三瀬 夏之介 MISE Natsunosuke 更新日2011.11-13 いそがやトップページへ いそがやアートCV
作家のページ http://www.natsunosuke.com/
copyright(C) MISE Natsunosuke all rights reserved * カタログ、リーフレット、図録等発行の展覧会
1973 |
奈良に生まれる (8月) |
|
1996 | 公募展 | 春季創画展 /京都 |
1997.3 | 京都市立芸術大学 美術学部 美術科 日本画専攻 卒業 | |
1997 | グループ展 | 「京都市立芸術大学 卒業制作展」 |
受賞 | 山口賞 「卒業制作展」 | |
公募展 | 「創画展」 京都、東京 | |
1998 | レジデンス | 今立芸術館 今立町/福井 |
公募展 | 「春季創画展」 /京都 | |
公募展 | 「上野の森美術館賞展」 | |
公募展 | 「ひとつぼ展」 Guardian Garden /東京 | |
グループ展 | 「今立 Art Camp」 今立芸術館、福井市美術館/福井、みやこめっせ/京都 | |
1999 | 京都市立芸術大学 大学院 美術研究科 絵画専攻 修了 (3月) | |
関西文化芸術学院 高等課程・専門課程、専任教師 全学年の日本画研究指導 (2009年3月まで) | ||
個展 | Blue Nile (大阪) | |
個展 | Artislong Gallery (京都) | |
公募展 | 創画展 京都、東京 | |
グループ展 | 「6direction」 Artislong Gallery /京都 | |
グループ展 | 「Psychological」 Peppers Gallery /東京 | |
2000 | レジデンス | 旺山造形研究所 /韓国 |
個展 | Evangile /京都 | |
個展 | 大阪造形センター /大阪 | |
公募展 | 「春季創画展」 /京都 | |
公募展 | 「上野の森美術館賞展」 上野の森美術館 上野/東京 (4/29-5/10) | |
公募展 | 「上野の森美術館賞展」「巡回) 福岡市美術館 福岡市/福岡 (5/30-6/4) | |
公募展 | 「上野の森美術館賞展」「巡回) 箱根 彫刻の森美術館 箱根町/神奈川 (6/8-7/2) | |
公募展 | 「上野の森美術館賞展」「巡回) 京都府京都文化博物館5F 中京区/京都 (7/5-7/11) | |
グループ展 | 「現代日本美術展」 /東京 | |
グループ展 | 「現代日本美術展」(巡回) /京都 | |
グループ展 | 「現代日本絵画展」 宇部/山口 | |
グループ展 | 「野外彫刻展i n多々良木」 /兵庫 | |
招待出品 | 「旺山国際文化芸術祭」 /韓国 | |
2001 | 個展 | 小野画廊 京橋/東京 |
個展 | 浮遊代理店 /奈良 | |
公募展 | 「ひとつぼ展」 Guardian Garden 銀座/東京 | |
グループ展 | Experimental Art Random Gallery coco /京都 | |
公募展 | 「現代日本彫刻展」 /山口 | |
2002 | 公募展 | 「第2回 トリエンナーレ豊橋 星野真吾賞展」 豊橋市美術博物館 豊橋/愛知 |
受賞 | 星野眞吾賞 (大賞) 「第2回 トリエンナーレ豊橋 星野真吾賞展」 | |
個展 | アートスペース上三条(奈良) 奈良町物語館(奈良) | |
グループ展 | 「すきまをみつめる」 浮遊代理店 /奈良 | |
グループ展 | 「すきまをみつめる」 ギャラリー天人 /大阪 | |
グループ展 | 「すきまをみつめる」 White Cube /京都 | |
グループ展 | 「くらやみのひかり」 ギャラリーK、浮遊代理店 /奈良 | |
グループ展 | 「くらやみのひかり」 大阪造形センター | |
グループ展 | 「くらやみのひかり」 ギャラリー赤門 /京都 | |
グループ展 | 「多様化する価値」 比良美術館 /滋 賀 | |
2003 | 個展 | neutron B1 gallery /京都 |
個展 | 浮遊代理店 /奈良 | |
グループ展 | 「something⇔nothing」 ギャラリーそわか/京都 | |
グループ展 | 「something⇔nothing」 浮遊代理店 /奈良 | |
グループ展 | 「奇景」 アートスペース上三条 /奈良 | |
