中島 俊市郎 NAKASHIMA Shunichiro 更新日 2020.8-27 いそがやトップページへ いそがやアートCV10
copyright (C) NAKASHIMA Shunichiro All rights reserved
連絡先:shunichiro@nakashima.link
1972 | 岐阜県宮村生まれ | |
1993 | メイ・デザインルームにテキスタイル・デザインのアシスタント・デザイナーとして勤務*95年まで | |
1996 | 近畿大学文芸学部芸術学科卒業 | |
1997 | 近畿大学文芸学部染織研究室研究生修了 | |
1998 | 近畿大学文芸学部芸術学科卒業(学部長賞受賞) | |
1999 | 東京芸術大学大学院美術研究科工芸専攻修了 | |
1999 | 広島市立大学芸術学科ティーチング・アシスタント *2002まで | |
2002 | 静岡文花芸術大学デザイン学部に実習指導助手 *2004まで | |
2004 | 金沢美術工芸大学工芸学科 講師 *2016年6月まで | |
金沢市染織作家協会会員 | ||
1996 | 公募展 | 「第50回岐阜県美術展」 岐阜県美術館 /岐阜 (5/25-6/2) |
1997 | 公募展 | 「第5回ITFインターナショナル・テキスタイルコンペティション97」 京都文化博物館 /京都 (3/13-25) |
アートディレクション | シンポジュウム : 「超古代文化フォーラム・位山」 宮村・高山市教育委員会・飛騨考古学会主催 /岐阜(2/11) | |
グループ展 | 「TEXTILE'97 東京芸術大学展示室」 上野/東京 (11/25-28) | |
1998 | 公募展 | 「第4回国際「掌中」新立体造形公募展」 名古屋市中小企業振興会館吹き上げホール 名古屋/愛知 (7/8-12) |
舞台、宣伝美術、衣装担当 | 劇団口遊階級公演「空が止まってみえた」 パンプルムス /東京(3/6-9) | |
個展 | ギャラリー U 目黒/東京 (10/19-24) | |
グループ展 | 「創作展-東京芸術大学学生選抜」 東京芸術大学美術館 上野/東京 (12/11-13) | |
1999 | グループ展 | 「ファイバー・ワーク・コラボレーション99’」 ギャラリースペース21 新橋/東京 (4/27-5/5) |
公募展 | 「第12回日本デザインコミッティー・デザインフォーラム1999」 銀座松屋 銀座/東京 (9/1-6) | |
ポスター制作 | 「日本教育社会学会50周年記念・国際カンファレンス」 国立オリンピック記念青少年センター /東京 (8/27-29) | |
宣伝美術担当 | 劇団口遊階級公演「セルフ・サービス」 die platze/東京 (4/27-29) | |
個展 | 「中島俊市郎グローイング・ブルー」 ギャラリー cafeくりっく 三軒茶屋/東京 (5/23-6/26) | |
作品提供 | 「七夕の夕べ」 アートギャラリー「室来 」/東京 (6/30) | |
2000 | 公募展 | 「13th International Biennial of Miniature Textiles」 Szombathelyi/Hungary (6/23-8/31) |
作品収蔵 | ソンバイトヘイト美術館 | |
個展 | 「ワードオーナメント」 ギャラリーいそがや 西新橋/東京 (9/7-9/15) | |
公募展 |
「MINIARTEXTIL 2000-Sul Filo Del Millennio-」 Como/Italy (9/23-10/28) |
|
公募展 |
「第39回 日本現代工芸美術展」 東京都美術館 上野/東京 (3/26-4/4) |
|
公募展 | 「第5回 国際「掌中」新立体造形公募展」 名古屋市中小企業振興会館吹上ホール 名古屋/愛知 (7/5-9) | |
個展 | 宮村民文化会館ギャラリー /岐阜 (3/28-4/19) | |
2001 | 公募展 | 第40回 日本現代工芸美術展 上野/ 東京 (3/26-4/4) |
個展 | 「Sign Of Water」 ギャラリーいそがや 西新橋/東京 (9/3-8) | |
アートフェアー | 「フィラデルフィア美術館クラフトショー」 フィラデルフィア・コンベンションセンター フィラデルフィア/アメリカ (11/7-11) | |
作品提供 | TORTIRAプロデュース、スタイリスト北村道子によるフォトコラボレーションに手織りによるテキスタイル作品を提供 | |
