関島 寿子 SEKIJIMA Hisako 更新日2024.12-28 いそがやトップページ いそがやアートCV16
作家のページ http://basketry-exhibition.org/images/sekijima/Sekijimaresume.html
かご製作者、多摩美術大学客員教授。 金沢美術工芸大学非常勤講師。
copyright(C) SEKIJIMA Hisako All rights reserved * カタログ制作展覧会
1966 | 津田塾大学英文学科卒業 | |
1970 | 橋本昭道氏にトウかご作りを学ぶ (75年まで) | |
1975 | ニューヨーク在住(79年まで) かごを作り始める | |
1976 | Sandra Newmanにアメリカインデアンの技法を学ぶ | |
1977 | グループ展 | 「Arts of Basketry」 Florence Duhl Gallery ニューヨーク/アメリカ (2月-3月) |
アートフェアー | 「Rheinbech Craft Show」 (アメリカ・クラフト協会後援) ラインベック/ニューヨーク州/アメリカ (6月) | |
1978 | John McQueenに現代的アプロ−チを学ぶ | |
アートフェア-・受賞 | 「Ithaca Craft Show」 イサカ/ニューヨーク州/アメリカ 特選(作品3点) | |
アートフェアー・受賞 | 優秀技能賞二席 「Philadelphia Craft Show」 フィラデルフィア/ペンシルバニア(アメリカ) | |
グループ展 | 「Basketmakers'art'」 Elements Gallery コネチカット/アメリカ | |
1979 | グループ展 | 「Basketmakers'art'」 Elements Gallery ニューヨーク/アメリカ |
1980 | 講演: | Cornell University, North Campus Students Union and Southeastern Asian Program, Ithaca/ニューヨーク州/USA. |
グループ展 |
「Convergence 80 講師による作品展」(Handweavers Guild of America) Bass Museum マイアミ/フロリダ/アメリカ |
|
グループ展 | 「Fresh Look of Old craft」 Morikami Museum マイアミ/フロリダ/アメリカ | |
グループ展 | 「Basketmakers'art'」 Elements Gallery ニューヨーク/アメリカ | |
1981 | グループ展 | グリーンウッドギャラリー ワシントンDC/ワシントンDC/アメリカ |
講演 | California College of Arts and Crafts, オ-クランド/USA | |
集中講義 | 川島テキスタイル・スク−ル /京都 | |
1982 | 二人展 | 「織物とかごの出合い HISAKO SEKIJIMA・MASA KINOSHITA」 ギャルリセゾン 京橋/東京 (7/5-17) |
グループ展 | 「草樹かご展」 丸光 仙台/宮城 | |
集中講義 | 川島テキスタイル・スク−ル /京都 | |
講義年間コ−ス | 東京テキスタイル研究所 世田谷/東京 | |
参考書誌 |
[バスケタリー かごの再発見-織物とかごの出会い」 文:関島寿子 掲載誌:染織α13号 4月号 p44-49 (染織と生活社) |
|
参考書誌 | 「バスケタリー かごの再発見U-立体を組織するしくみ」 文:関島寿子 掲載誌:染織α14号 5月号 p66- 69 (染織と生活社) | |
1983 | 集中講義 | 川島テキスタイル・スク−ル /京都 |
講義年間コ−ス | 東京テキスタイル研究所 世田谷/東京 | |
グループ展 | 「かご籠展」 サヴォアヴィーヴル 六本木/東京 | |
1984 | 個展 | 不二画廊 中央区久太郎町/大阪 |
個展 | 「草樹かご展」(有楽町西武開店記念展) 西武デパ-ト 有楽町/東京 | |
個展 |
「Nature Transformed」 Wave Hill House Gallery Riverdale/ニューヨーク/アメリカ (7/14-9/16) |
|
講演 | Wave Hill House Gallery Riverdale/ニューヨーク/アメリカ | |
企画 | :「かご・バスケタリー:編み組のうつわ」 町田市立博物館 町田/東京 | |
集中講義 | 川島テキスタイル・スク−ル /京都 | |
講義年間コ−ス | 東京テキスタイル研究所 世田谷/東京 | |
講義 | 「バスケット研修会」 ブルックフィールド工芸センター コネチカット州/アメリカ | |
講演 | 町田市立博物館 | |
参考書誌 | 「編・組の組織構造-分類とその理論」 文:関島寿子 掲載誌:染織α No.45 p.16-19 発行:染織と生活社 (12月) | |
1985 | グループ展 | 「小川煕が選んだ61人の工芸展」 マスダスタジオギャラリー 大久保/東京 |
個展 | 「関島寿子展」 マスダスタジオギャラリー 大久保/東京 | |
講演 | 文化学院 御茶ノ水/東京 | |
個展 | 「関島寿子かご展-つる、樹皮、枝をつかって」 ギャラリー巴堂 西新宿/東京 (11/14-20) | |
集中講義 | 川島テキスタイル・スク−ル /京都 | |
講義年間コ−ス | 東京テキスタイル研究所 世田谷/東京 | |
1986 | 参考書誌 |
単著 「英文Basketry」 (講談社インタ−ナショナル) |
参考書誌 | 単著 「自然を編む」 (創和出版) | |
グループ展 | 「新制作協会展」 東京都美術館 上野/東京 | |
「かご展」 西武池袋店 | ||
二人展 | 「関島寿子・小菅小竹堂 二人展」 新桜町画廊 /富山 | |
特別講義 | 武蔵野美術大学 | |
集中講義 | 川島テキスタイル・スク−ル /京都 | |
講義年間コ−ス | 東京テキスタイル研究所 世田谷/東京 | |
1987 | 個展 | 「関島寿子 編組展」 マスダスタジオ 大久保/東京 (10/11-19) 関連企画:スライドによる制作講演会 マスダスタジオ(10/12) |
個展 | 「関島寿子かご展」 ギャラリ-マロニエ 河原町四条/京都 (5/5-10) | |
個展 | 「関島寿子バスケッタリー展」 三春堂ギャラリー 目白/東京(1/22-2/1) | |
参考書誌 | インタヴュー:「Hisako Sekijima」植田実 EX6 crafts,architecture &arts p1-4 (三春堂ギャラリー) | |
グループ展 | 「新制作協会展」 東京都美術館 上野/東京 | |
講演・.ワークショップ | 国際テキスタイル・デザイン会議ポストコンフェレンス、川島テキスタイル・スク−ル、京都 | |
講義・招聘講師 | Haystack Mountain 工芸学校、ディアアイル/メイン州/アメリカ | |
集中講義 | 川島テキスタイル・スク−ル /京都 | |
講義年間コ−ス | 東京テキスタイル研究所 世田谷/東京 | |
講演 | Wの会 仙台/宮城 | |
1988 | 参考書誌 | 単著 「バスケタリ−の定式」 住まいの図書館出版局 (2002年再版) |
グループ展 | 「バスケット・マスタ−ズ日本とアメリカ」 Bellas Artes Gallery サンタフェ/ニューメキシコ(アメリカ) | |
グループ展 | 「バスケタリー展」 カフェギャラリー槐多 渋谷/東京 (8/22-9/10) | |
個展 |
「Hisako Sekijima」 千疋屋ギャラリー 京橋/東京 |
|
参考書誌 | 「新たな自然の相貌を求めて 関島寿子」 文:十川忍 掲載誌:かたち夏号1988No.6 p.10-11 発行:かたち社 | |
個展 | 「関島寿子かご展」 ギャラリー花 西新宿/東京 (10/15-24) | |
コミッション | 「古代エジプトのパピルスサンダルを復元製作」 福山市日本はきもの博物館の依頼。 | |
展覧会 | 「バスケタリー展」 カフェギャラリー槐多 渋谷/東京 (8/22-9/10) | |
集中講義 | 川島テキスタイル・スク−ル /京都 | |
講義年間コ−ス | 東京テキスタイル研究所 世田谷/東京 | |
参考書誌 | インタヴュー 「関島寿子」 掲載誌:工芸学会通信No.76 p1. 発行:財団法人 工芸学会 | |
グループ展 |
「Tectile Vessel -Exhibition of contemporary baskets in the parmanent collection」 エリー美術館 エリー/ペンシルベニア/アメリカ |
|
収蔵: |
エリ−美術館 エリ−/ペンシルバニア/アメリカ 収蔵作品:Kudzu vine knotted basket 1986 ,Dracena 1986 |
|
グループ展 |
「Tectile Vessel -Exhibition of contemporary baskets in the parmanent collection」 (巡回) アメリカクラフト美術館 ニューヨーク/アメリカ |
|
参考書誌 | 「触感を楽しむ容器 アメリカの現代バスケット」 文:関島寿子 掲載誌: かたちNo.8 1988.冬 p.34-35 | |
1989 | 対談 | 「対談 −かたちの神秘への旅− 関島寿子 ×田中秀穂」 ギャラリーいそがや 西新橋/東京 (1/11) |
個展 | 「-かご展- 関島寿子」 昭和女子大学・ギャラリー昭和 世田谷区太子堂/東京 (6/19-7/8) | |
レクチャー | 「-かご展- 関島寿子」 関連企画:レクチャー ギャラリー昭和 (7/7) | |
展覧会 | 「NATURAL ART バスケタリー」 ギャラリーショップ四季百草 恵比寿/東京 (3/17-29) | |
参考書誌 | 「工芸展評 編み組のモダニズム」 文:菅谷富夫 掲載誌:三彩 501号 6月号 | |
グループ展 | 「エリ−美術館所蔵の現代バスケットの巡回展・感触を楽しむ器」 アメリカ工芸館 ニューヨーク/NY (アメリカ) * | |
参考書誌 |
カタログ:「エリ−美術館所蔵の現代バスケットの巡回展・感触を楽しむ器」 「THE TACTILE VESSEL New Basket Forms An exhibition of works from the collection of the Erie Art Museum」 p.56-57 |
|
グループ展 | 招待出品:「朝日現代クラフト」 阪急百貨店 梅田/大阪、 /東京 | |
企画 | 「かごとひょうたん」 町田市立博物館 町田/東京 | |
