畠山 耕治 HATAKEYAMA koji 更新日2020.10-3 いそがやトップページへ いそがやアートCV78
copyright (C) HATAKEYAMA Koji All rights reserved * カタログ、リーフレット、図録等発行の展覧会
1956 | 富山県生まれ | |
1980 | 金沢美術工芸大学工芸科鋳金専攻卒業 | |
1985 | 公募展 | 「朝日現代クラフト展」阪急百貨店 大阪・東京 |
公募展 | 「国際デザインフェ金沢」 石川県産業展示館 金沢/石川 | |
1986 | 公募展 | 「日本クラフト展」 松屋銀座/東京 |
公募展 | 「京都クラフトコンペインターナショナル」 京都クラフトセンター /京都 | |
1987 | 公募展 | 「日本クラフト展」 松屋銀座 銀座/東京 |
公募展 | 「工芸都市高岡クラフト展」 国立高岡短期大学 高岡/富山 | |
受賞 | 奨励賞 工芸都市高岡クラフト展 | |
1988 | グループ展 | 「Jugent Gestaltet ハンドワークメッセ」 ミュンヘン工芸館 ミュンヘン/ドイツ |
公募展 | 「日本クラフト展」 松屋銀座 銀座/東京 | |
公募展 | 「工芸都市高岡クラフト展 国立高岡短期大学 /富山 | |
受賞 | 銀賞 工芸都市高岡クラフト展 | |
参考書誌 | 「変化する素材で環境をつくる」 『ICON』#10 スーパーイコン出版 | |
参考書誌 | 「作品と人」 読売新聞 (11/3) | |
参考書誌 | 「きらめき・次代」 北日本新聞 (5/31) | |
参考書誌 | 「和を奏でる3 つの素材」 畠山耕治 『ICON』#14 スーパーイコン出版 | |
1989 | グループ展 | 「Salon Grand Public de l`objet d`art contemporain Paris」 パリSAAF パリ/フランス |
個展 | 松屋銀座 銀座/東京 | |
グループ展 | 「Overseas Exhibition-Japan」 WG ギャラリー ロンドン/イギリス | |
公募展 | 「日本クラフト展」 松屋銀座 銀座/東京 | |
グループ展 | 「Non Style 展」 Axis ギャラリー 六本木/東京 | |
グループ展 | 「とやま20人展」 高岡市美術館 高岡/富山 | |
グループ展 | 「フレッシュクラフト展」 松屋銀座 銀座/東京 | |
参考書誌 | 「山河有情」 富山新聞 (11/1) | |
参考書誌 | 「Ob`Art」1 『Metiers d`art』#8 | |
1990 | 個展 | マロニエギャラリー /京都 |
グループ展 | 「クラフト3 人展」 大学堂ギャラリー /大阪 | |
公募展 | 「日本クラフト展」 松屋銀座 銀座/東京 | |
参考書誌 | 「次代をになう人々- 畠山耕治」 『室内』#425 工作社 | |
参考書誌 | 東京への発信」 畠山耕治 『PORTFOLIO』#033 誠文堂新光社 | |
1991 | 招待出品 | 「朝日現代クラフト展」 阪急百貨店/大阪 (5月) * |
参考書誌 |
図録 「朝日現代クラフト展」 文:招待作家コメント |
|
招待出品 | 「朝日現代クラフト展」(巡回) 阪急百貨店/東京 | |
個展 | 松屋銀座 /東京 | |
個展 | 「畠山耕治展」 ギャラリーNOW /富山 (3月) * | |
参考書誌 | カタログ 「畠山耕治展」 ギャラリーNOW | |
参考書誌 |
「鋳る- ある物質的事件の証拠」」 文:津山昌 掲載誌:カタログ「畠山耕治展」 ギャラリーNOW |
|
グループ展 | 「現代作家立体小品展」 ワコール銀座アートスペース・東京, マロニエギャラリー・京都 | |
グループ展 | 「アート・イン・フロント・トヤマ展」 アートスペース砺波・富山 | |
公募展 | 「日本クラフト展」 松屋銀座・東京 | |
グループ展 | 「キャスト・ザ・ウィル展」 香林坊大和 金沢/石川 | |
参考書誌 | 松尾豊 『富山の野外彫刻』 発行:桂書房 | |
参考書誌 | 「ミニレター」 畠山耕治 掲載誌:『室内』#443 工作社 (3月) | |