グループ展 | 「尖'04」 京都市美術館別館 | |
グループ展 | 「日本画は死んだか?」 浮遊代理店 /奈良 | |
2004 | 個展 | neutron B1 gallery /京都 |
個展 | 画廊宮坂 /東京 | |
グループ展 | 「日本画の100展」 石田大成社ホール /京都 | |
グループ展 | 今立現代美術展 ART CAMPER'S NOW 今立芸術館 /福井 | |
公募展 | 第2回 東山魁夷記念 日経日本画大賞展 ニューオータニ美術館 /東京 | |
グループ展 | 「なら輪展」 奈良県文化会館 | |
グループ展 | 企画、出品 「関西文化芸術学院教員展」 アートスペース上三条 /奈良 | |
シンポジュウム | パネラー 「作品制作と美術教育」 アートスペース上三条 /奈良 | |
2005 | 個展 | gallery neutron /京都 |
個展 | アートスペース羅針盤 /東京 | |
個展 | アートスペース上三条 /奈良 | |
講演 | 「児本画」高等学校美術教育における日本画教育の成果発表 同時代ギャラリー /京都 | |
シンポジュウム | パネラー 「日本画」そして「絵画」 京都造形芸術大学 | |
グループ展 | 「ニュートロンに初詣 ?Japanize Japan?」 neutronB1 gallery /京都 | |
グループ展 | 「羅針盤セレクション」 アートスペース羅針盤 銀座/東京 | |
グループ展 | 日本画ジャック(京都文化博物館) | |
賛助出品 | 「第3回 トリエンナーレ豊橋 星野眞吾賞展」 豊橋市美術博物館 豊橋/愛知 | |
グループ展 | 「「絵図」と「絵画」との間で」 京都造形芸術大学 ギャルリオーブ | |
2006 | 受賞 | 五島記念文化賞 美術新人賞 |
個展 | 画廊宮坂 /東京 | |
個展 | ギャラリーRay /名古屋 | |
個展 | Bunkamura Gallery Arts&Crafts /東京 | |
個展 | Street Gallery /神戸 | |
個展 | gallery neutron /京都 | |
個展 | 「連続作家紹介第10回 三瀬夏之介展−奇景-」 アート・インタラクティヴ東京 西新橋/東京 (11/6-15) * | |
参考書誌 | リーフレット 「連続作家紹介第10回 三瀬夏之介展−奇景-」 作家コメント | |
参考書誌 | 「日本画」論のなかで 文:天野一夫 掲載誌:リーフレット「連続作家紹介第10回 三瀬夏之介展−奇景-」 | |
シンポジウム | 「いま、なぜ描くのか?」 中村ケンゴ、三瀬夏之介、天野一夫、 阪本トクロウ、山本太郎、船井美佐アート・インタラクティヴ東京 (11/11) | |
講演 | 「No Border展」について 研究発表とそれをめぐる討論 第43回「現場」研究会 | |
グループ展 | MOTアニュアル2006 No Border「日本画」から/「日本画」へ(東京都現代美術館) | |
招待出品 | 「第9回 NEXT展」 京都高島屋 | |
招待出品 | 「第9回 NEXT展」「巡回) 砺波市美術館 /富山 | |
グループ展 | 「美術館ワンダーランド 夏の思いで」 豊科近代美術館 /長野 | |
グループ展 | 「第8回 雪梁舎フィレンツェ賞展」 雪梁舎美術館 /新潟 | |
グループ展 | 「第3回 東山魁夷記念 日経日本画大賞展」 ニューオータニ美術館 /東京 | |
企画 | 文部科学省委嘱「豊科文化体験プログラム」事業 豊科近代美術館/長野 (穂高西中学校、堀金中学校、関西文化芸術学院のアート交流) |
|
2007 | 奨学生 | 五島記念文化財団研修員としてフィレンツェにて研修 (3月-2008年3月まで) |
レジデンス | 「ARKO2007」児島虎次郎旧アトリエ 無為村荘 倉敷/岡山 | |
個展 | ギャラリーRay(名古屋) | |
個展 | gallery neutron(京都) | |
個展 | 名芳洞 blanc(名古屋) | |
個展 | 大原美術館ARKO2007(倉敷) | |
グループ展 | 「平成17-18年度文化庁買上優秀美術作品披露展」 日本芸術院会館 上野/東京 | |
グループ展 | 「日本画滅亡論」 中京大学Cスクエア 名古屋/愛知 (9/18-10/20) | |
