小西 潤 Jun KONISHI 更新日2024.2-15 いそがやトップ いそがやアートCV15
copyright(C) KONISHI Jun All rights reserved *カタログ、図録制作展覧会
作家のページ https://www.facebook.com/konishi.j https://www.facebook.com/pages/Talklein/204446836607883 https://www.instagram.com/talklein.jp/
1974 | 群馬県生まれ | |
1992 | ヒコ・みづのジュエリーカレッジFAA科入学 伊藤一廣に師事 | |
1994 | グループ展 |
「グループ展」 モリ・ハナエサロン 青山/東京 |
1995 | グループ展 | 「Graduate Metal 6」 /オーストラリア |
1996 | グループ展 | 「Subject ‘96 」 /フィンランド,スウェーデン,ノルウェー |
グループ展 | 「現代ジュエリー展 小西潤・中林雄大」 ギャラリーいそがや 西新橋/東京 (7/15-20) | |
討論会 | 「現代ジュエリーの行方」 代々木八幡区民会館2F /東京 (9/20 18:30-20:30) | |
「今立アートキャンプ‘96」 今立/福井 | ||
グループ展 |
「FAA科卒業制作展」 The Ground スタジオV B1 神宮前/東京 (2/19-25) |
|
1997 | グループ展 | 「−RING−形象を超えて」 ギャラリーいそがや 西新橋/東京 (2/3-8) |
グループ展 | 「アムステルダム−ミュンヘン−東京・3校合同展」 /アムステルダム・ミュンヘン * | |
参考書誌 |
カタログ 「アムステルダム−ミュンヘン−東京・3校合同展」 | |
グループ展 |
「アムステルダム−ミュンヘン−東京・3校合同展」 (巡回) The GROUND 神宮前/東京 (10/28-11/3) |
|
1998 | グループ展 | 「Subjects Narratives」 アートアンドデザイン美術館/フィンランド |
二人展 | 「ヒコ・みづのジュエリーカレッジCJ科研究院生修了制作展 現代ジュエリー展」 ギャラリーいそがや 西新橋/東京 (2/23-28) | |
ヒコ・みづのジュエリーカレッジCJ科研究院生修了 | ||
1999 | グループ展 | 「伊藤一廣とその子弟展」 伊丹市立工芸センター 伊丹/兵庫 (6/2-20 ) * |
参考書誌 | カタログ 「伊藤一廣とその子弟展」 | |
2000 | 個展 | 「小西潤 コンテンポラリージュエリー展」 ギャラリーいそがや 西新橋/東京 (1/31-2/5) |
2001 | グループ展 | 「Mikromegas」 Galerie fur angewandte Kunst ミュンヘン/ドイツ (4/5-6/16) * |
参考書誌 | カタログ 「Mikromegas」 掲載作品:TokyoBrooch /gold | |
グループ展 | 「Mikromegas」(巡回) American Craft Museum New York /アメリカ (11/12-4/28/2002) | |
個展 |
「Jun Konishi Contemporary Jewelry」 Nomiya Contemporary Toilet Galeri,/Munchen. |
|
グループ展 | 「Galeria Shibuichi opening exhibition」 Galeria Shibuichi Porto/Portugal | |
ミュンヘン造形美術大学入学 (オットー・クンツリに師事) |
||
2002 | 公募展 | 「シュムック」 ギャラリー コルドンハウス カーム/ドイツ |
グループ展 | 「Japanische Schmuckkunst Ausstellung (Japan Jewelry Art Exhibition )」 ギャラリー・アインラウム(Gallery Einraum) ウィーン/オーストリア (4/25-5/9) | |
グループ展 | 「 L'ornement est-il toujours un crime ? 」 Geneva/Switzerland | |
グループ展 | 「Jahresausstellung ”Ladies first”」 Munchen/ドイツ | |
グループ展 | 「from oo to oo」 Galerie OONA Berlin/ドイツ | |
グループ展 | 「RINGS」 Gallery FUNAKI メルボルン/Australia | |
グループ展 | 「Mikromegas」(巡回)Musee de l'horlogerie et de l'emaillerie ジュネーブ/スイス (6/13-10/13) | |
グループ展 | 「Mikromegas」(巡回)コンテンポラリージュエリーギャラリー結 渋谷/東京 (12/2-12/14) | |
2003 | グループ展 | 「 Tatort Koffer」 Galerie Marzee /Holland |