研究制作 | 藏族へ進呈する服飾洋品の制作(テキスタイルデザイン)文部科学省 科学研究 基礎研究B「雲南省、四川省藏族における美術工芸と芸能に関する研究」 | |
2002 | グループ展 | 「第5回 現代作家立体小品展−浮気のかたち−」 ワコール銀座アートスペース 銀座/東京(1/10-19)、ギャラリーマロニエ/京都(2/5-17) |
「3rd MINI-TEXTILE International Comtemporary Art Exhibition」 Barcelona/Spain (2/1-28) | ||
グループ展 | 「Survey Fiber 2002 -International exhibit by 83 Artists-」 Snyderman -Works Gallery Philadelphia/U.S.A (4/5-5/31) | |
アートフェアー | 「SOFA Chicago 2002」 ネイビーピア シカゴ/イリノイ/アメリカ (11/ ) | |
アートフェアー | 「SOFA NEW YORK 2002」 セブンス.レジメント・ア−モリ− /ニューヨーク/U.S.A (5/30-6/6) | |
公募展 | 「第22回 日本ジュエリーアート展」 伊丹市立工芸センター/大阪 (5/17-27) * | |
参考書誌 | カタログ「第22回 日本ジュエリーアート展」 | |
公募展 | 「第22公募2002日本ジュエリーアート展」(巡回) 上野の森美術館 上野/東京 (6/21-27) | |
公募展 | 「第22公募2002日本ジュエリーアート展」(巡回) 国際デザインセンター・デザインギャラリー 名古屋/愛知 (7/10-7/15) | |
個展 | 千疋屋 京橋/東京 (9/16-21) | |
公募展 | 「第41回 日本現代工芸美術展」 東京都美術館 上野/東京 | |
参考書誌 | 「テキスタイルワークの展開」 月刊「染織α」6月255号、染織と生活社 (5/18) | |
個展 | GALLERYGALLERY/京都 (11/22-12/7) | |
2003 | 公募展 | 「アクセス/アクセサリー展」 高岡市美術館 高岡/富山 (3/1-16) |
受賞 | 特選 「アクセス/アクセサリー展」 | |
グループ展 |
「工芸家が体験した現代アメリカ」 ギャラリーいそがや 西新橋/東京 (6/20-7/5) |
|
参考書誌 | 「工芸の楽しさをかたちに」 文:中島俊市郎 掲載誌:季刊「Art Craft Forum」29号、東京テキスタイル研究所 | |
2004 | グループ展 | 「The Museu Nacional de Bellas Artes De Chile International Textile Art Exhibition」 チリ国立美術館 サンチアゴ/チリ |
グループ展 | 「現代作家立体小品展 浮気のかたち」 ワコール銀座アートスペース 銀座/東京 (2/2-7) | |
グループ展 | 「現代作家立体小品展 浮気のかたち」(巡回) マロニエ /京都 (2/17-29) | |
個展 | ワコール銀座アートスペース/東京 | |
個展 |
「万糸創彩」 4th Museum 上新川郡大沢野/富山 (8/26-9/24) |
|
グループ展 | 「金沢市染織作家協会展」 (金沢市) | |
二人展 | 「小倉理都子&中島俊市郎二人展」 ギャラリーワッツ 青山/東京 12月 | |
グループ展 | 「第7回「浮気のかたち」 ワコール銀座アートスペース 銀座/東京 (1/28-2/15) | |
グループ展 | 「つなぐ/ほどける 中島俊市郎・名雪園代・村田佳彦」 高岡市美術館 高岡/富山 (5/15-30) | |
ワークショップ | 「金沢美術工芸大学 市民講座「市民工房」染色(秋の装いのための布をつくる)」金沢美術工芸大学 金沢/石川 (10/16.17.23.24) | |
金沢美術工芸大学工芸学科講師 (2016年まで) | ||
2005 | グループ展 | 「浮気のかたち2005 Floating Object」 マロニエ 京都中京区/京都 (1/18-30) |
グループ展 | 「浮気のかたち2005 Floating Object」(巡回) ワコール銀座アートスペース 銀座/東京 (2/14-19) | |
グループ展 | 「テキスタイルの未来形」 海岸通ギャラリーCASO/大阪 (8/2-7) | |
グループ展 | 「寄りあう語法-6人の表現-金沢美術工芸大学教員作品展」 金沢21世紀美術館 金沢/石川 | |