シンポジウム | 「日本画滅亡論」 0603教室(センタービル6階) パネリスト:千葉成夫(評論家)、前田恭二(読売新聞記者) 三瀬夏之介(美術家・出展作家)、柳澤紀子(美術家) (9/22) | |
参考書誌 |
「日本画が-滅亡-するということ」 文:森本悟郎 掲載誌:web C・スクエア http://www.chukyo-u.ac.jp/c-square/2007/81/kaisetu.html |
|
2008 | レジデンス | 深?画院/中国 |
講義 | 芸術表現特講 「冬の夏」 京都造形芸術大学 | |
個展 | 地下界アトリエ(フィレンツェ) | |
個展 | gallery neutron(京都) | |
個展 | imura art gallery(京都) | |
グループ展 | 所蔵作品展 近代日本の美術(東京国立近代美術館) | |
グループ展 | 富士山 近代に展開した日本の象徴(山梨県立美術館) | |
公募展 | 第4回 トリエンナーレ豊橋 星野眞吾賞展 賛助出品(豊橋市美術博物館/愛知) | |
グループ展 | 大原美術館展?珠玉の東西名画コレクション(金沢21世紀美術館/石川) | |
グループ展 | Form, Idea, Essence and Rhythm: Contemporary East Asian Ink Painting (台北市立美術館/台湾) | |
公募展 | 第6回 Ink-Painting Biennale(深?画院/中国) | |
集中講義 | 東北芸術工科大学 特別講師 (11月) | |
2009 | 個展 | 「シナプスの小人 三瀬夏之介展」 新宿高島屋10階美術画廊 新宿/東京 (5/27-6/8) |
公募展 | 「VOCA展2009」 | |
受賞 | VOCA賞 「VOCA展2009」 | |
受賞 | 京都市芸術新人賞 | |
個展 | 佐藤美術館(東京) | |
個展 | 肘折温泉街 旧郵便局舎(山形) | |
個展 | 高島屋京都店 | |
個展 | 「三瀬夏之介展 問月台」 中京大学 C・スクエア /名古屋 (9/7-10/10) * | |
参考書誌 | リーフレット 「三瀬夏之介展 問月台」 | |
参考書誌 | 「三瀬の絵画で山が唸る」 文:大原謙一郎 掲載誌:リーフレット 「三瀬夏之介展 問月台」 | |
ギャラリートーク | 三瀬夏之介×吉田俊英(豊田市美術館館長) 名古屋キャンパス・センタービル7階 0705教室 (9/26) 「三瀬夏之介展 問月台」関連企画 | |
原画作成 | 「第30回山形大花火記念大会」 ポスター原画 | |
集中講義 | 短期集中の水墨画塾「肘折山水を描く」 肘折温泉 つたや金兵衛 /山形 | |
「VOCA展2009 -新しい平面の作家たち-」 上野の森美術館 上野/東京 | ||
グループ展 | 「現代の水墨画 2009 水墨表現の現在地点」 富山県水墨美術館 | |
グループ展 | 「現代の水墨画 2009 水墨表現の現在地点」(巡回) 練馬区立美術館 /東京 | |
グループ展 | 「肘折の灯」 肘折温泉街 /山形 | |
グループ展 | 「新収蔵作品展 2006-2009」 大原美術館 分館 地下展示室 倉敷/岡山 | |
グループ展 |
「Kami . Silence - Action Japanese Contemporary Art on Paper」 ザクセン州立美術館 /ドイツ |
|
東北芸術工科大学 芸術学部 美術科 准教授 (4月) | ||
2010 | 個展 | 「肘折幻想」 imura art gallery Kyoto 左京区丸太町通り/京都 (10/2-23) * |
ギャラリートーク | 対談 小吹隆文×三瀬夏之介 (10/2) imura art gallery Kyoto | |
個展 | 「三瀬夏之介展 ぼくの神様」 imura art gallery Tokyo 新宿区西五軒町/東京 (10/30-12/11) * | |
参考書誌 | imura a-togyarari リーフレット 作家コメント | |
参考書誌 | 展覧会に寄せて 文:宮本武典 (東北芸術工科大学・美術館大学センター講師) 掲載誌:リーフレット 「三瀬夏之介展」 | |
ギャラリートーク | 対談 小金沢智×三瀬夏之介 (10/29) imura art gallery Tokyo | |