グループ展 | 「Holy Hole 」 Akademie Galerie Munchen/ドイツ * | |
参考書誌 |
「Restrisiko AkademieGalerie 1999-2004」 p.06|03 発行:2005年 |
|
グループ展 | 「anello extra vergine」 Jahresausstellung Munchen/ドイツ | |
グループ展 | 「 Kleine arbeiten」 Blumen str.28 Raum 500 Munchen/ドイツ | |
グループ展 | 「 MITTAGSMENU 」 Galerie Cornelius Pleser Munchen/ドイツ | |
グループ展 | 「Mikromegas」(巡回)Powerhouse Museum シドニー/オーストラリア(6/3-29) | |
グループ展 | 「Mikromegas」(巡回)John curtin gallery Curtin University of Technology パース/オーストラリア (7/11-9/14) | |
グループ展 | 「Mikromegas」(巡回) Musei Civici agli eremitani パドヴァ/イタリア (11/15-1/11/2004) | |
2004 | グループ展 | 「die danner-rotunde」 Pinakothek der moderne Munchen/ドイツ |
グループ展 | 「Tatort 2 - VIP」 Galerie Marzee | |
グループ展 | 「池田亘・小西潤・中林雄大 ジュエリー展」 ギャラリーいそがや 西新橋/東京 (10/11-16) | |
2005 | グループ展 |
「 Akademie der Bildenden Kunste Munchen 」 Galeria Sztuki w Legnicy Legnicy/Poland |
グループ展 | 「 Tatort 3 - Tatwort 」 Galerie Marzee ,Marzee/Nijmegen/Holland | |
グループ展 | 「 AUFGEBOCKT 」 Akademie der Bildenden Kunste Munchen | |
グループ展 | 「Jahresausstellung ? AUFGEBOCKT」 Academy of Fine Arts ミュンヘン/ドイツ | |
Meisterschueler取得 | ||
2006 | グループ展 | 「Tatort IV - Mark your Territory-Academy of Fine Arts Munich-」 Galerie Marzee Nijmegen /オランダ (5/28-7/26) |
グループ展 | 「KATACHI」 ギャラリーflow ロンドン/イギリス (6/9-9/5) * | |
参考書誌 | カタログ「「KATACHI」 p.18-19 発行:flow | |
グループ展 | 「Jahresausstellung - Lass'den Sonnenschein herein」 Academy of Fine Arts,Munich ミュンヘン/ドイツ | |
2007 | グループ展 | 「Diplom Ausstellung 2007」 Klass fur Schmuck und Gerat Pro.Otto KunzliAkademie der Bildenden Kunste /Munchen (1/30-2/3) |
ミュンヘン国立造形美術大学ジュエリー科卒業 オットー・クンツリ教授よりマイスターシューラーを取得 | ||
受賞 | DAAD - Preis fur auslandische Studierende (卒業制作) | |
グループ展 | 「Pedro Sequeira and Jun Konishi」 Galeria Shibuichi ポルト/ポルトガル | |
グループ展 | 「Ausstellung Der Debutanten Und Preistrager 2007」 Akademie Der Bildenden Kunste Munchen ミュンヘン/ドイツ (5/23-27) | |
2008 | グループ展 | 「DES WAHNSINNS FETTE BEUTE」 Pinakothek der moderne ミュンヘン/ドイツ (2/29) |
公募展 | 「Schmuck 2008」 60.Intern. Handwerksmesse ミュンヘン/ドイツ (3/28-5/3) | |
グループ展 | 「12th erfurt jewellery symposium」 (8/15-9/14) | |
三人展 | 「sanmen's jewelry exhibition 池田亘 小西潤 益子裕之」 p2g pilot program gallery 東神田/東京 (9/15-28) | |