コミッション | :「天井照明制作」シルクラブ(山田屋)一階玄関正面廊下天井 佐藤明氏設計、水沢工務店施工 沼袋/東京 | |
講演: | Basketry Focus(国際カゴ会議)トロント、カナダ | |
集中講義: | 川島テキスタイル・スク−ル /京都 | |
講義年間コ−ス | 東京テキスタイル研究所 世田谷/東京 | |
講義 | 「バスケタリー・フォーカス’89」 ハーバーフロント文化センター トロント/カナダ (9/13-17) | |
招聘講師 | ヘイスタックマウンテン工芸学校 メイン州/アメリカ | |
参考書誌 | 「報告 BASKETRY FOUCUS’89」 文:関島寿子 掲載誌:バスケタリーニュース No.15 p175 (11/30) | |
参考書誌 | 「バスケタリー・フォーカス’89(第2回大会・トロント)に参加して」文:関島寿子 掲載誌:かたちNo.12 1989冬号 p.11 発行:かたち社 | |
1990 | 個展 | 「関島寿子かご展」 ギャラリーいそがや 西新橋/東京 (10/22−11/2) |
グループ展 | 「地球の上に」 アクシスギャラリー 六本木/東京 | |
グループ展 | 「関島寿子・高宮紀子・本間一恵展」 東京テキスタイル研究所ギャラリー 世田谷/東京 | |
グループ展 | 「Basket Connection」 ギャラリーマロニエ・ギャラリー無有 下京区/京都 | |
講演: | 福島美術館。 | |
講演 | 横浜美術館。 | |
講演: | 山梨歴史考古博物館 | |
講義: | 名古屋造形芸術短期大学 | |
集中講義 | 川島テキスタイル・スク−ル /京都 | |
講義年間コ−ス | 東京テキスタイル研究所 世田谷/東京 | |
1991 | TV |
NHKテレビ工房探訪シリ-ズ、「素材のつくるかたち−関島寿子」 |
個展 | 「第3回関島寿子かご展」 マスダ・スタジオ 大久保/東京 (10/1-9) | |
グループ展 | 「Basket Connection」 ギャラリーマロニエ・ギャラリー無有 下京区/京都 | |
グループ展 | 「きれいな地球」 グッドアースギャラリー 青山/東京 | |
グループ展 | 「第一回嗜欲の器 partT」 ギャラリ-いそがや 西新橋/東京(6/3−12) * | |
参考書誌 | カタログ 「第一回嗜欲の器 partT」 | |
グループ展 | 「ソフト・スカルプチャー展 Part1」 ギャラリー無有 京都 (3/13-24) | |
グループ展 | 「ソフト・スカルプチャー展 Part2」 ギャラリー無有 京都 (3/27-4/7) | |
グループ展 |
「ソフト・スカルプチャー展」 (巡回) 麻布美術工芸館 六本木/東京、(4/16-28) |
|
参考書誌 | カタログ 「ソフトスカルプチャー」 | |
グループ展 | 「第2回バスケタリー展」 シバリスギャラリー Royal Oak/Michigan(アメリカ) | |
グループ展 | 「野生を編む-秋山ひろ子・関島寿子・宮下敏子3人展」 西武デパ-ト 池袋/東京(8/7-26) | |
講義: | 小原流、夏期セミナ-、八幡平。 | |
講義: | 武蔵野美術大学、染織研究室 | |
講義: | 京都芸術短期大学 | |
集中講義 | 川島テキスタイル・スク−ル /京都 | |
講義年間コ−ス | 東京テキスタイル研究所 世田谷/東京 | |
収蔵 | ヴィクトリアandアルバ−ト美術館 ロンドン/イギリス | |
研究会 | 「第二回作家をとことん研究する会 バスケタリー作家・関島寿子」主催:かたち 場所:大磯園こいずみ 大磯/神奈川 (3/22-24) | |
1992 | フランスのオルレアン市に住む (93年まで) | |
グループ展 | 「外殻と内部空間」 プロアルト・ギャラリー セントルイス/アメリカ | |
グループ展 | 招待出品 「遊びの木箱」 旭川美術館 旭川/北海道 * | |
グループ展 | 「第3回バスケタリー展」 シバリス・ギャラリー Royal Oak/Michigan(アメリカ) | |
グループ展 | 「接合部の美」 ファレル・コレクション・ギャラリー ワシントンDC./ワシントンDC.(アメリカ) | |
講義 | Arrowmont美術工芸学校、Gatlinburg/テネシ−(アメリカ) | |
参考書誌 | 「かたちとことば」 文:関島寿子 掲載誌:「私ハ死ヌガ、我々ハ生ル-追悼・十川忍」 p25-26 発行:十川忍追悼集刊行会 (12/4) | |
1993 | グループ展 | 「現代バスケット、空間と意味を再定義して-Baskets Redefining Volume and Meaning」(企画:Pat Hickman) ハワイ大学アートギャラリー ホノルル/ハワイ/アメリカ (3/7-4/16) * |
受賞 | 買上げ賞(ハワイ州文化芸術基金) 「現代バスケット、空間と意味を再定義して」 | |
参考書誌 | カタログ 「現代バスケット、空間と意味を再定義して」 p.72.-75 (作品写真・英文コメント) | |
講義 | 「La Pietra」ハワイ大学「現代バスケット展」関連企画 | |
グループ展 | 「バスケタリー:非伝統的な形態」 ワース・ギャラリー タオス/ニュ-メキシコ(アメリカ) | |
グループ展 | 「太平洋の縁、日本」 カリフォルニア州立工芸館 サンフランシスコ/カリフォルニア(アメリカ) | |
グループ展 | 「第4回バスケタリー展」 シバリッス・ギャラリー Royal Oak/Michigan(アメリカ) | |
収蔵 | ハワイ文化芸術基金 ホノルル/ハワイ(アメリカ) | |
収蔵 | Jack L. Larsen's ロングハウス基金 ニュ-ヨ-ク/NY(アメリカ) | |
参考書誌 |
「かごの伝統と現代 -創意と技術の立体パズル-」 文:関島 寿子 掲載誌:なごみ7月号(通巻163号) 1993. p.37-41 発行:樺W交社 |
|
参考書誌 |
「12人の女性作家 現代アートの担い手 7 関島寿子<かご>」 文:植田実 (評論家) 掲載誌:婦人之友7月号 /(株)婦人之友社 |
|
1994 | グループ展 | 「素材の領分」 東京国立近代美術館工芸館 北の丸/東京 (10/4-11/27) * |
参考書誌 | 図録 「素材の領分」 作家紹介:樋田豊次郎 p.86 、 コメント:関島寿子 p.86 作品:p.49.-54 | |
参考書誌 | 「素材とかご作り (<特集> 素材の領分)」 文:関島寿子 掲載誌:「現代の眼」No.479 p.5-6 発行:国立近代美術館 | |
個展 | 「HIASAKO SEKIJIMA」 ブラウン・グロッタ・ギャラリー ウィルトン/コネチカット(アメリカ) (4/30-7/17) * | |
参考書誌 |
カタログ「HIASAKO SEKIJIMA」 英文コメント:関島寿子 発行:BROWN・GROTTA GALLERY | |
グループ展 | 「第5回バスケタリー展」 シバリス・ギャラリー Royal Oak/Michigan(アメリカ) (4/30-5/28) | |
グループ展 | 「第3回嗜欲の器」 ギャラリーいそがや 西新橋/東京 (2/21-3/3、3/7-17、3/22-4/1) * | |
参考書誌 | カタログ 「第3回嗜欲の器」 | |
グループ展 | 「第8回バスケタリー展 -かご及び立体作品-」 目黒美術館区民ギャラリー 目黒/東京 (1/26-30) | |
グループ展 | 「バスケタリー・アート展」 スタジオ・コム /京都(2/10-3/1) | |
コミッション | 「花篭製作」安達流、家元個展 三越美術館/新宿 | |
グループ展 | 「第9回バスケタリー展 −テーマ・時間」 目黒区美術館区民ギャラリー 目黒/東京 (11/30-12/4) | |
講演 | ニュヨーク・テキスタイルスタディ グル-プ、ニューヨーク(アメリカ) | |
文化服装学院ファッション工芸科特別講師 | ||
集中講義 | 文化服装学院ファション工芸科、目黒/東京 | |
集中講義 | 東京芸術大学 上野/東京 | |
収蔵 | 東京国立近代美術館 北の丸/東京 | |
参考書誌 |
「バスケタリーの現在と可能性」 文:関島寿子 掲載誌:染織αNo.160 p.28-29, p.35-38 発行:叶織と生活社 no.160 (7月) |
|
参考書誌 | 「素材を相手に独習する (1)」文:関島寿子 掲載誌:テキスタイルフォーラム No.27 発行:/鞄結档eキスタイル研究所 (12月) | |
1995 | グループ展 | 「日本からの招待者たち」ハンブルグ工芸館 ハンブルグ/ドイツ |
個展 | 「第2回関島寿子かご展」 ギャラリ-いそがや 西新橋/東京 (11/6-16) | |
ギャラリートーク | 「ギャラリートーク&座談会 関島寿子×岡田正子」 ギャラリ-いそがや 西新橋/東京 (11/6 18:00-20:30) | |
グループ展 | 「SOFA」ネイヴィーピア シカゴ/イリノイ(アメリカ) | |
グループ展 | 「量塊と空隙」 タカシマヤ・ギャラリー ニューヨーク/NY アメリカ (8/9-9/5) * | |
参考書誌 | カタログ 「量塊と空隙 Volume & Void」 作品:#399 /梶@高島屋 | |
グループ展 | 「意識の中のファイバー」 ギャラリ-・スペ-ス21 新橋/東京 | |
グループ展 | 「Japanese Studio Crafts」(Dr. Rupert Faulkner監修)ヴィクトリア & アルバート美術館 ロンドン/イギリス (5/25-9/3) * | |
シンポジュウム | 「Perspectives on Japan」 Japanese Studio Crafts展関連企画 ヴィクトリア & アルバート美術館 ロンドン/イギリス (7/1) | |
参考書誌 | 「HISAKO SEKIJIMA」 掲載誌:the Basketmakers'Association Newsletter p.16 no.74. August 1995 ISSN 0267-9892 | |
グループ展 | 「第6回バスケタリ-展」 シバリス・ギャラリー ロイヤルオーク/ミシガン/アメリカ | |
グループ展 | 「境界を探る(現代カゴ展)」クラフト・アライアンス セント・ルイス/(アメリカ) | |
ワークショップ |
:「自然を編む」 平塚市美術館 平塚/神奈川 (11/19、24、12/1、3) |
|
参考書誌 | 「自然を編む」 ワークショップ用小冊子 監修:関島寿子 | |
レクチャ-&ワ-クショップ | :「Making Senses」マンチェスター工芸センター マンチェスター/イギリス | |
講演と指導 | イギリス・バスケット・メーカーズ・アソシエイション企画、シティ・リテラリイ学院、ロンドン/イギリス | |