1992 | 個展 | 三春堂ギャラリー 目白/東京 |
グループ展 | 「ファースト・ステップ展」 松屋銀座・東京 | |
公募展 | 「日本クラフト展」 松屋銀座・東京 | |
参考書誌 | 「畠山耕治鋳金展」 掲載誌:かたちNo.21 | |
参考書誌 | 「産地復活- そのシナリオつくり」 『FP』#51 学習研究社 | |
参考書誌 |
「意識を鋳る」 畠山耕治 『デザインの現場』#57 美術出版社 | |
1993 | 個展 | 三春堂ギャラリー 目白/東京 |
グループ展 | 「金属のクラフトいろいろ7人展」 クラフトセンタージャパン・東京, 名古屋, 岡山, 札幌 | |
グループ展 | 「トゥール・バンド展」 マロニエギャラリー・京都 | |
グループ展 | 「金属のクラフトNOW 展」 クラフトセンタージャパン・東京 | |
グループ展 | 「ウォルデン展」 名鉄丸越 /石川 | |
参考書誌 | 「素材とともに呼吸する」 畠山耕治 『銅の森』5月号 伝統工芸振興誌 | |
1994 | グループ展 | 「アジアの心とかたち展 アジア競技大会広島アートフェスティバル アジアの工芸をめぐって-その源流から現代美術まで-」 NTTクレドホール /広島 (9/23-10/10) * |
参考書誌 | カタログ 「アジアの心とかたち展 アジア競技大会広島アートフェスティバル アジアの工芸をめぐって-その源流から現代美術まで-」 掲載作品:月の斧 | |
招待出品 | 「リビングデザイン・ミュージアム展」 新宿パークタワーオゾン 新宿/東京 | |
作品収蔵 |
ヴィクトリア&アルバート美術館/ ロンドン・イギリス 収蔵作品:Doing Little | |
グループ展 | 「「CLOKS−畠山耕二・松本ヒデオ・山村慎哉」 三春堂ギャラリー 目白/東京 | |
研究補助金 | 文化庁芸術振興基金 | |
研究補助金 | ハイネケン芸術文化振興基金 | |
参考書誌 | 「注目の30 代- 畠山耕治」 『なごみ』7月号 淡交社 | |
参考書誌 | 『リビングデザインミュージアム』 光琳社出版 | |
1995 |
グループ展 |
「第一回美の予感展」 高島屋美術画廊・東京, 京都, 大阪, 横浜 (1月) *カタログ |
参考書誌 | 「工芸の新たな挑戦」 文:乾由明 掲載誌:カタログ「第一回美の予感展」 | |
個展 | 三春堂ギャラリー 目白/東京 | |
個展 | 「畠山耕治展」 ギャラリーNOW 富山市/富山 (11月) | |
参考書誌 | 「凝縮された時間」 文:出川哲朗 掲載誌:カタログ「畠山耕治展」 ギャラリーNOW | |
グループ展 | 「Tradition and Avant-Garde,Japanese Studio Crafts」ヴィクトリア&アルバート美術館 ロンドン/イギリス | |
グループ展 | 「Guests of Japan」 ハンブルク装飾美術館 ハンブルク/ドイツ | |
1996 | グループ展 | 「現代日本の工芸展・海外巡回展」 国際交流フォーラム /東京 |
個展 | エキスポートギャラリー /東京 | |
作品収蔵 | 国際交流基金 /東京 収蔵作品:Doing Little | |
グループ展 | 海外巡回展「現代日本の工芸」展 国際交流フォーラム 丸の内/東京 (10月) * | |
参考書誌 | 「現代日本の工芸」 文:白石和己 掲載誌:『現代日本の工芸展』 国際交流基金海外巡回展展覧会図録 | |
グループ展 | 「生まれてくるものへのメッセージ」 スペースかたち 南青山/東京 (6/21-29) | |
グループ展 | 「坂のまちアート展」 八尾町・富山 | |
参考書誌 | 「時計という機能をもつアート」 『家庭画報』 10月号 世界文化社 | |
1997 | グループ展 | 「Contemporary Japanese Crafts」 チェンマイ国立美術館 チェンマイ/タイ |
個展 | ギャラリーにしかわ /京都 | |
グループ展 | 「机上空間の為のアートワーク展」 コンテンポラリーアートNIKI 銀座/東京 | |
グループ展 | 「オン・ザ・ウォル展」 ワコール銀座アートスペース・東京, マロニエギャラリー・京都 | |