2009 | グループ展 | 「Nothing in Common」 Galerie Kunstarkaden ミュンヘン/ドイツ * |
参考書誌 | カタログ 「Nothing in Common」 | |
グループ展 |
「un」 Galerie Marzee Nijmegen/オランダ (6/14-8/5) |
|
7月帰国 石川県に居を移す。 | ||
グループ展 | 「コンテンポラリージュエリー展 −素材とコンセプト−」 酉福 南青山/東京 (11/5-14) | |
グループ展 | 「トウキョウカオスチックマーケット」 ギャラリーP2G 東神田/東京 (12/19-22) | |
グループ展 | 「Barocco : Baroque pearl Jewelry Exhibition」 / Zhuji, 上海/中国 (黒川雅之 K-shop バッロクパールプロジェクト) * | |
参考書誌 |
カタログ 「Barocco : Baroque pearl Jewelry Exhibition」 p.61−64 発行:日本K公司 |
|
レクチャー | 特別講義 伊丹ジュエリーカレッジ | |
ワークショップ | 高岡市美術館・美術工芸講座 「金ピカの石、銀ピカの石」 | |
2010 | グループ展 |
「エンドレスについて考える-words and works」 ギャラリー点 金沢/石川 (4/3-18) |
レクチャー | AITセミナー「ジュエリーのインパクト」 講師:中島俊市郎・小西潤 モデレーター:関昭郎(東京都現代美術館)宮益坂ビル5階1号室 渋谷/東京 (3/26) | |
レクチャー | 「ミュンヘン国立造形美術大学のジュエリー教育」 天神会・金沢美術工芸大学 | |
グループ展 | 「日韓の融合展 -素材と出会いを求めて-」 大坂韓国文化院ミネリ・ギャラリー 大阪市北区/大坂 (7/2-15) | |
講師 | 伊丹ジュエリーカレッジ 伊丹市立工芸センター 伊丹/兵庫 (10月- 2020年まで) | |
グループ展 | 「シャーレプロジェクト O_laboratory」 ギャラリー 点 金沢/石川 (10/9-24) | |
個展 | 「小西潤個展 plastic circle」 いそがやi・スペース 西新橋/東京 (11/26-12/3) | |
参考書誌 | 「小西潤と絶対の穴」 文:藤井素彦 掲載誌:個展DM「小西潤個展 plastic circle」 | |
参考書誌 | カタログ 「NISHIJIN」 掲載作品:ブローチ 企画:O-Jewel/K | |
グループ展 | 「コンテンポラリージュエリー+αのジュエリー」 酉福 南青山/東京 (12/1-25) | |
参考書誌 | 「小西潤 秘技削りプラ」 掲載誌:芸術新潮 2001.1月号p.121 | |
2011 | グループ展 |
「NISHIJIN」 HOSOO KYOTO 中京区御池通り/京都 (2/11-3-13) |
参考書誌 | 「美の工房」 文:笹山央 掲載誌:土地家屋調査士会報 1月号 発行:日本土地家屋調査士会連合会 | |
参考書誌 | 対談 掲載ウェッブ:ギャラリーC.A.J http://www.kondo-kyoto.com/caj/correspondence.html コレスポンデンス (4/21) | |
グループ展 | 「cloud 9」 フォーラムアートショップ・ガラス面 丸の内/東京 (5/13-6/12) | |
ギャラリートーク | 「cloud 9」関連企画 エキジビションスペース (5/13) | |
グループ展 |
「海のあたり、森の向こう shunichiro nakashima + michihiro sato + jun konishi」 A-Gallery Tallinn/Estonia (8/19-9/12) |
|
グループ展 | 「コンテンポラリージュエリー 小西潤・坪文子・Karola Torkos・浜口昌子」 Gallery shop Si 神戸/兵庫 (11/30-12/19) | |
ギャラリートーク | 「小西潤×坪文子」 Gallery shop Si 神戸/兵庫 (11/30) | |
グループ展 | 「2011ジュエリー展」 酉福ギャラリー 南青山/東京 (12/15-18) | |
グループ展 | 「コンテンポラリージュエリー展」 乗敬寺 金沢市彦三/石川 (12/22-25) | |
2012 | アートフェアー | 「アートフェアー東京 2012」 取り扱いギャラリー:O-Jewell (ブース:J03) 東京国際フォーラム 地下展示ホール 丸の内/東京 (3/29-4/1) |
グループ展 | 「Jun KONISHI + Satoshi NAKAMURA + Michihiro SATO」 Galerie Marzee Nijmegen/オランダ (5/20-7/28) * | |
参考書誌 | カタログ 「Jun KONISHI + Satoshi NAKAMURA + Michihiro SATO」 | |
グループ展 | 「24人のアーチストによるバロックパールジュエリー」 伊丹工芸センター 伊丹/兵庫 (9/8-30) | |