指導、実演製作 | マスタ-クラスを指導、実演製作、:ヴィクトリア&アルバ-ト美術館、ロンドン | |
講演 | ヴィクトリア&アルバ-ト美術館 | |
ワ-クショッップ | 対象:竹工芸家、大分県別府工芸試験所 | |
集中講義 | 文化服装学院 ファション工芸科 渋谷/東京 (2010年まで毎年) | |
集中講義 | 東京芸術大学 上野/東京 | |
参考書誌 | 「Visit of Hisako Sekijima」 Alex Bury The Basketmakers' association Newsletter p.16 /The Basketmakers' association | |
参考書誌 | 座談会 「ものをつくるということ」-存在の根源に向って-] 関島寿子、小川待子、藤本經子 「燎 一つの栞 No.24」 (通巻第45号)p12-63 /株式会社 INAX (2月) 作品写真:「400」「無題かご」「カクノダテ」 | |
参考書誌 | 「空間を包む」 インタビューアー:池上ちかこ 掲載誌:Contemporary Artists Review no.16 winter 1995 p.2-7 (株式会社 スカイドア) | |
参考書誌 | 「かごを相手に独習する」 文:関島寿子 掲載誌:Art&Craft Forum vol.1 p.12 発行:東京テキスタイル研究所 (7/20) | |
参考書誌 |
「ドローイング代わりに考える」 文:関島寿子 掲載誌:Art&Craft Forum vol.2 p.12 発行:東京テキスタイル研究所 (10/20) |
|
1996 | アートフェアー | 「SOFA Chicago」 取り扱い画廊:Sybaris Gallery ネイヴィーピア シカゴ/イリノイ/アメリカ (10/31-11/4) |
個展 | 「関島寿子かご展」 寛土里 赤坂/東京 (9/22-29) | |
グループ展 | 「第7回バスケタリ-展」 Sybaris Gallery Royal Oak/Michigan(アメリカ) | |
グループ展 | 「バスケタリーの魅力 11人の編むかたち、組むかたち」 リビングデザインギャラリー 新宿/東京(4/25-30) | |
グループ展 | 「第10回 バスケタリー展-かごと立体造形展-」 目黒区美術館区民ギャラリー/東京(4/17-21) * | |
参考書誌 | カタログ 「第10回バスケタリー展-かごと立体造形」 | |
グループ展 | 「第10回バスケタリー展-かごと立体造形」(巡回) ギャラリー無有/京都 (4/30-5/5) | |
参考書誌 | 「考える・作る・書く」 文:関島寿子 掲載誌:Art&Craft Forum vol.3 p.8 発行:東京テキスタイル研究所 (2/20) | |
講義 | 京都市立芸術大学 | |
講義 | :川島テキスタイル・スク-ル、京都 | |
レクチャー | サンパウロ美術館、(Project One plus One 助成:南米銀行) | |
ワ-クショップ | Luiz P.Baravelliアトリエ、サンパウロ美術館 (Project One plus One 助成:南米銀行) | |
集中講義 | 川島テキスタイル・スク−ル /京都 | |
集中講義 | 文化服装学院ファション工芸科、目黒/東京 | |
集中講義 | 東京芸術大学 上野/東京 | |
集中講義 | 毎日新聞カルチャーシティー 渋谷/東京 | |
1997 | 個展 | 「関島寿子展・素材との対話」大谷記念美術館 西宮/兵庫(7/5-8/3)関連企画:ワークショップ7/20.21.26.27 |
アートフェアー | 「SOFA」ネイヴィーピア シカゴ/イリノイ(アメリカ) | |
グループ展 | 「新しいカゴ、拡大された概念」 クラフト・アライアンス セント ルイス/ | |
グループ展 | 「“The Tenth Wave” PartI and II」 ブラウン・グロッタ・ギャラリー ウイルトン/コネティカット(アメリカ) | |
参考書誌 | カタログ 「“The Tenth Wave” PartI and II」 | |
招待出品 | 「朝日現代クラフト展(地域作家部門)」 阪急デパ-ト、梅田/大阪 /東京 * | |
参考書誌 | カタログ 「朝日現代クラフト展(地域作家部門)」 | |
グループ展 | 「シュ-ボックス・スカルプチャー」 ハワイ大学美術館 ホノルル/ハワイ(アメリカ) * | |
参考書誌 | カタログ 「シュ-ボックス・スカルプチャー」 | |
グループ展 | 「第11回バスケタリー展会期1」 千疋屋ギャラリー 京橋/東京 (2/24−3/1) * | |
参考書誌 | カタログ 「第11回バスケタリー展会期1」 | |
グループ展 | 「第11回バスケタリー展会期2」 目黒区美術館区民ギャラリー 目黒/東京 (3/5−9) * | |
参考書誌 | カタログ 「第11回バスケタリー展会期2」 | |
グループ展 | 「第8回バスケタリー展」 シバリス・ギャラリー ロイヤル・オーク/ミシガン(アメリカ) | |
企画 | 「ジョン・マックウィ-ンとマ-ゴ・メンシングによるワ-クショップとレクチャー」川島テキスタイル・スク-ル/京都、東京造形大学/東京 | |
講義 | 嵯峨芸術大学、京都。 | |
講義 | 京都芸術短期大学、京都。 | |
講義 | スキドモア大学、サラトガスプリングス、ニューヨーク州 | |
ワークショップ | 「かたちのワークショップ・バスケタリー」 西宮市大谷記念美術館 | |
講義 | 成安造形大学、滋賀県大津市 | |
シンポジウム及びワ-クショップ | カナダ、トロント、ハーバーフロントセンタ-、カナダアジア太平洋年文化助成金 | |
シンポジウム及びワ-クショップ | 国際交流基金、トロント、同上 | |
シンポジウム及びワ-クショップ | :カナダ、ノヴァスコシア州、ハリファックス、ノヴァスコシア芸術デザイン大学同上 | |
集中講義 | 川島テキスタイル・スク−ル /京都 | |
集中講義 | 文化服装学院ファション工芸科、目黒/東京 | |
参考書誌 | 「関島寿子展-素材との対話-」 文:中井 康之(西宮市大谷記念美術館学芸員) 掲載誌:「GLASS AND ART」No.19 p.66 /渇h光 | |
1998 | グループ展 | 「幻想植物園」 平塚市美術館 平塚/神奈川 (10/17-12/13) * |
参考書誌 |
カタログ 「幻想植物園」 作品写真:#423.#395.#412.#364.#381.#314.#397.#361、p34-37 | |
参考書誌 | インタヴュー:聞き手:端山聡子(平塚市美術館) 掲載誌:「幻想植物園」カタログ p54-55 | |
ワ-クショップ・スライドレクチャー | 「幻想植物園」関連企画:平塚市美術館 (11/22.23.) | |
参考書誌 | 「立体としてのバスケタリー」 掲載誌:平塚市美術館WSC 「アートが表現する植物の生命力-幻想植物園」展 ワークショップ記録p1-16 /平塚市美術館 (10月) | |
アメリカ合衆国カリフォルニア州Palo Altoへ転居 (7月 99年まで) | ||
グループ展 | 「Modus Operandi-(技法の多様性) 現代繊維芸術総観」 スナイダ-マン・ギャラリー フィラデルフィア/ペンシルバニア/アメリカ | |
アートフェアー | 「SOFA Chicago」 取り扱いギャラリー:ブラウン・グロッタ・ギャラリー ネイヴィピア シカゴ/イリノイ/アメリカ | |
グループ展 |
「Contemporary Japanese Baskets」 アーカンサス装飾美術館 リトルロック/ア-カンサス/アメリカ (8/30-10月) |
|
講演 | 「Reflections East/West」 ジャパンソサイエティー ニューヨーク/アメリカ | |
グループ展 |
「Nature as Object」 西オ-ストラリア美術館 パ-ス/オ-ストラリア (7/1-9/16) * |
|
参考書誌 | カタログ 「Nature as Object」 | |
二人展 | 「グレン・カウフマン・関島寿子 二人展-Glen Kaufman Hisako Sekijima-」 ブラウン・グロッタ・ギャラリー ウィルトン/コネチカット(アメリカ) (4/18-7/18) * | |
参考書誌 | カタログ 「グレン・カウフマン・関島寿子 二人展-Glen Kaufman Hisako Sekijima-」 作家コメント(英文)、作品:#342.#359#408.#400.#411.#334.#403.#430 #430.#372.#350.. | |
講義 | 「ワ-クショップについて」 武蔵野美術大学、博物館学課程、 | |
招聘講師 | ヘイスタックマウンテン工芸学校 メイン州/アメリカ | |
個展 | 「第3回関島寿子かご展」 ギャラリーいそがや、西新橋/東京 (1/19-29) | |
集中講義 | 川島テキスタイル・スク−ル /京都 | |
集中講義 | 文化服装学院ファション工芸科、目黒/東京 | |
集中講義 | 毎日新聞カルチャーシティー 渋谷/東京 | |
収蔵 | ロイド・コッツェン・コレクション ロスアンジェルス/カリフォルニア/アメリカ | |
収蔵 | 西オ-ストラリア美術館 パース/オ-ストラリア | |
参考書誌 | 「北アメリカのバスケタリー:伝統と新しい波」 文:関島寿子 掲載誌: 民族芸術 Vol.14p.62-71 発行:民族芸術学会 | |
1999 | グループ展 | 「アジア的説得」 ゲイル・ウィルソン・ギャラリー サザンプトン/ニューヨーク/アメリカ |
グループ展 | 「器の形/繊維技法」 ヴァ-ジニア・ブライヤ-・ギャラリー サンフランシスコ/カリフォルニア/アメリカ | |
グループ展 | 「遠大な構想(A Grand Design)」 ヴィクトリア&アルバ-ト美術館 ロンドン/イギリス | |
グループ展 | 「Contemporary International Basketmaking」 企画:メアリー ブッチャー Whitworth art gallery マンチェスタ大学/イギリス (4/16-6/6) * | |
参考書誌 | カタログ 「Contemporary International Basketmaking」 p.44 | |
グループ展 | 「Contemporary International Basketmaking」(巡回) ブリティシュ・クラフツ・カウンシル ロンドン/イギリス (6/17-8/15) | |
グループ展 |
「Contemporary International Basketmaking」(巡回) Have Museum and art Gallery Brighton Museum and art gallery (8/28-10/17) |