公募展 | 「Internationale Schmuck-Kunst」 Reutlingen/Germany (6/10-18) | |
公募展 | 「2005 伊丹国際クラフト展 主題-ジュエリー」 伊丹市立工芸センター /兵庫 (10/28-11/27) | |
受賞 | 伊丹賞 「2005 伊丹国際クラフト展 主題-ジュエリー」 | |
グループ展 | 「金沢市染織作家協会展」 /金沢市 | |
グループ展 | 「第8回 浮気のかたち」 ワコール銀座アートスペース 銀座/東京 (1/28-2/15) | |
二人展 | 「高井紀子・中島俊市郎」 ガレリーキルシュ /東京 (7/29-8/15) | |
個展 | 「Another movement 2005−slow Art 中島俊市郎 わすれたもの/JEWELRY」 石田屋 犀川店 金沢/石川 (10/7-16) | |
参考書誌 | 「極上の品 -中島俊市郎さんの羽毛と絹糸のピアス」 掲載誌:眠音 neon秋号 Vol.3 2007 Autumn | |
TV | Another movement 2005 NHK (10/7) | |
参考書誌 | 「03 極上の品 中島俊市郎さんの羽毛と絹糸のピアス」 掲載誌:季刊誌「眠音 neon」Vol.3 秋号 | |
個展 | 「中島俊市郎展」じょうはな織館 南砺市城端/富山 (10/9-30) | |
レクチャー | 精華大学 北京/中国 (12月) | |
2006 | グループ展 | 「浮気のかたち」 ワコール銀座アートスペース 銀座/東京 (1/30-2/4) |
グループ展 | 「浮気のかたち」(巡回) ギャラリーマロニエ 京都市/京都 (2/7-12) | |
公募展・受賞 | 「第24回公募日本ジュエリーアート展」 上野の森美術館 上野/東京 (5/16-21) * | |
参考書誌 | カタログ「第24回公募日本ジュエリーアート展」 | |
受賞 | 奨励賞 「第24回公募2006日本ジュエリーアート展」 | |
公募展 | 「第24回公募日本ジュエリーアート展」(巡回) 伊丹市立センター 伊丹/兵庫 (5/25-6/18) | |
公募展 | 「第24回公募日本ジュエリーアート展」(巡回) 国際デザインセンター・デザインギャラリー 名古屋/愛知 (7/5-10) | |
個展 | ギャラリーNAF /愛知 (7/1-30) | |
グループ展 | 「テキスタイルの未来形2006」 金沢21世紀美術館 金沢/石川 (7/22-8/7) | |
公募展 | 「第24回公募日本ジュエリーアート展」(巡回) せんだいメディアテーク・ギャラリー 仙台/宮城 (8/11-16) | |
個展 | 「中島俊市郎展」 ギャラリーマロニエ gallery3 中京区河原町通/京都 (9/5-9/17) | |
グループ展 | 「Korea-Japan Fiber Art Today」 Contemporary museum of Hong IK University/大韓民国 (9/18-23) | |
グループ展 | 「artistas contemporaneos japoneses」 la Sal Naranja /Valencia/Spain (9/15-10/7) | |
公募展 | 「第20回高岡クラフトコンペ」 高岡大和店 高岡/富山 (10/26-30) * | |
受賞 | 「第20回高岡クラフトコンペ」 | |
参考書誌 | カタログ「第20回高岡クラフトコンペ」 | |
ストアーコレクション | 原美術館ミュージアムショップ | |
個展 | 「中島俊市郎 テキスタイルの装飾具展 」 MILESTONE ART WORKS 富山市二口/富山 (12/4-16) | |
2007 | グループ展 | 「二・五次元孝-絵画孝-」 ギャラリーマロニエ /京都 (1/16-21) |
グループ展 | 「二・五次元孝-絵画孝-」(巡回) ワコール銀座アートスペース 銀座/東京 (2/5-17) | |
グループ展 | 「金沢市染織作家協会展」 金沢21世紀美術館 市民ギャラリー 金沢/石川 (1/10-14) | |
グループ展 |
「Fiber As Art ミニアチュール展 抱擁する糸の形」 元麻布ギャラリー 港区元麻布/東京 (6/3-8) |
|
グループ展 |
「Japanese Supplenes Contemporary Art From Japan」 Galleri SPOT Gjethuset /デンマーク (6/2-8/3) |
|