グループ展 | 「Contemporary Japanese Crafts」(巡回) 大連芸術展覧館・大連/ 中華人民共和国 | |
グループ展 | 「暮らしの中のAKARI 展」 新宿パークタワーオゾン 新宿/東京 * (10月) | |
参考書誌 | カタログ「暮らしの中のAKARI 展」 コメント:畠山耕治 | |
参考書誌 | 「interior」 『エスクァイア』 Vol.11 No.3 エスクァイアマガジンジャパン | |
参考書誌 | 「Talk-Shop」 畠山耕治 『AXIS』#66 | |
1998 | グループ展 | 「Japan-Handwerksform展」 ハノーバーメッセ /ドイツ |
個展 | ギャルリ・プス 銀座/東京 | |
個展 | 三春堂ギャラリー 目白/東京 | |
個展 | リビングデザインセンターOZONE 新宿/東京 | |
個展 | 新桜町ぎゃらりー /富山 | |
グループ展 | 「Contemporary Japanese Crafts」 デンマーク国立博物館 コペンハーゲン/ デンマーク | |
公募展 | 「第一回佐野ルネッサンス鋳金展」 佐野市文化会館 佐野/栃木 (11/7-22) * | |
受賞 | 奨励賞 「第一回佐野ルネッサンス鋳金展」 受賞作品: A Small, Little Thing | |
参考書誌 | 図録 「第一回佐野ルネッサンス鋳金展」 コメント:畠山耕治 p.17 | |
グループ展 | 「Contemporary Japanese Crafts」 (巡回) モスクワ市歴史美術館 モスクワ/ ロシア | |
1999 | グループ展 | 「嗜欲の器展 Z アノニム − 匿名的な共通性 Part 1」 ギャラリーいそがや 西新橋/東京 (3/2-10)* |
参考書誌 | カタログ 「嗜欲の器展 Z」 | |
グループ展 |
「日本の工芸(今)100選展.50 Maitres Les arts appliques dans le Japon contemporain」 三越エトワール パリ/フランス (9月) * |
|
参考書誌 | カタログ 「日本の工芸(今)100 選展」 | |
参考書誌 | 「日本の工芸(今)について」 文:長谷部満彦 | |
個展 | 「畠山耕治展」 ギャラリーにしかわ /京都 (5/11-23) | |
作品収蔵 | 東京国立近代美術館 /東京 収蔵作品:A Small,Little Thing | |
個展 | 「畠山耕治展-ブロンズと平面」 ギャラリーなうふ 岐阜市夕陽丘/岐阜 (12/3-26) | |
グループ展 | 「Contemporary Japanese Crafts」(巡回) マキュミランギャラリー・エドモントン /カナダ | |
グループ展 | 「50 Maitres Les arts appliques dans le Japon contemporain」 | |
グループ展 | 「坂のまちアート展」 八尾町・富山 | |
グループ展 | 「世界工芸コンペティション金沢」 香林坊大和 金沢/石川 | |
参考書誌 | 「日本工芸百選展」 『北日本新聞』 7月6日付 北日本新聞社 | |
参考書誌 | 「Topics」 『美術手帖』#766 美術出版社 | |
2000 | 受賞 | 第11回タカシマヤ文化基金タカシマヤ美術賞 |
グループ展 | 「うつわをみる- 暮らしに息づく工芸展 」 東京国立近代美術館工芸館 北の丸/東京 (9/30-11/19) * | |
参考書誌 | 「うつわをみる] 諸山正則 『うつわをみる- 暮らしに息づく工芸』展覧会図録 東京国立近代美術館 | |
参考書誌 | 作家解説 今井陽子 『うつわをみる- 暮らしに息づく工芸展』覧会図録 | |
個展 | 三春堂ギャラリー 目白/東京 | |
個展 | G-Wings ギャラリー 金沢/石川 | |
個展 | ギャラリープランネット 名古屋/愛知 | |
グループ展 | 「現代作家による平面と立体展」 ギャラリーNOW /富山 | |
グループ展 | 「Contemporary Japanese Crafts」(巡回) ホノルル美術館・ホノルル/ アメリカ | |