|
グループ展 | 「オブジェの系譜」 東京国立近代美術館工芸館 北の丸/東京 | |
講演 | :「バスケタリーについて」、目黒美術館 | |
グループ展 | 「近年の収蔵作品」 西オ-ストラリア美術館 パ-ス/オーストラリア | |
グループ展 | 「世界を編む展」 横浜美術館 横浜/神奈川 (6/26-8/22) * | |
参考書誌 | カタログ 「世界を編む展」 沼田 英子(横浜美術館) p.8-18、 関島コメントp.72、作品:#431.#364.#374.#443.#400 p72 | |
講演 | 「世界を編む展」関連企画レクチャー | |
ワークショップ | 札幌芸術の森 (ジョン・マックウィーンとマーゴ・メンシングと共同) | |
参考書誌 |
展評「世界を編む展」 文:高島直之 掲載誌:美術手帖 Vol.51 | |
グループ展 | 「日本の美意識」 R.デュェイン リ-ド ギャラリ- セント・ルイス/(アメリカ) | |
招聘講師 | ニ週間コ-スクラス ヘイスタックマウンテン工芸学校、メイン州/アメリカ | |
スライドレクチャー | サディエゴ州立大学 | |
グループ展 | 「第12回バスケタリー展-テーマ?クエッション−」 千疋屋ギャラリー 京橋/東京(2/22−27) * カタログ | |
グループ展 | 「第12回バスケタリー展-テーマ?クエッション−」 (巡回) ギャラリー喜多 生駒/奈良 (3/7−23) | |
集中講義 | 文化服装学院ファション工芸科、目黒/東京 | |
2000 | 個展 | 「関島寿子かご展」 ギャラリー寛土里 赤坂/東京 (11/12-19) |
参考書誌 | 「世界を編む展」 文:沼田英子(横浜美術館) 掲載誌:染織α226号 | |
グループ展 | 「Contemporary International Basketmaking」(巡回) Cartwright Hall Bradford/ (1/8-3/5) | |
グループ展 | 「Contemporary International Basketmaking」(巡回) Shipley art gallery Gateshead (3/11-5/7) | |
グループ展 | 「構造と表面・現代の繊維造形総覧」 スナイダ-マンギャラリー フィラデルフィア/ペンシルバニア(アメリカ) * カタログ |
|
グループ展 | 「第7回国際シューボックススカルプチャー展」 ハワイ大学アートギャラリー ホノルル/ハワイ(アメリカ) | |
講師研修会 | 日本フラワーデザイナー協会 | |
講演 | アローモント美術工芸学校 /テネシー(アメリカ) | |
講演 | 中西部バスケタリー・フォーカス /オハイオ(アメリカ) | |
講演 | 札幌芸術の森美術館 札幌/北海道 | |
グループ展 | 「第13回バスケタリー展」千疋屋ギャラリー/東京(2/21−26)、山脇ギャラリー 市ヶ谷/東京(3/7−11) * カタログ |
|
集中講義 | 川島テキスタイル・スク−ル /京都 | |
集中講義 | 文化服装学院ファション工芸科、目黒/東京 | |
集中講義 | 京都造形芸術大学通信教育部染織科 | |
集中講義 | 多摩美術大学生産デザイン学科テキスタイル /神奈川 | |
収蔵: | ラシンヌ(旧ウツタム)美術館 /ウィスコンシン(アメリカ) | |
2001 | グループ展 | 「現代バスケット:無境界」 美術工芸協会 ボストン/マサチュッセツ(アメリカ) |
企画・出品 |
「Japan:Under the Influence-日本:影響の下に」 ブラウン・グロッタ・ギャラリー ウィルトン/コネチカット (アメリカ) * |
|
参考書誌 | カタログ 「Japan:Under the Influence-日本:影響の下に」 文:関島寿子 p.4-9 | |
グループ展 | 「ブレイディング」 ノユランド工芸館 オールボー/(デンマーク) * カタログ |
|
講演 | 「ブレイディング」関連企画 ノユランド美術館 | |
ワ-クショップ | 「ブレイディング」関連企画 ヴィシンゴール( (トヨタ財団助成) | |
グループ展 | 「コントラスト−日本の現代バスケットと竹篭」 シバリスギャラリー ロイヤルオ-ク/ミシガン(アメリカ) | |
講演 | 大阪芸術大学、工芸学科、染織 | |
ワ-クショップ | 津田塾大学、津田塾フォ-ラム | |
グループ展 |
「第14回バスケタリー展」 千疋屋ギャラリー 京橋/東京(2/19−24) |
|
グループ展 | 「第14回バスケタリー展&プラス展」 YOU Hall 高崎/群馬(3/1−6)* 関島寿子が「バスケタリー展周辺の出来事」の資料を作品集に寄付。 | |
集中講義 | 川島テキスタイル・スク−ル /京都 | |
集中講義 | 文化服装学院ファション工芸科、目黒/東京 | |
集中講義 | 京都造形芸術大学通信教育部染織科 | |
集中講義 | 日本フラワーデザイナー協会、講師研修会 | |
参考書誌 | 「作家の言葉・関島寿子」 掲載ウェッブ:日日 http://www.nichinichi.com/ja/handycraft/artists/artist/16/0/0/0/0/index.htm | |
グループ展 | 「かご5人展高宮紀子、関島寿子、畑山典江、本間一恵、吉屋慧実子」 東山茶房街・一笑 金沢/石川 (8/15-9/9) | |
2002 | グループ展 | 「ロングハウスザ-ヴ財団設立10周年記念展‐スモ-ル・ワ-クス」 イ-ストハンプトン/ニューヨーク、(出品及び企画委員) * カタログ |
グループ展 | 「ロングハウスザ-ヴ財団設立10周年記念展‐スモ-ル・ワ-クス」(巡回) MDS 渋谷/東京 (11/22-12/4) | |
グループ展 | 「2002年ファイバ-・ア-ト総覧」スナイダーマンギャラリー フィラデルフィア/ペンシルベニア(アメリカ) | |
個展 | 「関島寿子 -かご展 エレガントな空間」 エキジビション・スペ-ス 丸の内/東京 (6/8-7/7) * | |
参考書誌 | カタログ 「エレガントな空間」 作品:「空間の合奏」「三箱」「留具−Y」「面の接合」「埋め込まれた量」 「曲げればいつか立体になる」「無題かご」 | |
参考書誌 | インタヴュー:「関島寿子かご展-エレガントな空間 (和文、英文)」聞き手:石山志保、掲載誌:カタログ「エレガントな空間」p3-5 発行:エキジビション・スペース | |
グループ展 | 「第15回バスケタリー展-マイコンセプト-」 伊丹市立工芸センター 伊丹/兵庫 (4/24−5/12) * | |
参考書誌 | カタログ 「第15回バスケタリー展-マイコンセプト-」 | |
スライドレクチャー | 第15回バスケタリー展関連企画 伊丹市立工芸センター | |
女子美術大学非常勤講師 (2014年まで) | ||
集中講義 | 川島テキスタイル・スク−ル /京都 | |
集中講義 | 文化服装学院ファション工芸科、目黒/東京 | |
集中講義 | 京都造形芸術大学通信教育部染織科 | |
集中講義 | 日本フラワーデザイナー協会、講師研修会 | |
参考書誌 | 「関島寿子:植物繊維の限界を探求する」 文:ナンシー・モーア・ベッス 掲載誌:ファイバーアート、第29巻No.1、2002年夏号、p.36-41 | |
参考書誌 |
「Hisako SEKIJIMA」 掲載誌:Art Textiles of the World JAPAN vol.2 p.48−53 発行:Telos Art Publishing |
|
参考書誌 |
「現代工芸作家シリーズ 魔術師たちの贈り物 [第4回]関島寿子」 文:冨田康子 掲載誌:アートトップ December January No.189 p.66-67 発行:芸術新聞社 |
|
2003 | グループ展 | 「所蔵作品による・近代工芸の百年」 東京国立近代美術館工芸館 北の丸/東京 |
個展 | 「関島寿子 かご展」 寛土里 紀尾井町/東京 (10/5-13) | |
グループ展 | 「日・韓バスケタリー交流展」 日本広報文化院 Silk Gallery ソウル/韓国 (10/15-22) | |
グループ展 | 「編む」 ギャラリー ハンドヴェルク ミュンヘン/ドイツ | |
グループ展 | 「編む−その現在」You Hall 前橋/群馬 | |
グループ展 | 「現代カゴ展」 サ-ティーンムーンズ・ギャラリー サンタフェ/ニューメキシコ(アメリカ) | |
グループ展 | 「第16回 バスケタリー展」 山脇ギャラリー 市ヶ谷/東京 (2/6-14) * | |
講座 | 「自然を編む」 多摩美術大学生涯学習センター | |
集中講義 | 公開工房「バスケタリー」 川島テキスタイル・スク−ル 左京区静市/京都 (5/3-5) | |
集中講義 | 文化服装学院ファション工芸科、目黒/東京 | |
集中講義 | 京都造形芸術大学通信教育部染織科 | |
収蔵 | アーカンサス・アートセンター リトルロック/アーカンサス(アメリカ) | |
多摩美術大学生産デザイン学科テキスタイル客員教授 | ||
2004 | グループ展 | 「ファイバー・サーヴェイ2004」 スナイダ-マンギャラリー フィラデルフィア/ペンシルバニア(アメリカ) |
グループ展 | 「カゴ-指先から広がる世界」 コリンズギャラリー(ストラスクライド大学) グラスゴー/イングランド(イギリス)、2005年3月まで * | |
女子美術大学立体アート科非常勤講師 2014年まで | ||
金沢美術工芸大学非常勤講師 | ||
参考書誌 | カタログ 「カゴ-指先から広がる世界」 「コンテインド・スペース展」プラヴィナ・キルナニ・キング(エディンバラ大学アフリカ研究所) p21-23、 | |
講演及びマスター・クラス指導 | 「カゴ-指先から広がる世界」 関連企画、コリンズギャラリー | |
グループ展 | 「カゴ-指先から広がる世界」 (巡回) 平塚市美術館 平塚/神奈川 (7/31-9/26) * | |
参考書誌 | カタログ「カゴ-指先から広がる4つの世界」 発行:平塚市美術館 | |
グループ展 | 「カゴ-指先から広がる世界」 (巡回)ハビタットギャラリ- ニューデリー/インド (10/23-11/2) | |
ワークショップ | 「プロダクト用のプロトタイプを開発するデザインワークショップ」 主催:サンスクリティ財団 | |
グループ展 | 「カゴ-指先から広がる世界」 (巡回)ボツワナ国立博物・美術館 ハバロネ/ボツワナ (-3/6/2005) | |
グループ展 | 「第17回バスケタリー展」 山脇ギャラリー 市ヶ谷/東京(4/9−20) * | |
参考書誌 | カタログ「第17回バスケタリー展」 作家コメント、作品:「縛 V」 p.43.44 | |