グループ展 | 「Japanese Supplenes Contemporary Art From Japan」(巡回) Kultur Center /デンマーク (8/24-9/9) | |
公募展 | 朝日現代クラフト展 | |
公募展 | 「伊丹国際クラフト展」 伊丹市立工芸センター | |
個展 | 「中島俊市郎 -Sign-」 Contemporary Art Apace StudioJ 西区新町/大阪 (7/14-8/4) | |
アーティストトーク | 「-Sign-」関連企画 (7/14)17:00-19:00 | |
参考書誌 | 展評 文:小吹隆文 掲載web:アートスケープ http://www.dnp.co.jp/artscape/exhibition/review/070801_04.html | |
参考書誌 | 展評 「-sign- 中島俊市郎展」 文:小吹隆文 掲載誌:美術手帖9月号 vol59, no899 美術出版社 | |
「ジュニアアートワールド高岡・こどもクラフト」高岡市美術館 高岡/富山 | ||
コラボレーション |
「赤の森」高岡市民会館 高岡/富山 (10/14) http://www.miz-hp.com/%90%D4%82%CC%90X.html |
|
グループ展 | 「ウェアラブルテキスタイル」名古屋美術大学アートアンドデザインセンター 名古屋/愛知 (10/19-24) | |
招待出品 |
「The International Craft Trend Fair 2007 -Special exhibition"CUP"」The COEX Atlantic Hall8 ソウル/韓国 |
|
グループ展 | 「8 Contemporary Jewllers」 G-WING'S gallery 四緑園 金沢/石川 (12/7-16) | |
グループ展 | 「61in3」ギャラリー点 金沢/石川 (10/6-28) http://homepage2.nifty.com/galleryten/exhibition/0761in3.html | |
ストアーコレクション | 新国立美術館ミュージアムショップ「スーベニアフロムトーキョー」 | |
2008 | 公募展 | 「第47回日本クラフト展」 丸ビルホール 丸の内/東京 * |
受賞 | 招待審査員賞(デビット・マックファーデン:NY Art and Desigen Museum) 「第47回日本クラフト展」 | |
参考書誌 | カタログ「第47回日本クラフト展」 | |
グループ展 | 「Chromagoria:A playful approach to Japanese jewellery」 フレンダーズ大学・シティーギャラリー アデレード/オーストラリア | |
グループ展 | 「Rings for Planet Earth展」 ギャラリードゥポワソン 恵比寿/東京 (2/15-28) | |
個展 | 「IDLY OBJECT」 gallery deux poissons 恵比寿/東京 (3/28-4/13) | |
公募展 | 「第25回公募2008年日本ジュエリーアート展」 上野の森美術館2階 上野/東京 (5/10-14) * | |
参考書誌 | カタログ「第25回公募2008年日本ジュエリーアート展」 | |
アートフェアー | 「the NEW YORK DESIGNBOOM MART:booth 105」 jacob k. javits convention center N.Y/アメリカ (5/17-20) | |
公募展 | 「第25回公募2008年日本ジュエリーアート展」(巡回) 伊丹市立工芸センター・企画展示室 伊丹/兵庫 (5-20-6/15) | |
公募展 | 「第25回公募2008年日本ジュエリーアート展」(巡回) せんだいメディアテーク・ギャラリー 仙台/宮城 (6/20-25) | |
公募展 | 「第25回公募2008年日本ジュエリーアート展」(巡回) 国際デザインセンター・デザインギャラリー 名古屋/愛知 (7/2-7) | |
グループ展 | 「ペンダント展」 STELLA&KIRANA 北区堂島浜/大阪 (7/25-8/30) | |
個展 | 「Shunichiro Nakashima展」 Toi 大阪市西区/大阪 (8/21-31) 協力:gallery deux poissons | |
公募展 | 「第25回公募2008年日本ジュエリーアート展」(巡回) 三菱地所アルティアム 福岡市/福岡 (8/27-9/15) | |