個展 | 「だから僕はこの一瞬を永遠のものにしてみせる 三瀬夏之介展」 第一生命ギャラリー 千代田区/東京 (11/1-30) (五島記念文化賞美術新人賞研修帰国記念個展) * | |
参考書誌 | リーフレット 「三瀬夏之介展 ぼくの神様」 | |
参考書誌 | 「だから僕はこの一瞬を永遠のものにしてみせる」に寄せて 文:小金沢智(世田谷美術館学芸員) | |
レクチャー | フィレンツェでの研修報告「冬の夏」 (11/1) 「五島記念文化賞美術新人賞研修帰国記念個展」関連企画 | |
グループ展 | 「東北画は可能か?」 アートスペース羅針盤 銀座/東京 | |
グループ展 | 「富士山展」 neutron tokyo 南青山/東京 | |
グループ展 | 「五島記念文化財団20周年記念展」 Bunkamuraミュージアム /東京 (10/30-11/7) | |
ワークショップ | 「水墨画の可能性」 福島県立美術館 | |
シンポジウム | 「日本画の〈NIPPON〉を語ろう」 三瀬夏之介×中村ケンゴ×山本太郎 モデレーター:宮本武典 (9/30) | |
グループ展 | 「東北画は可能か? 其ノ二 仙台編」 artroom Enoma 仙台/宮城 (9/28-10/10) | |
ギャラリートーク | 「東北画とはなにか?」多田由美子×三瀬夏之介×鴻崎正武 「東北画は可能か? 其ノ二」関連企画 (10/9) | |
グループ展 | 「東北画は可能か? 其ノ三 山形編」 art_izm 山形市七日町/山形 (10/9-11) | |
参考書誌 | 作品集 「三瀬夏之介の日本画 世界を描く・冬の夏 L'Estate in Inverne」 発行:羽鳥書店 (11月) | |
参考書誌 | 「創造する魂の軌跡」 文:高階秀爾 掲載誌:「冬の夏」 発行:羽鳥書店 | |
参考書誌 | 「肘折山水 をめぐって」 文:宮本武典 掲載誌:「冬の夏」 発行:羽鳥書店 | |
2011 | 個展 | 「三瀬夏之介個展 だから僕はこの一瞬を永遠のものにしてみせる」 京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA 中京区油小路/京都 (2/4-26) |
ギャラリートーク | 「東北画は可能か?/日本画は可能か?」 関連企画:「三瀬夏之介個展 だから僕はこの一瞬を永遠のものにしてみせる」 (2/26 16:00-) | |
アートフェアー | 「TOKYO FRONTLINE」 3331 Arts Chiyoda | |
グループ展 | 「桃源万歳! -東アジア理想郷の系譜-」 岡崎市美術博物館 岡崎/愛知 (4/9−5/22) | |
アーチストトーク |
「桃源万歳! -東アジア理想郷の系譜-」関連企画 関智生×三瀬夏之介×奥村美佳 (4/7 14:00-) |
|
シンポジューム | 「児島虎次郎展」関連企画 「あなたを知りたい」パネリスト:冨田章 三瀬夏之介 柳沢秀行 (4/24) | |
グループ展 | 「東北画は可能か? 〜方舟計画〜」 イムラアート 新宿区西五軒町/東京 (5/7−21) | |
ギャラリートーク | 「東北画は可能か?」関連企画 三瀬夏之介、プロジェクトメンバーによる座談会 (5/7 15:00-) | |
シンポジュウム | 「会津・漆の芸術祭2011 ふくしまで語る」 やなぎみわ 港千尋 三瀬夏之介 福島県立博物館 会津/福島 (7/2) | |
参考書誌 | 「 現代アートの行方 三瀬夏之介×池田学」 発行:羽鳥書店 | |
グループ展 | 「ジパング展」 日本橋島屋 日本橋/東京 (6/1-20) * | |
アーティストトーク | 「ジパング展」関連企画 日本橋島屋 (6/11 14:00-) | |
参考書誌 | カタログ 「ジパング展」 | |
グループ展 | 「ジパング展」(巡回) 大阪島屋 /大阪 (8/31-9/12) | |
グループ展 | 「ジパング展」(巡回) 京都島屋 /京都 (9/28-10/10) | |
作品展示 | 「会津漆の芸術祭2011 島台月見桃源郷」 末廣酒造株式会社嘉永蔵 会津若松市日新町/福島 (10/1-11/23) | |
2012 | 公募展 | 「第15回岡本太郎現代芸術賞展」 岡本太郎美術館 川崎/神奈川 (2/4-4/8) |
■パブリックコレクション
豊橋市美術博物館、文化庁、東京国立近代美術館(寄託)、大原美術館、佐藤美術館、第一生命保険相互会社
関西文化芸術学院、ザクセン州立美術館銅版画館