アートフェアー | 「コレクト」 (出品ブース:日日)ヴィクトリア&アルバート美術館 ロンドン/(イギリス) | |
参考書誌 | 「テキスタイルアートの現場から バスケタリーの豊潤な表現」 文:辻喜代治 掲載誌:染織α 10月号 p.34-37 | |
参考書誌 | 「Ce n'est pas clasique -関島寿子の かご 」 文:花里麻里(菊池寛実記念智美術館) 掲載誌:DEPARTURES(アメリカンエックスプレス機関誌) | |
集中講義 | 文化服装学院ファション工芸科、目黒/東京 | |
集中講義 | 東京芸術大学 上野/東京 | |
2005 | グループ展 | 「アジアの潜在力」 愛知県美術館 名古屋/愛知 (5/24-7/10) * |
参考書誌 | カタログ 「アジアの潜在力」 掲載作品:作品:「無題かご(1997)」「空間の合奏」「影の箱」「立体的曲折」 「蓋」「容と線U」p174-179 | |
参考書誌 | 作家解説: 拝戸 雅彦(愛知県美術館) 掲載誌:カタログ 「アジアの潜在力」 p.220 | |
グループ展 | 「ロイド&マジット コッツェン現代バスケット収蔵作品展−エンゲイジング ネイチャー」 ロングビーチ美術館 ロングビーチ/カリフォルニア/アメリカ (6/3-8/21) | |
グループ展 | 「テキスタイル&ファイバーアート トリエンナーレ」 テキスタイル美術館 トルネー/ベルギー * | |
参考書誌 | カタログ 「テキスタイル&ファイバーアート トリエンナーレ」 | |
グループ展 | 「かご五人展」ギャラリー蒼 仙台/宮城 (5/18-28) | |
グループ展 | 「漆粘土の可能性展」ギャラリーいそがや 西新橋/東京 (3/21−26) | |
収蔵 | ロングビーチ美術館 ロングビーチ/カリフォルニア(アメリカ) | |
収蔵 | ロイド・コッツエン・テキスタイル・トレイス ロスアンジェルス/カリフォルニア/アメリカ | |
グループ展 | 「第18回バスケタリー展・バスケタリーの多様性」 ャギラリーマロニエ /京都 (9/20-25) * | |
参考書誌 | カタログ 「第18回バスケタリー展・バスケタリーの多様性」 | |
集中講義 | 文化服装学院ファション工芸科、目黒/東京 | |
参考書誌 | 「現代バスケタリーの水流-かごづくり-造形表現への展開回路」 文:冨田康子 掲載誌:染織αNo.291p.42-47 (6月) | |
2006 | グループ展 | 「ファイバービエンナーレ」 スナイダーマンワークス・ギャラリー フィラデルフィア/ペンシルべニア(アメリカ) * カタログ |
アートフェアー | 「SOFA The Presence of Absence」(ロングビーチ美術館館長 Hal. Nelsonによる特別企画展) ネービーピア シカゴ/イリノイ/アメリカ ( | |
グループ展 | 「竹の美を定義する」ポートランド州立工芸館 ポートランド/オレゴン(アメリカ) | |
集中講義 | 国立台南芸術大学、工芸科テキスタイル | |
グループ展 | 「第19回バスケタリー展・影を生む立体造形」 愛知芸術文化センターアートスペースX 名古屋/愛知 12/5-10) * カタログ |
|
集中講義 | 文化服装学院ファション工芸科、目黒/東京 | |
2007 | グループ展 | 「第19回バスケタリー巡回展 -影を生む立体造形」 千疋屋ギャラリー 京橋/東京 (3/12-17) |
グループ展 | 「ネクスト・フォルム−組む技法による三人展」 ワコール銀座アートスペース 銀座/東京 (5/21-26) | |
グループ展 | 「東洋と西洋を編む・日英現代かご展」 コリンズギャラリー グラスゴー/スコットランド(イギリス)(7/7-8/18)、Michael
West Gallery ワイト島/イギリス(9/1-11/10) * カタログ |
|
ワークショップ | 日英ダイワ基金他の助成 ロンドンおよびワイト島のキーアーツセンター (イギリス) | |
グループ展 | 「清州工芸ビエンナーレ」清州、韓国。招待出品。(10月) * カタログ |
|
グループ展 | 「第20回バスケタリー展」 すみだリバーサイドホール 吾妻橋/東京(11/21-27) * | |
グループ展 | 「第20回バスケタリー展」 伊丹市立工芸センター 伊丹/兵庫 (12/12-1/14、08) | |
参考書誌 | 「46 BASKETS-バスケタリー展20年の記録-」ポストカード集 作品:「#491 空間の合奏U」 /第20回バスケタりー展実行委員会 | |
参考書誌 | 「東西を編む」関島 寿子 「バスケタリーニュース74号」 p.1070-1072 / 宮下敏子 | |
2008 | グループ展 | 招待出品:ミュンヘン国際貿易フェアー特別展「現代の名工達」 ミュンヘン/ドイツ ( |
グループ展 |
「FIBER BIENNIAL Materiality and Meaning展」 スナイダーマンギャラリー フィラデルフィア/ペンシルべニア/アメリカ (3/7-4/23) |
|
ワークショップ | 「Creative Thinking in Basketmaking」 ヘイスタックマウンテン工芸学校 Deer Isle/メイン/アメリカ (7/20-8/1) | |
個展 |
「かご展」 アート・インタラクティヴ東京 西新橋/東京 (5/12-21) * | |
参考書誌 | リーフレット「かご展」 作家コメント、「かご」であり続けるアート:端山聡子(平塚市美術館) | |
講義 |
バナナ特講Vol.2「編み・組み技術に見られる構造の定式と形態の関係」 多摩美術大学 /東京 (6/3) |
|
グループ展 | 「編まれちゃった植物たち」 都立神代植物園 植物会館展示室 深大寺/東京 (7/8-13) | |
参考書誌 |
「2008年のヘイスタックマウンテン工芸学校」 文:関島寿子 掲載誌:バスケタリーニュース第76号p.1107-1109 発行人:宮下敏子 |
|
参考書誌 | 「かご作りの現代的可能性」 文:関島寿子 掲載誌:女子美術大学研究紀要第28号 p.98−103 (3月) | |
ワークショップ | 「大蛇を編む 願いを藁にこめて」 世田谷美術館分館宮本三郎記念館、奥澤神社 世田谷/東京 (9/7) | |
グループ展 | 「きものの輝き・漆木竹工芸の美」 東京国立近代美術館工芸館 北の丸/東京 (12/20-2/22) | |
参考書誌 | 樋田豊次郎、端山聡子、関島寿子による鼎談「現代美術の考古学ーーバスケタリーの深化・真化」 アートインターラクティヴ東京、会員誌「田村町」5号および6号。 | |
2009 | グループ展 | 「The 10th International shoebox Sculpture」 ハワイ大学美術館 /アメリカ (3/1-4/9) 以後韓国、米本土各地に巡回 |
グループ展 | 「Basektry in Perspective」 Jane Sauer Gallery サンタフェ/アリゾナ(USA) (4/24-5/26) | |
参考書誌 | 「The Art Basket」 文:Joanna MISEN 掲載誌:IKEBANA INTERNATIONAL Vol.53.p.50 発行:いけばなインターナショナル | |
グループ展 | 「Intertwined:Contemporary Baskets from the Leiberman Collection」 ニューメキシコ美術館 ニューメキシコ/アメリカ (4月) | |
グループ展 | 「第21回バスケタリー展 素材は変わるV 自然素材編」 千疋屋ギャラリー 京橋/東京 (7/20-25) * | |
グループ展 | 「第21回バスケタリー展・第二弾 素材は変わる−自然素材」(巡回) レッドベリースタジオ 札幌/北海道 (8/23-28) | |
ギャラリートーク | 「第21回バスケタリー展・第二弾 素材は変わる−自然素材」 8月23日(日)16:00〜 関島寿子 | |
グループ展 | 「第22回バスケタリー展」 横浜赤レンガ倉庫1号館 2FスペースC 横浜/神奈川 (10/21-26) | |
アートフェアー | 「12th SOFA New York Cotemporary TextileArts: Asia」 出品ギャラリー:ブラウングロッタ /ニューヨーク(4/16-19) | |
集中講義 | 多摩美術大学生涯学習・秋期講座「自然を編む−かごの世界−1素材を変える、かごの世界のひろがり」 多摩美術大学生涯学習センター・多摩美術大学上野毛キャンパス (10/21) | |
集中講義 | 多摩美術大学生涯学習・秋期講座「自然を編む−かごの世界−2.植物の集め方と下処理」 多摩美術大学生涯学習センター・多摩美術大学上野毛キャンパス (11/11) | |
集中講義 | 多摩美術大学生涯学習・秋期講座「自然を編む−かごの世界−3.各自集めた植物でかごを制作」 多摩美術大学生涯学習センター・多摩美術大学上野毛キャンパス (11/25) | |
集中講義 | 多摩美術大学生涯学習・秋期講座「自然を編む−かごの世界−4.作品分析」 多摩美術大学生涯学習センター・多摩美術大学上野毛キャンパス (12/9) | |
グループ展 |
「From Small into Great」(Punos Ry(フィンランドバスケタリー協会)10周年記念展) Teitemia−galleria Kuopio/フィンランド (9/7-30) * |
|
参考書誌 | カタログ 「From Small into Great」 | |
グループ展 | 「10th Wave III: In Person」 Brown/Grotta Gallery Wilton/CT./U.S.A (10/10-11)) * | |
参考書誌 | 「10th Wave III: In Person」 カタログ 発行:Brown/Grotta Gallery | |
グループ展 | 「10th Wave III: In Person」 Artifact Design Group Wilton/CT./U.S.A (10/9-11/28) | |
グループ展 |
「Knitted,Knotted,Netted」 Hunterdon Art Museum クリントン/ニュージャージー (10/11-1/24/2010) |
|
参考書誌 | カタログ 「Knitted,Knotted,Netted」 | |
収蔵 | 和歌山県立近代美術館 (田中恒子コレクション) | |
展覧会 |
「自宅から美術館へー田中恒子コレクション寄贈記念展」 和歌山県立近代美術館 和歌山市/和歌山 (9/8-11/8) * |
|
参考書誌 | 図録 「自宅から美術館へー田中恒子コレクション寄贈記念展」 | |
