和光ホール6F 銀座/東京 (9/23) | |
参考書誌 | 「女性陶芸家7人の多様な「華やぎ」展」 文:高橋咲子 掲載紙:毎日新聞 (9/27) | |
グループ展 | 「焼締―土の変容 展 」 (巡回) 国立文化官殿 マナグア/ニカラグア (10/28-11/14) | |
グループ展 | 「焼締―土の変容 展 」 (巡回) リゴベルト・ロペス・ペレス文化センター レオン/ニカラグア (11/8-12/2) | |
2018 | グループ展 | 「焼締―土の変容 展 」 (巡回) コスタリカ/子供博物館 サンホセ/コスタリカ (3/1-18) |
グループ展 | 「焼締―土の変容 展 」 (巡回) フランス/ガリフェ・アート・センター エクス・アン・プロバンス/フランス (5/10-6/2) | |
グループ展 | 「焼締―土の変容 展 」 (巡回) 在ベルギー日本国大使館 広報文化センター ブリュッセル/ベルギー (9/18-10/19) | |
グループ展 | 「焼締―土の変容 展 」 (巡回) ケルン日本文化会館 ケルン/ドイツ (11/16-2/23/2019) | |
二人展 | 「白と白 手技(アルス)の深層U-ゲーテの手 徳丸鏡子・さかぎしよしおう 二人展」 ギャラリー冊 千代田区九段南/東京 (11/7-12/8) | |
2019 | グループ展 | 「白いうつわ十人一色展U」 柿傳ギャラリー 新宿/東京 (1/25-31) |
作品展示 | 「ストーリーのあるベリーダンスショー シャーマラン」 月島社会教育会館 4Fホール 中央区月島/東京 (4/20) | |
グループ展 | 「焼締―土の変容 展 」 (巡回) サラエボ/ボスニア・ヘルツェゴビナ国立博物館 ボスニア・ヘルツェゴビナ/サラエボ (5/10-6/10) | |
グループ展 | 「焼締―土の変容 展 」 (巡回) ローマ日本文化会館 ローマ/イタリア (10/9-12/4) | |
グループ展 | 「現代日本の工芸 国際交流基金寄託作品と山梨の工芸」 山梨県立美術館 甲府/山梨 (11/16-1/13/2020) | |
アーチストトーク | 「現代日本の工芸 国際交流基金寄託作品と山梨の工芸」 山梨県立美術館 甲府/山梨 (12/7 10:00-) | |
参考書誌 | 「女性陶芸家の瑞々しい力」 炎芸術140号特集 | |
2020 | 参考書誌 | 「陶芸家150任 2020年 現代日本の精鋭たち」 別冊炎芸術 p.104 |
参考書誌 | 「新・現代陶芸入門」 文:外館和子 掲載誌:炎芸術143号 | |
参考書誌 | 作品写真、大分県立美術館の紹介ページ 掲載誌:雑誌Brutus Casa 「ニッポン再発見の旅へ!」号 | |
参考書誌 | 藝術家542号 (台湾) | |
グループ展 | 「ゲーテの目、あるいは舞踊する庭展」 アートビオトープ那須 (6月-5/31/2021) | |
グループ展 | 「青か、白か、−青磁×白磁×青白磁」 茨城県陶芸美術館 笠間/茨城 (7/18-10/18) | |
グループ展 | 「焼締―土の変容 展 」 (巡回)ファエンツァ市庁舎・旗の間 ファエンツァ/イタリア (2/1-3/8) | |
グループ展 | 「焼締―土の変容 展 」 (巡回) 国立都市彫刻博物館新展示場 サンクトペテルブルク/ロシア (9/14-10/11) | |
グループ展 | 「好きなかたち展2」 ギャラリー数寄 江南/愛知 (9/19-10/18) | |
グループ展 | 「美をあきなう 第U部」 高島屋史料館 高島屋東別館3階 浪速区/大阪 (11/7-12/13) | |
グループ展 | 「焼締―土の変容 展 」 (巡回) 国立東洋美術館 ヴォルゴグラード/ロシア (11/10-12/6) | |
2021 | グループ展 | 「焼締―土の変容 展 」 (巡回) イストラ考古学博物館セイクリッドハーツギャラリー プーラ/クロアチア (2/12-3/15) |
グループ展 | 「森で生まれた驚きの技 展」 滋賀県立陶芸の森 陶芸館ギャラリー 信楽/滋賀 (4/1-7/11) | |
グループ展 | 「焼締―土の変容 展 」 (巡回) ブコバル市立博物館 ブコバル/クロアチア (4/2-5/27) | |
グループ展 | 「トッテのある形 Part 3」 ギャラリーヴォイス 多治見/岐阜 (4/3-6/6) | |
収蔵 |
収蔵作品:「してえる島」 ギメ東洋美術館 パリ/フランス (5月) |
|
グループ展 |
「現代工芸VS.美術、十二人の競演──ケ゛ーテの目、あるいは舞踊する庭」 ギャラリー冊 千代田区/東京 (7/1-8/27) |
|
グループ展 | 「内倉ひとみ・徳丸鏡子・吉川千賀子・吉川正道 展」 麻布十番ギャラリー 麻布十番/東京 (10/19-12/4) | |
2022 | 参考書誌 | 「【焼締】5.焼締アート / YAKISHIME - 5. Yakishime Art」 https://www.youtube.com/watch?v=dTPIogUp2Ws 国際交流基金 (8月) |
工房見学会 | 大月市浅利地区議会主催 (7/9 10:00-11」00,14:00-15:00)) https://otsuki-asari.com/tokumarukyouko/ | |
2023 | 参考書誌 | https://www.paperblog.fr/9519064/kyoko-tokumaru/ 文;Marieandreecote 掲載誌:Magazine Beaux Arts |
個展 | 「徳丸鏡子展」 目黒陶芸館本館(八郷・旧平田邸) 四日市/三重 (3/12-21) | |
グループ展 | 「天庭(あまにわ) 工芸を超える現代三人衆 徳丸 鏡子(陶)、礒ア 真理子(陶)、高橋 禎彦(ガラス)」 大分県立美術館 1階 展示室A・アトリウム (6/9-8/15) | |
2024 | 個展 | 「徳丸鏡子-白き炎、献じ奉じる-」 横浜高島屋7F美術画廊 横浜/神奈川 (1/31-2/5) |
パブリックコレクション
コンテンポラリー・クラフト美術館 (オレゴン/アメリカ)、岐阜県国際現代陶芸美術館、滋賀県立陶芸の森、出石町、九谷技術研究所、
鰍hNAX、常滑市 フィラデルフィア美術館/アメリカ、MICOM美術館 (オペラ/アルゼンチン)