レクチャー | 「BAROCCOにまつわる話」 大地千登勢×小西潤 伊丹工芸センター (9/8) | |
参考書誌 | 掲載web:http://www.ajkanazawa.com/6240/arts/contemporary-art/pushing-the-boundaries | |
展示 | 神田コミュニティアートセンタープロジェクト「TRANS ARTS TOKYO Art Affair Tokyo Lab #001」旧東京電機大学校舎11 号館4F-room 405 神田/東京 (10/21-11/25) | |
レクチャー | 「representation 表現するということ」 小西潤(ジュエリー)、オオチチトセ(O-Jewel)、藤本透 (現代パフォーマンスアーティスト) TRANS ARTS TOKYO関連企画 | |
2013 |
公募展 |
「schmuck 2013」 Internationalen Handwerksmesse ミュンヘン/ドイツ (3/6-12) |
アートフェアー |
「アートフェアー東京 2013」 取り扱いギャラリー:O-Jewell (ブース:F05) 東京国際フォーラム 地下展示ホール 丸の内/東京 (3/21-24) |
|
公募展 |
「schmuck 2013」(巡回) The Gallery of Art Legnica/ポーランド (4/30-6/8) |
|
個展 | 「- plastic circle - Jun Konishi」 Mano Contemporary Jewellery & Object 台北/台湾 (6/21-7/21) | |
2014 | 公募展 | 「Schmuck 2014」 ミュンヘン |
公募展 | 「Mari Funaki Award fpr Contemporary Jewellery」 Gallery Funaki メルボルン/オーストラリア (8/13-9/13) | |
福井に転居 | ||
2015 | グループ展 | 「TUMBLEWEED 辻」 Gallery 9.5 ホテルアンテルーム内 京都市南区/京都 (1/16-2/1) |
グループ展 | 「現在進行形のジュエリー」 三菱地所アルティアム 福岡/福岡 (1/17-3/1) | |
グループ展 | 「Schumuck2 program」mobile gallery 目黒・渋谷・恵比寿数篇を自演者で巡回 (11/8-12/6 水・日12:00-17:00) | |
グループ展 | 「Brilliant load」 Galeria Tereza Seabra リスボン/ポルトガル (11/30-12/24) | |
2016 |
グループ展 | 「SKIN contempory jewelry exhibition」 HOLE IN THE WALL 渋谷/東京 (1/13-1/23) |
ショップ 「Talklein(タルクライン)」を谷口かおりと福井市月見にオープン (4/29) | ||
企画 |
「green people festival」 talklein 福井市月見/福井(7/9.10) |
|
2017 | グループ展 | 「ジュエリーのキワ展」 HOLE IN THE WALL 渋谷/東京 (1/7-21) |
グループ展 |
「山の向こうで/teraji ×talklein 東享 小西潤 佐藤ミチヒロ」 teraji 越前/福井 (10/12-15) |
|
企画 | 「アレ SOKKI exhibition at talklein」 TalKlein 福井市/福井 (11/23-12/10) | |
2019 | グループ展 | 「Woman of Japan 」 Museum No Hero デルデン/オランダ (2月) |
グループ展 | 「A Contemporary Jewelery Odyssey 」 伊丹市立工芸センター 伊丹/兵庫 (4/6-5/6) | |
企画 |
「Flat works Mitsuru KOGA Exhibition」 TalKlein 福井市/福井 (10/11-11/4) |
|
2020 | 企画 | 「生野(ぐみの)らんぷ」 TalKlein 福井市/福井 (12/4-28) |
2022 | 企画 | 「嶋野陽介 Solo Exhibition "REFLECTION"」 TalKlein 福井市/福井 (12/2-26) |
2023 | 企画 | 「LINK 間芝勇輔 + 川瀬知代」 TalKlein 福井市/福井 (10/6-11/6) |
個展 | 「小西潤とジュエリー〈身体性に介入 / 介在するかたち〉展」 新潟市美術館 新潟市中央区/新潟 (11/18-1/21) | |
参考書誌 | 「それ自体を含まないもの 小西潤を介して」 文:藤井素彦 「小西潤とジュエリー〈身体性に介入 / 介在するかたち〉」展のために | |
パブリックコレクション |
Marzee collection /Holland Pinakothek der moderne - Sammlung design /Germany |