収蔵 | ヒューストン美術館 テキサス/アメリカ | |
2010 | 参考書誌 | 展評 「Knitted,Knotted,Netted」 掲載紙ニュー−ヨーク・タイムズ ニュージャージー版 (1/10) |
グループ展 | 「強靭な素材、柔軟な思考 民具と現代バスケタリーの接点」 武蔵野美術大学 民族資料室ギャラリー 小平市/東京 (1/12-2/1) * | |
参考書誌 | リーフレット 「強靭な素材、柔軟な思考 民具と現代バスケタリーの接点」 掲載作品:「交W」 コメント 発行:武蔵野美術大学美術資料図書館 | |
参考書誌 | 「『編む』技術に見られる民具と現代バスケタリーの接点」 文:関島寿子 掲載誌:「強靭な素材、柔軟な思考 民具と現代バスケタリーの接点」リーフレット | |
グループ展 | 「Paper works展 女子美術大学+アメリカ4美術大学 国際交流展」 女子美ガレリアニケ 中野/東京 (1/7-23) * | |
参考書誌 | カタログ 「Paper Works展」 | |
グループ展 | 「テキスタイルアート・ミニアチュール展-百花彩才-」 ルーフギャラリー 玉川高島屋S・C 世田谷/東京 (2/25-3/9) * | |
参考書誌 | カタログ 「テキスタイルアート・ミニアチュール展-百花彩才-」 | |
参考書誌 | 「PUNOS RYの10周年記念展」 文:関島寿子 掲載誌:バスケタリーニュース79 p.1162−1163 (3/1) | |
グループ展 |
「Eco-Art:Materials Recycled,Repurposed,Re-envisioned」 企画:ブラウングロッタ Artifact Design Group ウィルトン/コネチカット/アメリカ (4/30- ) |
|
講義 | 特別講義 「バスケタリーの定式」 多摩美術大学 (6/8) | |
アートフェアー | 「SOFA WEST SANTA FE 2010」 取り扱いギャラリー:ブラウングロッタ サンタフェコンベンションセンター サンタフェ/ (7/8-11) | |
グループ展 | 「耀くわざと美-日本工芸のいま 東京国立近代美術館工芸館所蔵名品展」 香川県立ミュージアム 高松/香川 (7/17-9/5) | |
グループ展 | 「第23回バスケタリー展」 山脇ギャラリー 市ヶ谷/東京 (9/10-16)* | |
参考書誌 | カタログ「第23回バスケタリー展」 | |
ギャラリートーク |
「第23回バスケタリー展」関連企画 (9/11) |
|
グループ展 | 「耀くわざと美-日本工芸のいま 東京国立近代美術館工芸館所蔵名品展」(巡回) 愛媛県美術館 松山/愛媛 (9/18-10/31) | |
グループ展 | 「強靭な素材 柔軟な思考 Part2 コイリング+絡める」 武蔵野大学民族資料室ギャラリー 国分寺/東京 (10/12-11/1) * | |
参考書誌 | リーフレット 「強靭な素材、柔軟な思考」 作品:13葉の冊 作家コメント | |
参考書誌 | 「編む技術に見られる民具と現代バスケタリーの接点U」 文:関島寿子 掲載誌:リーフレット「強靭な素材、柔軟な思考」 発行:武蔵野美術大学 美術館図・書館 | |
ギャラリートーク | 「強靭な素材 柔軟な思考 Part2 コイリング+絡める」 関連企画 (10/30) | |
グループ展 | 「強靭な素材 柔軟な思考 Part2 コイリング+絡める」(巡回) 山脇ギャラリー 市ヶ谷/東京 (12/17-22) | |
ギャラリートーク | 「強靭な素材 柔軟な思考 Part2 コイリング+絡める」 関連企画 関島寿子×神野善治(武蔵野美術大学美術館・図書館館長) (12/17) | |
2011 | 個展 | 「関島寿子、かご展:動きを含む形」 いそがやi・スペース 西新橋/東京 (1/17-22) |
ギャラリートーク | 「関島寿子、かご展:動きを含む形」関連企画 (1/21) | |
グループ展 | 「第24回バスケタリー展」 伊丹市立工芸センター 伊丹/兵庫 (2/11-27) * | |
参考書誌 | カタログ 「第24回バスケタリー展」 | |
レクチャー | 「編み組み構造と形態」 関島寿子・仁尾敬二 (第24回バスケタリー展関連企画) (2/23 14:00-16:00) | |
グループ展 | 「Paper Works 2001」 STAGE悠 自由が丘/東京 (2/18-22) * | |
参考書誌 | カタログ 「Paper Works 2001」 掲載作品:変移 | |
参考書誌 | 「関島寿子かご展-動きを含む形-」 文:北村仁美 掲載誌:バスケタリーニュース81 p1184-1185 | |
参考書誌 | 「対談 強靭な素材・柔軟な思考展」 神野善治・関島寿子 掲載誌:バスケタリーニュース81 p.1186-1192 | |
グループ展 | 「タイニイ・トレジャー バスケタリーの小宇宙」 ギャラリーH2O 中京区富小路/京都 (3/1-20) | |
グループ展 |
「日本現代ファイバーアート展 -共鳴する繊維-」 多摩美術大学美術館 多摩市落合/東京 (6/4-7/3) | |
グループ展 | 「日本現代ファイバーアート展 -共鳴する繊維-」(巡回) ジャパン・ソサエティー ニューヨーク/アメリカ (9/16-12/18) | |
ワークショップ | 東京ガラス工芸研究所・応用科・研究科 (9/30) | |
グループ展 |
「STIMULUS」 Browngrotta arts ウィルトン/コネチカット/アメリカ (10/22-11/1) * |
|
グループ展 |
「強靭な素材、柔軟な思考 織る、捩る」 武蔵野美術大学 民俗資料室ギャラリー 小平市/東京 (10/17-11/10) * |
|
参考書誌 | リーフレット 「強靭な素材、柔軟な思考 織る、捩る」 作家コメント 掲載作品:「九葉」 | |
ギャラリートーク | 「強靭な素材、柔軟な思考 織る、捩る」関連企画 (10/31) | |
グループ展 | 「STIMULUS:art and its inception」 Browgrotta Art Wilton/コネチカット/アメリカ (10/22-11/1) * | |
参考書誌 | カタログ 「STIMULUS:art and its inception」 | |
グループ展 | 「テキスタイルアート・ミニアチュール2 百花斉放」 Gallery5610 南青山/東京 (11/11-19) | |
参考書誌 | カタログ 「テキスタイルアート・ミニアチュール2 百花斉放」 | |
グループ展 |
「Green form the Get Go:International contemporary Basketmakers」 Wayne Art Center ウェイン/ペンシルベニア/アメリカ (12/2-1/21/2012) * |
|
参考書誌 | リーフレット 「Green form the Get Go:International contemporary Basketmakers」 | |
2012 | グループ展 | 「糸の先へ いのちを紡ぐ手、布に染まる世界」 福岡県立美術館 福岡市中央区/福岡 (2/4-3/11) |
参考書誌 | 「糸の先へいのちを紡ぐ手、布に染まる世界」 文:竹口浩司 (福岡県立美術館担当学芸員) | |
ワークショップ | 「素材を変える 関島寿子による繊維素材を創造的に扱う実験」 福岡県立美術館 (2/25 13:00-16:00 参加費3500円) | |
グループ展 | 「ここからのバスケタリー展 千疋屋からのバスケタリー、発信と展開」 千疋屋ギャラリー 京橋/東京 (3/5-10) | |
参考書誌 | 「2011年ニューヨーク旅行(2)」 文:関島寿子 掲載誌: バスケタリーニュース83号p.1229-1231 (3/1) | |
アートフェアー | 「SOFA」 取り扱いギャラリー:Browngrota ニューヨーク/アメリカ (4月) | |
二人展 | 「打つと曲げる 関島寿子とオット・バイヤーの仕事」 日日 富ケ谷/東京 (4/26-5/8) | |
参考書誌 | 「ボツワナを代表する工芸、かご作り」 文:関島寿子 掲載誌:ボツワナを知るための52章 編集:池谷 和信 発行:明石書店 (5月) | |
グループ展 | 「強靭な素材・柔軟な思考 part4 縒る・綯う」 武蔵野美術大学民俗資料室ギャラリー 小平市/東京 (5/28-6/22) * | |
参考書誌 | カタログ 「強靭な素材・柔軟な思考 part4 縒る・綯う」 | |
グループ展 | 「FIBER FUTURES:Japan's Textile Pioneers (日本現代ファイバーアート展)」(巡回) Museum of Craft and Forlk Art サンフランシスコ/アメリカ (7/19-11/3) | |
グループ展 |
「Spirit of simplicity Crafts of Japa and Finland」 Flow gallery ロンドン/イギリス (9/12-11/10) |
|
グループ展 | 「現代の座標-工芸をめぐる11の思考-展」 東京国立近代美術館工芸館 北の丸/東京 (9/15-12/2) | |
グループ展 | 「FIBER FUTURES:Japan's Textile Pioneers (日本現代ファイバーアート展)」(巡回) The art Institute of hicago シカゴ/アメリカ (12月-6月/2013) | |
グループ展 | 「Retro /Prospective 25+Years of Art Textiles and Sculpture」 ブラウン・グロッタ ギャラリー ウィルトン/コネチカット/アメリカ (10/26-11/4) | |
グループ展 | 「第25回バスケタリー展」 山脇ギャラリー 市ヶ谷/東京 (10/2-9) * | |
参考書誌 | カタログ 「第25回バスケタリー展」 | |
グループ展 | 「現代の座標 工芸をめぐる11の思考」 東京国立近代美術館工芸館 北の丸/東京 (9/15-12/2) * | |
参考書誌 | 「関島寿子」 文:斎藤佳代 掲載誌:カタログ 「現代の座標 工芸をめぐる11の思考」 p.66-71 | |
参考書誌 |
「その定式の発見と解体」 文:関島寿子 掲載誌:現代の眼596 10.11月号 p.8 発行東京国立近代美術館 |
|
参考書誌 | 「今、目の前で感じる-工芸-」 掲載誌:いけばな龍生 No.631 p.15-17 | |
2013 | 個展 | 「関島寿子 かご展」 いそがや i・スペース 西新橋/東京 (5/13-18) |
アートフェアー |
「Collect 2013」 取り扱いギャラリー:APJ サーチギャラリー ロンドン/イギリス (5/10-13) |