グループ展 | 「Contemporary Japanese Crafts」(巡回) ドミニカ近代美術館・サントドミンゴ/ ドミニカ | |
個展 | ギャラリーNOW /富山 | |
毎日デザイン賞最終ノミネート候補 推薦対象:「箱」鋳金シリーズから環境建築への展開 推薦テーマ:鋳金による「箱」シリーズでの表皮性と存在性 | ||
作品収蔵 | 金沢21世紀美術館 金沢/石川 収蔵作品:深い時間・淡い緑の言葉 | |
グループ展 | 「坂のまちアート展」 八尾町・富山 | |
グループ展 | 「オブジェと置物展」 高岡市美術館・富山 | |
公募展 | 「第二回佐野ルネッサンス鋳金展」 佐野市文化会館・栃木 (11/11-26) | |
受賞 | 奨励賞 「第二回佐野ルネッサンス鋳金展」 | |
グループ展 | 「日本の工芸「今」100 選展」 三越・東京、広島、福岡、福島 | |
二人展 |
「空間と器展-畠山耕治・扇田克也」 ギャラリーギャラリー/京都 (7/31-8/11) | |
参考書誌 | 「うつわ回帰の意味するもの」 文:樋田豊次郎 掲載誌: 「空間と器展-畠山耕治・扇田克也」DM | |
参考書誌 | 「アート」 『北日本新聞』 6月13日付 北日本新聞社 | |
参考書誌 | 「Holding art and utility in our hands」 『The Japan Times』 October 22 株式会社 ジャパンタイムズ | |
参考書誌 | 「金属造型」 『Tact』#06 | |
参考書誌 | 「青銅作品常設展示に」 『北日本新聞』 1月7日付 北日本新聞社 | |
2001 | 参考書誌 | 毎日デザイン賞」 『毎日新聞』 1月18日付 毎日新聞社 |
参考書誌 | 「タカシマヤ文化基金」 『新美術新聞』 2月11日付 美術年鑑社 | |
アートフェアー | 「フィラデルフィア美術館クラフトショー」 コンベンションセンター フィラデルフィア/アメリカ (11/7-11) | |
グループ展 | 「5つの言葉展」 ギャラリーNOW 富山市/富山 (3月)* | |
参考書誌 | 「箱の形をした作品」 文:樋田豊次郎 掲載誌:『5 つの言葉展」カタログ | |
個展 | ギャルリ・プチボワ /大阪 | |
グループ展 | 「Contemporary Japanese Crafts」(巡回) 国立海外美術館・ソフィア/ブルガリア | |
作品収蔵 | フィラデルフィア美術館 フィラデルフィア/アメリカ 収蔵作品:Lidded Box・Brown Words | |
作品収蔵 | 21世紀美術館 金沢/石川 収蔵作品:A small,Little Thing(深い時間)1998. 淡い緑の言葉(1999). | |
個展 | ギャラリーにしかわ /京都 | |
個展 | アートサロン光玄 名古屋/愛知 | |
個展 | 菜の花 小田原/神奈川 | |
個展 | 「畠山耕治 小さな青銅展」 荒井アトリエギャラリー 恵比寿/東京 (9/3-15) | |
グループ展 | 「5つの言葉」展 ギャラリーNOW・富山 | |
グループ展 |
「Contemporary Japanese Crafts」(巡回) ペルー国立美術館・リマ/ペルー |
|
グループ展 | 「Contemporary Japanese Crafts」(巡回) 国立ビリニュス美術館・ビリニュス/リトアニア | |
グループ展 | 「骨壺展」 桜華書林・長野 | |
参考書誌 | 「ひと未来系- 畠山耕治」 『北日本新聞』3月23日付 北日本新聞 | |
参考書誌 | 「時計」 片柳草生 『手仕事の生活道具たち』 p99-104 晶文社 | |
参考書誌 | 「論客対論- うつわ-」 『家庭画報』 5月号 世界文化社 | |
参考書誌 | 「ときの人」 畠山耕治 『アート・トップ』182号 芸術新聞社 | |
2002 | グループ展 | 「Hands On」 フィラデルフィア美術館 フィラデルフィア/アメリカ |
グループ展 | 「タカシマヤ文化基金設立10周年記念 タカシマヤ美術賞展」 高島屋 日本橋/東京 (1/16-21) * | |