グループ展 | 「ぞうきん展」 ギャラリーマロニエ3F 京都市中京区/京都 (9/2-7) | |
グループ展 | 「素材×ART展」 金津創作の森アートコア・ミュージアム-1+ギャラリー あわら市/福井 (9/6-10/5) | |
グループ展 | 「61in3 + 1/8」ギャラリー点 金沢/石川 (10/3-21) | |
個展 | 「中島俊市郎展」 ギャラリー櫻井 金沢/石川 (10/21-26) | |
グループ展 | 「DAN-GINZA christmas collection」 ダンギンザギャラリー 銀座/東京 (11/21-12/25) | |
グループ展 |
「METALLIC ARTS AND CRAFTS 日・韓交流装身具展」 ギャラリーKyo 新橋/東京 (12/16-20 ) |
|
グループ展 | 「Neck Piece 展」 GALLERYGALLERY 下京区河原町四条/京都 (12/16-24) | |
ストアコレクション選定 | NEW CONTEMPORARY ART ミュージアムショップ | |
2009 | グループ展 | 「二・五次元−絵画考」 マロニエ 中京区/京都 (1/27-2/8) 出品作品:PVCチューブの刺繍による立体小品 |
グループ展 | 「Meet Kanazawa−2009、Dreams Of Craft 金沢の工藝」 松本市美術館市民ギャラリー 松本/長野 | |
グループ展 | 「Rings for Planet Earth 」 Alternatives ローマ/イタリア (2/14-3/7) 出品作品:紐のリング | |
ワークショップ | 「紙で作る自分だけのアクセサリー」(企画展「芹沢_介と源流への旅路」関連企画) 岐阜県美術館 岐阜/ (2/8) | |
グループ展 | 「第10回 金沢市染織作家協会展」金沢21世紀美術館 市民ギャラリーB(地下1階) 金沢/石川 (2/4-8) 出品作品:天然染料による経絣の手織の帯と、コンピュータジャガード/インクジェットテキスタイルプリントのタペストリー |
|
グループ展 |
「 テキスタイルミーティング2009」 元・立誠小学校 中京区蛸薬師通/京都 (8/29-9/9) |
|
プレゼンテーション | 「テキスタイルミーティング2009」 関連企画:アーティストプレゼンテーション (9/5 15:00〜17:00) | |
個展 | 「中島俊市郎展」 contemporary art space studio j 大阪市西区/大阪 (10/31-11/21) * | |
参考書誌 |
リーフレット「中島俊市郎展」 作家コメント 「揺れる色彩の彼方に」 文:小松崎拓男 美術評論家 金沢美術工芸大学教授 |
|
コラボレーション |
「金沢卯辰山工芸工房 工房祭」金沢卯辰山工芸工房 金沢/石川 (10/25) |
|
展示会 | 「ワイズテキスタイル展示会」ESPACE446 大阪市中央区 (10/26-31) 出品作品:ジャガードシステムを活用してデザインと織物設計を 行ったテキスタイルパネル |
|
スライドレクチャー | 特別講義 富山ガラス造形研究所 (7/3) | |
参考書誌 | 掲載作品 掲載誌:Green Style 編集:Marta Serrats 発行:booQs publishers アントワープ/ベルギー (12月) | |
グループ展 | 「61in3 + 1/8」 ギャラリー点 金沢/石川 (11/27-12/16) | |
2010 | グループ展 | 「テキスタイルアート・ミニアチュール展-百花彩才-」 ROOF Gallery 玉川高島屋S・C 世田谷/東京 (2/25-3/9) |
参考書誌 | カタログ「テキスタイルアート・ミニアチュール展-百花彩才-」 | |
レクチャー | AITセミナー「ジュエリーのインパクト」講師:中島俊市郎・小西潤 モデレーター:関昭郎(東京都現代美術館)宮益坂ビル5階1号室 (3/26) | |
参考書誌 | 「ターナ色彩株式会社とのコラボレーションで、 絵具を使ったジュエリーを企画/制作」 掲載誌:服飾手帖580 6月号 出版:上田安子服飾専門学校 (4/5) | |
公募展 | 「第26回2010日本ジュエリーアート展」 上野の森美術館 上野/東京 (5/21-25) * | |
参考書誌 | カタログ「第26回2010日本ジュエリーアート展」 掲載作品:ブローチ/絹糸・ステンレス p.27 | |
公募展 | 「第26回2010日本ジュエリーアート展」(巡回) 伊丹市立工芸センター 企画展示室 伊丹/兵庫 (5/27-6/9) | |