|
グループ展 | 「Artfully Connected」 スウェーデン大使館ベルイマン展示ホール 六本木/東京 (5/20-6/2) | |
グループ展 | 「テキスタイルアート・ミニアチュール3 百花百粋」 伊丹市工芸センター 伊丹/兵庫 (6/15-7/7) | |
グループ展 | 「テキスタイルアート・ミニアチュール3 百花百粋」(巡回) ギャラリー5610 南青山/東京 (7/12-20) | |
ワークショップ(招聘講師) |
「Strong materialzs, Flexible mind」 ヘイスタック マウンテイン スクール メイン州/アメリカ (8/11-23) (5年ぶり4回目 参加者:12名) |
|
集中講義 | 金沢美術大学 (9/30-10/1) | |
参考書誌 | 「4回目のHaystack Mountain School of Craftsでのワークショップ」 文:関島寿子 掲載誌:バスケタリーニュース85p.1262-64 | |
グループ展 | 「クローズアップ工芸」(収蔵品) 東京国立近代美術館工芸館 丸の内/東京 (9/14-12/8) | |
二人展 | 「関島寿子・本間一恵バスケタリー二人展 植物vs梱包材」 アルテピアッツア美唄ギャラリー 美唄/北海道 (11/7-10) | |
グループ展 | 「第26回バスケタリー展」 山脇ギャラリー 市ヶ谷/東京 (12/5-11) | |
参考書誌 | カタログ 「第26回バスケタリー展」 | |
2014 | グループ展 | 「Fiber Futures - Japan's Textile Pioneers」 Gjethuset,/Denmark (1/11-3/2) |
グループ展 |
「Paper Works Exhibition 2014」 STAGE悠 自由が丘/東京 (3/20-24) |
|
グループ展 |
「9th International Fiber Biennial」 snyderman-works galleries フィラデルフィア/(ペンシルバニア)アメリカ (3/7-4/26) |
|
グループ展 | 「ASIA-EuropeU」 Krefeld/ドイツ (2/16-5/18) | |
アートフェアー | 「COLLECT」 取り扱いギャラリー:エキジビションスペースAPJ Stand 7.3, 1st Floor サーチギャラリー ロンドン/イギリス (5/9-12) | |
ブーストーク |
コレクト会場APJブースにて サーチギャラリー ロンドン/イギリス (5/12 13:15-45) |
|
グループ展 | 「ASIA-EuropeU」(巡回) musees d'Anges Angers/フランス (6/27-11/30) | |
二人展 | 「陶の空間・草木の空間 川崎毅と関島寿子展」 菊池寛実記念智美術館 港区虎ノ門/東京 (7/12-9/28) * | |
参考書誌 | カタログ 「陶の空間・草木の空間 川崎毅と関島寿子展」 | |
参考書誌 | プレスリリース 「陶の空間・草木の空間 川崎毅と関島寿子展」 | |
参考書誌 | 「陶の空間・草木の空間―川崎毅と関島寿子」 文:とに 掲載web:アートテーラーニュース (7/13) | |
参考書誌 | 「2014年ロンドン滞在記」 文:関島寿子 掲載紙: バスケタリーニュース87号 p.1304-1305 (8/1) | |
サマーセミナー | 「編むを考える」 菊池寛実記念智美術館 港区虎ノ門/東京 (8/2 11:00-16:30) | |
TV | 「陶の空間・草木の空間 川崎毅と関島寿子展」 NHK ETV 新日曜美術館・アートシーン (8/24) | |
参考書誌 |
「9/28まで 智美術館「陶の空間・草木の空間 川崎毅と関島寿子」展開催中」 掲載web:美術手帖JOBデザインの現場 News &Event (8/29) |
|
アーチストトーク | 「陶の空間・草木の空間 川崎毅と関島寿子展」 菊池寛実記念智美術館 港区虎ノ門/東京 (8/30 15:00-) | |
参考書誌 | 「「鈴木治の世界」「陶の空間・草木の空間 川崎毅と関島寿子」 「面」が持つ意味と魅力」 文:大西若人(編集委員) 掲載紙:朝日新聞 (8/20) | |
参考書誌 | 「評・美術 陶の空間・草木の空間 川崎毅と関島寿子展-素材と構造の探求」 文:岸桂子 掲載紙:毎日新聞 | |
グループ展 | 「第27回バスケタリー展」 山脇ぎゃらりー 市ヶ谷/東京 (9/26-28) * | |
参考書誌 | カタログ 「第27回バスケタリー展」 | |
ギャラリートーク | 「第27回バスケタリー展」 (9/26 16:00-17:00) | |
2015 | グループ展 | 「ASIA-EuropeU」(巡回)Janina Monkute-Marks Museum-Gallery Kedainiai/リトアニア (2/6-4/4) |
参考書誌 | 「植物素材による表現の可能性 -等の空間・草木の空間 川崎毅と関島寿子展を終えて」 文:島崎慶子 掲載誌:バスケタリーニュース88号 p.1322-1323 (1/23) | |
参考書誌 |
「知的造形物としてのかご、関島寿子のバスケタリーを紐解く」 文:島崎慶子(菊池寛実記念智美術館学芸員) 掲載誌:染織情報α 2015年3月号p.4-5 (染織と生活社) (3/1) |
|
グループ展 | 「art on paper」 Pier 36 ニューヨーク/アメリカ (3/5-8) | |
グループ展 | 「PAPER WORKS EXHIBITION 2015」STAGE悠 自由が丘/東京 (3/19-23) | |
グループ展 | 「テキスタイルアート・ミニアチュール4 百花百遊」 ギャラリー5610 南青山/東京 (9/25-10/3) | |
講義 | 集中講義 金沢美術大学染織科 金沢市小立野/石川 (9/30-10/8) | |
グループ展 | 「紙、やどる形」 福岡県立美術館 福岡/福岡 (10/10-11/23) | |
ワークショップ | 「かたちを漉く」 福岡県立美術館 (10/17) | |
ワークショップ |
「かたちを飾る」 牛島智子アトリエ 八女/福岡 (10/18) | |
グループ展 | 「テキスタイルアート・ミニアチュール4 百花百遊」(巡回) 金沢21世紀美術館市民ギャラリーB4 金沢/石川 (11/17-23) | |
グループ展 | 「第28回バスケタリー展」 山脇ギャラリー 市ヶ谷/東京 (9/29-10/5) | |
ギャラリートーク | 「第28回バスケタリー展」 山脇ギャラリー 市ヶ谷/東京 (10/3 14:00-15:00) | |
2016 | 講義 | 台南国立芸術大学 (4月) |
講義 | 台北国立芸術大学 (4月) | |
参考書誌 | 「2016年台湾旅行」 文:関島寿子 掲載誌:バスケタリーニュースweb版 (6-14) | |
グループ展 | 「こども+おとな工芸館 ナニデデキテルノ?」東京国立近代美術館工芸館 北の丸/東京 (7/16-9/8) | |
グループ展 | 「THE BOX PROJECT: UNCOMMON THREADS」 the Fowler Museum at UCLA ロサンジェルス/アメリカ (9/11-1/15/2017) * | |
レクチャー | the Fowler Museum at UCLA (9/1113:00-15:00) | |
グループ展 | 「CONTEMPORARY ART INFLUENCED BY KOREA & JAPAN 」 the Bendheim Gallery グリーンウィッチ/コネチカット/アメリカ (9/16-11/4) | |
グループ展 | 「第29回バスケタリー展」名古屋芸術大学西キャンパスアート&デザインセンター 名古屋/愛知 (9/23-28) | |
指導 | 名古屋芸術大学デザイン科 ワークショップ 名古屋/愛知 9月 | |
グループ展 | 「第29回バスケタリー展」(巡回) 山脇ギャラリー 市ヶ谷/東京 (10/5-12) | |
参考書誌 | 「組織構造の描き出す美への関心」 文:関島寿子 掲載web:バスケタリーニュース・ウェッブ版https://sites.google.com/site/basketrynews (11/10) | |
2017 | グループ展 | 「THE BOX PROJECT: UNCOMMON THREADS」(巡回)The Racine Art Museum racine(ラシーン)/ウィスコンシン/アメリカ (5/21-9/3) |
参考書誌 |
「Living art,timelessly REIMAGINED」 掲載誌:Venu 34 spring p.46-47 48-49 50-51 (3月) |
|
グループ展 | 「Still Crazy After All These Years... 30 years in art」 ブラウン・グロッタ ギャラリー コネチカット/アメリカ (4/22-30) | |
グループ展 |
「国際北陸工芸サミット 工芸の躍動-東京国立近代美術館工芸館名品展」展示作品:no.381 no.396 高岡市美術館 高岡/富山 (8/10-9/10) |
|
グループ展 | 「第30回 バスケタリー展」 山脇ギャラリー 市ヶ谷/東京 (10/27-11/2) * | |
ギャラリートーク | 「第30回バスケタリー展」 山脇ギャラリー 市ヶ谷/東京 (10/28 13:00-15:00) | |
参考書誌 | 図録 「第30回バスケタリー展」 | |
参考書誌 | 「30 YEARS OF JAPANESE BASKETS, HISAKO SEKIJIMA AND FRIENDS, PART 2」 文:関島寿子 掲載web:http://arttextstyle.com/art/japanese-art/ (11/8) | |
グループ展 | 「テキスタイルアート・ミニアチュール5 百花百躍」 ギャラリー5610 南青山/東京 (11/24-12/2) | |
グループ展 | 「交わるいと-「あいだ」をひらく術として」 広島市現代美術館 広島市南区/広島 (12/22-3/4/18) * | |
参考書誌 | 「構造とあそび」 文:竹口浩司(広島市現代美術館学芸担当課長) 掲載誌:「交わるいと」図録 Document Book p.4-5 | |
リレートーク | 広島市現代美術館「交わるいと 「あいだ」をひらく術として」 展 会場 (12/22 10:30-) | |
参考書誌 | 「伝統をめぐる心の旅路」 文:樋田豊次郎 掲載誌:日本工芸学会 東日本支部会報 Vol.103pp.45-52 (12月) | |
2018 | ワークショップ | ワークショップ2「ほどいて、あみなおす」 広島市現代美術館 広島市南区/広島 (1/27-.28 13:00-17:00) |