参考書誌 | カタログ「タカシマヤ美術賞展」 作家コメント 掲載作品:47深いみどりいろの時間.48茶いろいかたち.49.内にあるもの | |
参考書誌 | 「タカシマヤ美術の結晶体」 文:米倉守 掲載誌:「タカシマヤ美術賞展」カタログ | |
グループ展 | 「タカシマヤ文化基金設立10周年記念 タカシマヤ美術賞展」 (巡回) 横浜高島屋ギャラリー 8階 (1/23-28) | |
グループ展 | 「タカシマヤ文化基金設立10周年記念 タカシマヤ美術賞展」 (巡回) 大阪なんば高島屋グランドホール7階 (2/14-19) | |
グループ展 | 「タカシマヤ文化基金設立10周年記念 タカシマヤ美術賞展」 (巡回) 京都高島屋グランドホール7階 (2/21-25) | |
個展 | 「畠山耕治展」 寛土里 紀尾井町/東京 (3/10-17) | |
グループ展 | 「アーティストによるステーショナリー展」 アートライフみつはし /京都 | |
グループ展 | 「物の空間展」 ギャラリーギャラリー /京都 | |
公募展 | 「第三回佐野ルネッサンス鋳金展」 佐野市文化会館 佐野/栃木 (10/26- ) * | |
受賞 | 第一部門 奨励賞 「第三回佐野ルネッサンス鋳金展」 受賞作品:水差し 赤と黒 | |
参考書誌 | 図録「第三回佐野ルネッサンス鋳金展」 コメント:畠山耕治 | |
グループ展 | 「Contemporary Japanese Crafts」(巡回) ツェリエ現代美術館 ツェリエ/スロベニア | |
グループ展 | 「Contemporary Japanese Crafts」(巡回) 現代美術センター・タシケント/ウズベキスタン | |
グループ展 | 「近代の工芸- 百年の歴史展」 東京国立近代美術館工芸館 北の丸/東京 | |
グループ展 | 「パレット展」 マロニエギャラリー /京都 | |
作品収蔵 | 金沢21 世紀美術館 石川 収蔵作品:赤と黒(2001)・やわらかな流れ(2002.) | |
グループ展 | 「Contemporary Japanese Crafts」(巡回) 国立タラスシェフチェンコ博物館・キエフ/ウクライナ | |
作品収蔵 | (作品名)Small Bronze Box バーミンガム美術館 バーミンガム/イギリス | |
個展 | 「畠山耕治-意識を鋳む」 東京国際フォーラム・エキジビジョンスペース 丸の内/東京 (10/12-11/17) * | |
参考書誌 | カタログ「畠山耕治-意識を鋳む」 | |
参考書誌 | 「祠のような箱」 文:樋田豊次郎 掲載誌: カタログ「畠山耕治- 意識を鋳る」 | |
個展 | ギャラリーNOW /富山 | |
グループ展 | 「工芸群像展[I]」 高島屋美術画廊 /東京 (12月) * | |
参考書誌 | カタログ 「工芸群像展[I]」 | |
参考書誌 | 「工芸群像」 文:諸山正則 掲載誌:カタログ 「工芸群像展[I]」 | |
グループ展 | 「工芸群像展[I]」(巡回) 高島屋美術画廊 /京都 | |
2003 | グループ展 |
「工芸家が体験した現代アメリカ」 ギャラリーいそがや 西新橋/東京 (6/20−7/5) |
グループ展 | 「工芸の現在- アメリカ、ヨーロッパ、アジアの21人展」 金沢21 世紀美術館 金沢/石川 (9月) * | |
参考書誌 | 図録「工芸の現在- アメリカ、ヨーロッパ、アジアの21人展」 作家解説:吉岡恵美子 | |
グループ展 | 「Twist in Japan」 ナンシー市立美術館 ナンシー/フランス | |
グループ展 | 「Contemporary Japanese Crafts」 (巡回) パデレフスキ博物館 ワルシャワ/ポーランド | |
作品収蔵 | 菊池寛実記念智美術館 赤坂/東京 収蔵作品:赤い言葉 | |
グループ展 | 「Contemporary Japanese Crafts」(巡回) シャトーデュフレヌ美術館 モントリオール/カナダ | |
グループ展 | 「Contemporary Japanese Crafts」 (巡回) オグルソープ大学美術館 アトランタ/アメリカ | |