公募展 | 「第26回2010日本ジュエリーアート展」(巡回) 国際デザインセンター・デザインギャラリー 名古屋/愛知 (6/30-7/5) | |
グループ展 | 「日韓の融合展 -素材と出会いを求めて-」 大坂韓国文化院ミネリ・ギャラリー 大阪市北区/大坂 (7/2-15) | |
公募展 | 「第26回2010日本ジュエリーアート展」(巡回) せんだいメディアテーク・ギャラリー 仙台市/宮城 (7/23-7/28) | |
個展 | 「Shunichiro Nakashima Jewelry Exhibition」 gallery deux poissons 恵比寿/東京 (7/16-8/1) | |
グループ展 | 「テキスタイルの未来形2010東京展」 AXIS CALLERY 六本木/東京 (7/8-14) | |
参考書誌 | ポスター 「テキスタイルの未来形2010東京展」 掲載作品:READING series6-ed.1 | |
参考書誌 | 「DREAMING JEWELRY」 編集:Miquel Abella'n 出版:Instituto Monsa de Ediciones バルセロナ/スペイン (8月) | |
講義 | 11期第2回 特別講義 「素材を知ろう」 伊丹ジュエリーカレッジ 伊丹/兵庫 (9/2) | |
2011 | 公募展 | 「第50回日本クラフト展-煌く-」 丸ビル7階ホール 丸の内/東京 (3/5-13) |
受賞 | 優秀賞 「第50回日本クラフト展-煌く-」 受賞作品:Clairvoyance | |
グループ展 |
「海のあたり、森の向こう」 A-Gallery Tallinn/Estonia (8/19-9/12) |
|
グループ展 | 「テキスタイルアート・ミニアチュール2 百花斉放」 Gallery5610 南青山/東京 (11/11-19)* | |
参考書誌 | カタログ 「テキスタイルアート・ミニアチュール2 百花斉放」 | |
グループ展 | 「コンテンポラリージュエリー展」 乗敬寺 金沢市彦三/石川 (12/22-25) | |
2012 | グループ展 | 「第2回 TRANS JAPAN CRAFT EXHIBITION クラフトギャラリーウォーク in東京 日本のクラフト26人展 -暮らしの工芸- 」 ORIE Arts Gallery 青山/東京 (1/23-31) |
アートフェアー |
「アートフェアー東京 2012」 取り扱いギャラリー:deux poissons (ブース:J01) 東京国際フォーラム 地下展示ホール 丸の内/東京 (3/29-4/1) | |
グループ展 | 「ハート to ハート展」 金津創作の森 あわら市/ 福井 (4/21-6/17) | |
2016 |
グループ展 | 「二・五次元 ―絵画考― 立体小品展 」 Gallery MARONIE Space5 京都市中京区/京都 (3/1-13) |
個展 | 「中島俊市郎のジュエリー 回顧展」 Cony's Eye 金沢/石川 (7/15-31) | |
個展 | 「中島俊市郎のジュエリー 回顧展」 SHOWCASE GALLERY 京都市下京区/京都 (7/15-31) | |
個展 | 「中島俊市郎のジュエリー 回顧展」 原美術館ザ・ミュージアムショップ 品川/東京 (7/15-31) | |
公募展 | 「第29回 2016日本ジュエリー展」 東京ミッドタウン・デザインハブ 六本木/東京 (9/7-25) | |
アートフェアー | 「MADRID JOYA」 IFEMA-Feria de Madrid hall10 マドリッド/スペイン (9/7-11) | |
アートフェアー | 「Berlin Art Week 」 取り扱いGallery:PURINA'S FRIENDS (9/13-18) | |
アートフェアー | 「ESPAIJOIA 」 Reials Drassanes de Barcelona バルセロナ/スペイン (10/1-3) | |
公募展 | 「TOKYO DESIGN WEEEK-100 Creators Exhibition(後期)」 明治神宮外苑絵画館前 神宮/東京 (11/2-7) | |
「金屋町楽市inさまのこ」高岡市金屋町石畳通り 高岡/富山 (9/24-25) | ||
2017 | アートフェアー | 「Berlin Fashion Week 」 取り扱いGallery:PURINA'S FRIENDS (1/17-19) |