グループ展 | 「Japanese Stsudio Craft at RAM」 Racine Art Museum ラシーン/ウィスコンシン/アメリカ (2/18-6/10) | |
グループ展 | 「テキスタイルアート・ミニアチュール5 百花百躍」(巡回) 祥明大学校ギャラリー ソウル/韓国 (3/26-4/2) | |
グループ展 | 「テキスタイルアート・ミニアチュール5 百花百躍」(巡回) 福岡アジア美術館交流ギャラリー 博多区/福岡 (4/19-24) | |
個展 | 「バスケタリー 関島寿子」 日日 上京区/京都 (4/20-5/7) | |
トークイベント | 「編む人、編まない人」 日日 上京区/京都 (4/22 14:00-15:00) | |
グループ展 | 「第31回バスケタリー展」 山脇ギャラリー 市ヶ谷/東京 (10/11-17) | |
ギャラリートーク | 「第31回バスケタリー展」 山脇ギャラリー 市ヶ谷/東京 (10/13 13:00-15:00) | |
参考書誌 | カタログ 「第31回バスケタリー展」 | |
参考書誌 | 「まじわるいと-「あいだ」をひらく術として 8組の造り手の意図が交わって展示空間を展開」 文:竹口浩司 掲載誌:染色情報α5月号 p.2-3 発行:染色と生活社 | |
参考書誌 | 「日本におけるバスケタリーの受容」 文:関島寿子 掲載誌:染色情報α6月号 p.2-5 発行:染色と生活社 | |
シンポジウム | 「バスケタリーと人類 発表1-「組織構造と使われる植物の種類と加工の関連」」 大阪国立民族学博物館第4セミナー室 吹田/大阪 (11/313:30-16:20) | |
グループ展 | 「From Nature: Contemporary Artists and Organic Materials」 Racine Art Museum Wisconsin/アメリカ (2018/10/17-2019/1/02) | |
2019 | グループ展 | コレクション展「リズム・反響・ノイズ」展 横浜美術館 横浜/神奈川 (1/4-3/24) |
グループ展 | 「女子美Paper/Fiber展」 ステージ悠 自由が丘/東京 (3/17-24) | |
参考書誌 | 「バスケタリーの組織構造」 文:関島寿子 掲載誌:月刊「みんぱく」7月号 p.4-5 発行:国立民族学博物館 (7/1) | |
グループ展 | 「テキスタイルアート・ミニアチュール 百花百触」 ギャラリー5610 南青山/東京 (6/21-29) | |
グループ展 | 「テキスタイルアート・ミニアチュール 百花百触 日韓交流展」 伊丹市立工芸センター 伊丹/兵庫 (7/6-28) | |
グループ展 | 「第32回バスケタリー展 Contemporary Basketry」 山脇ギャラリー 市ヶ谷/東京 (10/17-24) | |
参考書誌 | カタログ「第32回バスケタリー展 Contemporary Basketry」 | |
ワークショップ | 国立台南芸術大学、工芸科テキスタイル 台南/台湾 (10/27-11/3) | |
2020 | グループ展 | 「On Trend: Chronicling Fiber Art through 50 Volumes」 Browngrotta Arts コネチカット/アメリカ (9/12-22) |
参考書誌 | 論文Glenn Adamson 掲載誌:カタログ「On Trend: Chronicling Fiber Art through 50 Volumes」 | |
オンラインレクチャー | 「繊維素材の立体造形的可能性」 富山ガラス研究所 (10/23) | |
2021 | グループ展 | 「Adaptations: Artists Respond to Change,」 Browngrotta Arts コネチカット/アメリカ (5/8-18) |
グループ展 | 「つかうかご・つかわなくてもかご展」 島田美術館ギャラリー 熊本市西区/熊本 (6/18-27) | |
スライドレクチャー |
「つかうかご・つかわなくてもかご」 島田美術館 熊本市西区/熊本 (6/15 14:00-15:30) |
|
ワークショップ |
「つかうかご・つかわなくてもかご〜自作のかごを持ち寄ってのディスカッション」島田美術館 熊本市西区/熊本 (6/20 11:00-14:00) | |
グループ展 | 「テキスタイルアート・ミニアチュール 7 百花百宙」 ギャラリー5610 南青山/東京 (6/25-7/3) | |
個展 | 「関島寿子 バスケタリー」 日日 /京都 (7/2-19) | |
対談 | 「創作された枝-関島寿子の考える手」 関島寿子・上羽陽子(民族博物館准教授) 日日 (7/10 15:00-16:30 zoom 配信) https://www.youtube.com/watch?v=4xegCFEYYIs | |
セミナー(オンライン) | 「包む」を構造から読み解く ―バスケタリーの可能性」 「包む:日本の伝統的パケッジ展」関連企画 目黒区美術館 (8/21 14:00-15:30)) | |
参考書誌 | 「関島寿子 インタビュー 日日(京都)にて」 小牧真理 掲載誌:バスケタリーニュースweb https://sites.google.com/site/basketrynews/basuketarinyusu/2015 | |
グループ展 | 「Japandi: shared aesthetics and influences」 ブラウングロッタアーツ コネチカット/アメリカ (9/25-10/3) | |
アートフェアー | 「アートフェア2021、KOGEI」 取り扱いギャラリー:中長小西(東京) 金沢Hyatte Centric ホテル | |
オンライングループ展 | 「第33回 バスケタリー展」 https://33rdbasketryexhibition.myportfolio.com/work | |
2022 | 参考書誌 | 「関島寿子・小川待子・留守玲 三人展を見て」 文;本間一恵 掲載web:バスケタリーニュース 2022-02 |
グループ展 | 「Crowdsourcing the Collective: a survey of textile and mixed media art」 Brown Grotta Arts, コネチカット/アメリカ (5/7-15) | |
ワークショップ | 「関島寿子バスケタリーワークショップ -那須の自然を編む」 アートビオトープ那須 陶芸スタジオ 那須/栃木 (6/12 13:00-17:00) | |
個展 | 「関島寿子展」 t-gallery 港区芝/東京 (7/22-31) | |
グループ展 | 「第34回バスケタリー展 織の世界と Basketry」 京都芸術大学 ギャルリ・オーブ 左京区北白川/京都 (9/25-10/3) | |
トークイベント | 関島寿子×仁尾敬二 京都芸術大学 ギャルリ・オーブ 左京区北白川/京都 (10/1 13:00) | |
グループ展 | 「ジャンルレス工芸」 国立工芸館 金沢/石川 (9/16-12/4) | |
2023 | 参考書誌 | 「思考の経路 第30回 関島寿子のバスケタリーにみる構造の美しさ」 文:森孝一 掲載誌:アートコレクターズ2月号 |
グループ展 |
「PAPER and FIBER」(女子美術大学立体アート専攻 紙・繊維工房) 天王洲セントラルタワー1F・アートホール 品川/東京 (5/22-6/9) |
|
グループ展 | 「テキスタイルアート ミニアチュール8 百花百響 東京展」 ギャラリー5610 南青山/東京 (7/21-29) | |
ワークショップ | 横浜市内公立学校教員の夏季講習 横浜美術館 横浜神奈川 (7/24) | |
グループ展 | 「AN ABUNDANCE OF OBJECTS」 BROWN GROTTA ARTS /アメリカ (10/2-10) | |
グループ展 | 「テキスタイルアート ミニアチュール8 百花百響 金沢展」(巡回予定)金沢21世紀美術館市民ギャラリーB 金沢/石川 (12/5-10) | |
公開講演・ワークショップ | 台南国立芸術大学応用美術研究所繊維組 台南/台湾 (12/5-9) https://m.facebook.com/fiberartTNNUA/ https://artcv.org/16/sekijima-sankoushoshi/ | |
2024 | グループ展 |
「Discourse: Art across Generations and Contiments」 Browngrotta
Arts ウィルトン/コネチカット/アメリカ (5/12-17) |
参考書誌 | カタログ 「Discourse: Art across Generations and Contiments」 | |
審査員 | 第59回神奈川県美術展(2024年度) | |
アートフェアー | 「工+芸」 取り扱い画廊:中長小西 東京美術倶楽部 港区新橋/東京 (5/23-26) | |
参考書誌 | カタログ 「工+芸」 掲載作品:反発の和 Y | |
参考書誌 |
「バスケタリーの定式」 著者;関島寿子 「住まい学エッセンス」シリーズとして平凡社より再版 (7/24) |
|
参考書誌 |
「原理を編む 関島寿子のバスケタリー」 文:嶋崎慶子(菊池寛実記念智美術館主任研究官) 掲載:「バスケタリーの定式」p.225-237 平凡社 (7/24) |
|
グループ展 |
「日本の工芸 SAVE THE DATE」 Toluca fine art パリ/フランス (6/27-7/5) |
|
グループ展 | 「Ways of Seeing: exploring ways individuals envision and curate art collection」( Impact:20 Women Artists to Collect) Browngrotta Arts ウィルトン/コネチカット/アメリカ (9/21-29) | |
グループ展 | 「第35回 バスケタリー展」STAGE悠 自由が丘/東京 (9/26-30) | |
参考書誌 | 「再刊「バスケタリーの定式」について」 文:本間一恵 掲載web:バスケタリーニュース2024.05 (10/11) | |
個展 | 「バスケタリー 関島寿子」 日日 上京区/京都 (12/6-23) https://nichinichi.com/exhibition?t=75_sekijima_241206&r=e | |
ギャラリートーク | 「バスケタリーの定式と創作の関係」 関島寿子・島崎慶子 日日 上京区/京都 (12/7 14:00-15:30) | |