グループ展 | 「Contemporary Japanese Crafts」 (巡回) ケルン日本文化会館 ケルン/ドイツ | |
個展 | 荒井アトリエギャラリー 恵比寿/東京 | |
個展 | ギャラリー佐野 /静岡 | |
個展 | 「青銅で在ること 畠山耕治展」 アートサロン光玄 名古屋/愛知 (7/16-27) | |
個展 | ギャラリーにしかわ /京都 | |
個展 | 「畠山耕治 展 -意識を鋳る」 G-Wings ギャラリー 金沢/石川 | |
参考書誌 | 「現代日本美術工芸の系譜」 金子賢治 乾由明編『Modern Master Artists of Japan』 Shorewood Fine Art Books.U.S.A | |
参考書誌 | 「畠山耕治- 箱に表れた意識」 文:吉岡恵美子 掲載誌:アール・ 金沢21世紀美術館研究紀要 2号 発行:金沢21世紀美術館 | |
参考書誌 | 「素材との深い時間」 畠山耕治 『現代日本美術工芸の巨匠』 国際共同出版 | |
2004 | グループ展 |
「工芸の群像展〔U〕−気鋭の七人が形どるー」 高島屋美術画廊 横浜/神奈川 (1/13-20) * |
参考書誌 | カタログ 「工芸の群像展〔U〕−気鋭の七人が形どるー」 | |
参考書誌 | 「工芸群像II」 文:諸山正則 掲載誌:カタログ 「工芸の群像展〔U〕−気鋭の七人が形どるー」 | |
グループ展 | 「工芸の群像展〔U〕−気鋭の七人が形どるー」(巡回) ジェイアール名古屋高島屋10階美術画廊 名古屋/愛知 (2/11-17) | |
グループ展 | 「工芸の群像展〔U〕−気鋭の七人が形どるー」(巡回) なんば高島屋6階美術画廊 /大坂 (1/28-2/3) | |
個展 | 「畠山耕治展」 ギャルリ・プチボワ 西区南堀江/大阪 (1/19-31) | |
個展 | 「畠山耕治 青銅−錆の色」 寛土里 紀尾井町/東京 (6/6-13) | |
個展 | ギャラリーNOW /富山 | |
個展 | 清課堂ギャラリー /京都 | |
作品収蔵 | 東京国立近代美術館 北の丸/東京 収蔵作品:「四角いくすんだ緑」 | |
作品収蔵 | 高岡市美術館 高岡/富山 収蔵作品:「白い雨」 | |
グループ展 | 「Contemporary Japanese Crafts」 (巡回) 日米文化会館 ロス・アンジェルス/アメリカ | |
招待出品 | 「朝日現代クラフト展」 阪急百貨店・東京, 大阪 | |
グループ展 | 「空間の密度展」 ギャラリーギャラリー /京都 | |
グループ展 | 「水の記憶展」 ギャラリールベイン 六本木/東京 | |
アートフェアー | 「Asian Art Fair」 ニューヨーク・アジアン・ソサイティー ニューヨーク/アメリカ | |
審査員 | 「つなぐ/ ほどける展」 高岡市美術館 高岡/富山 (5月) | |
参考書誌 | 審査委員長としてのコメント 文:畠山耕治 | |
参考書誌 | 「祠のような箱」(作品写真:深い流れ) 著:樋田豊次郎 :『工芸家[伝統]の生産者』 p221-225 美学出版 | |
2005 | グループ展 | 「五つの風景展」 エキジビジョンスペース 丸の内/東京 |
個展 | 菜の花 小田原/神奈川 | |
個展 | 「畠山耕治- 青銅の意識」 高島屋美術画廊 日本橋/東京 (11/9-15) * | |
参考書誌 | カタログ「畠山耕治- 青銅の意識」 | |
参考書誌 | 「青銅の意識」 文:諸山正則 掲載誌:カタログ「畠山耕治- 青銅の意識」 | |
個展 |
「畠山耕治- 青銅の意識」 (巡回) 高島屋美術画廊 京都 (11/23-29) |
|
個展 | 「畠山耕治- 青銅の意識」 (巡回) 高島屋美術画廊 大阪 (12/14-20) | |
グループ展 | 「Contemporary Japanese Crafts」(巡回) センテナリーカッレジメドウズ美術館 シェリーヴポート/アメリカ | |
グループ展 | 「Contemporary Japanese Crafts」(巡回) アンカレジ歴史美術博物館 アンカレジ/アメリカ | |
グループ展 | 「とやまの美 7人のいま・未来展」 富山県民会館美術館 /富山 | |
グループ展 | 「ものづくり再発見-いもの展」 高岡市美術館 高岡/富山 | |
グループ展 | 「もうひとつの楽園展」 金沢21 世紀美術館 金沢/石川 | |
アートフェアー | 「Olympia Fine Arts and Antiques Fairs」 オリンピアグランドホールギャラリー ロンドン/ イギリス | |
アートフェア | 「第5回東美アートフェア- 壺中居「華」」 東京美術倶楽部 芝/東京 | |
個展 | ギャラリーにしかわ /京都 | |
グループ展 | 「ふたのあるかたちU」 ギャラリーにしかわ 中京区河原町/京都 (9/7-18) | |
招待出品 | 「朝日現代クラフト展」 (5月) * | |
参考書誌 | 図録 「朝日現代クラフト展」 招待作家コメント | |
2006 | 個展 | 「畠山耕治展-スタジオワークの素材表現・時計」 ギャラリー介 広尾/東京 (2/4-14) |
個展 | 「畠山耕治展 小さな青銅」 寛土里 紀尾井町/東京 (2/26-3/5) | |
個展 | アートサロン光玄 名古屋/愛知 | |
個展 | 「畠山耕治展」 荒井アトリエギャラリー 恵比寿/東京 (11/23-12/2) | |
個展 | G-Wings ギャラリー 金沢/石川 | |
アートフェアー | 「Collect」 取り扱いGallery:Katie Jones ヴィクトリア&アルバート美術館 ロンドン/イギリス | |
アートフェアー | 「Asian Art Fair」 ニューヨークアジアンソサイアティー・ニューヨーク/ アメリカ | |
アートフェアー | 「Olympia Fine Arts and Antiques Fairs」 オリンピアグランドホールギャラリー・ロンドン/イギリス | |
グループ展 | 「Japanese Crafts」 ギャラリーベッソン ロンドン/イギリス | |
グループ展 | 「夏のしつらい7人」展 ギャラリー器館 /京都 | |
アートフェアー | 「第6回東美アートフェア- 壺中居「掌」」 東京美術倶楽部 芝/東京 | |
2007 | アートフェアー | 「Collect」 取り扱いGallery:Katie Jones ヴィクトリア&アルバート美術館 ロンドン/イギリス (2/8-12) |
二人展 | 「金属の表現―金沢健一/畠山耕治」 エキジビションスペース 丸の内/東京 (3/24-4/22) | |
個展 | 「畠山耕治展」 ギャラリー壺仲居 日本橋/東京 (5/14-26) | |
グループ展 | 「風韻-耳を澄ませば-」 エキジビション.スペース 丸の内/東京 (6/1/-7/8) | |
個展 | 「壁と器のこと−青銅 Bronze Vessels and the Wall」 ギャラリー西川 京都/京都 (7/3-15) | |
公募展 | 「第4回佐野ルネッサンス鋳金展」 佐野市文化会館 | |
受賞 | 大賞 「第4回 佐野ルネッサンス鋳金展」 受賞作品:青銅であること | |
個展 | 「畠山耕治 青銅展-器のこと-」 石川画廊 銀座/東京 (9/19-10/2) | |
グループ展 | 「Japanese Suppleness」 ゲートフーセット フレデリックスヴェアク /デンマーク | |
グループ展 | 「工芸館30年のあゆみ」展 東京国立近代美術館 丸の内/東京 | |
グループ展 | 「時の中で」展/富山県立近代美術館・富山 | |
個展 | 「畠山耕治 青銅展」 ギャラリー トータク 東海/愛知 (10月) | |
個展 | ギャラリーNOW /富山 | |
2008 |
個展 |
「畠山耕治展 青銅の意識」 日本橋高島屋6階美術画廊X 高島屋/東京 (9/17-10/7) * |
参考書誌 | カタログ 「畠山耕治展 青銅の意識」 作品写真:八つの面、六つの面、八角のもの、四角いもの-淡萌黄、四角いもの-青碧、垂直のもの 発行:轄s屋 | |
参考書誌 | 「秘儀のための小箱」 文:樋田豊郎 掲載誌:「畠山耕治展 青銅の意識」カタログ | |
グループ展 | 「Raising The Bar-International Metal Work」 IC エジンバラ/イギリス | |
アートフェアー | 「Collect」 取り扱いGallery:Katie Jones ヴィクトリア&アルバート美術館 ロンドン/イギリス | |
個展 | 「畠山耕治青銅展」 寛土里 紀尾井町/東京 (11/2-9) | |
個展 | ギャラリー蒼 仙台/宮城 | |
個展 | 「畠山耕治 青銅展」 ギャラリー明日(AKEBI) 松山市下伊台町乙/愛媛 (6/13-22) | |
グループ展 | 「A Japanese Dialogue」 スコッテイシュギャラリー エジンバラ/イギリス | |
グループ展 | 「International Boxes 」 スコッティシュギャラリー エジンバラ/イギリス | |
2009 | グループ展 | 「高島屋美術部創設百年記念−現代工芸家がつくる−未来へのタカラモノ」 高島屋東京店6階美術画廊 (8/19-25) * |
参考書誌 | カタログ 「高島屋美術部創設百年記念−現代工芸家がつくる−未来へのタカラモノ」 | |
グループ展 | 「高島屋美術部創設百年記念−現代工芸家がつくる−未来へのタカラモノ」 (巡回) 大阪店美術画廊 (9/2-8) | |
グループ展 | 「高島屋美術部創設百年記念−現代工芸家がつくる−未来へのタカラモノ」 (巡回) 新宿店美術画廊 (9/16-28) | |
グループ展 | 「高島屋美術部創設百年記念−現代工芸家がつくる−未来へのタカラモノ」 (巡回) 京都店美術画廊 (10/21-27) | |
個展 | 「畠山耕治展 青銅・十の箱」 壺中居 日本橋/東京 (11/16-21) | |
グループ展 | 「Raising the Bar」 ミドルズブラ近代美術館 ミドルズブラ/イギリス | |
アートフェアー | 「Collect」 取り扱いGallery:Katie Jones サーチギャラリー ロンドン/イギリス | |
アートフェアー | 「アートフェアー東京2009」 取り扱い画廊:石川画廊 東京国際フォーラム・展示ホール 丸の内/東京 (4/3-9) | |
個展 | スコティッシュギャラリー エジンバラ/イギリス | |
個展 |
「畠山耕治展」 ギャルリ・プチポワ 大阪市西区/大坂 (10/1-17) |
|
グループ展 | 「61in3 + 1/8」 ギャラリー点 金沢/石川 (11/27-12/16) | |
個展 | 「畠山耕治展 いろいろな青銅」 ギャラリーにしかわ 京都市中京区/京都 (6/2-14) | |
2010 | グループ展 | 「adagioー心地よい出会いー」 ギャラリー点 金沢/石川 (1/16-2/28) |
個展 | 「畠山耕治 ー青銅ー」 ギャラリー点 金沢/石川 (3/19-31) | |
グループ展 | 「画廊の夜会 画廊秘蔵の作家展 」 石川画廊 銀座/東京 (5/28) | |
個展 |
「畠山耕治-青銅・時を刻む展」 ギャラリーMITATE 西麻布/東京 (6/8-20) |
|
グループ展 | 「茶事をめぐって 現代工芸への視点」 東京国立近代美術館工芸館 北の丸/東京 (9/15-11/23) | |
個展 | 「畠山耕治 -青銅の箱」 エキジビション・スペース 丸の内/東京 (9/23-10/24) * | |
参考書誌 | カタログ 「畠山耕治-青銅の箱」 作家コメント | |
参考書誌 | 「今に生きる-青銅の造形」 文:諸山正則(東京国立近代美術館主任研究員) 掲載誌:カタログ 「畠山耕治-青銅の箱」p.2 発行:エキジビション・スペース | |
アートフェアー | 「SOFA」 取り扱いGallery:Katie Jones パークアヴェニューアーモリー NY/アメリカ | |
ブーストーク | 「SOFA NY」の関連企画 | |
アートフェアー |
「Collect」 サーチギャラリー ロンドン/イギリス |
|
作品提供 | 「イヴの茶会」 中村記念美術館 旧中村邸 耕雲庵 金沢/石川 (11/19) | |
2011 | 参考書誌 | 「CRAFT 作家の工房におじゃまして…。 畠山耕治さん」 文・片柳草生 掲載誌:クロワッサンプレミアム 7月号 p.138 |
参考書誌 | 「catch up CONFORT Craft 曖昧ではない美を宿す 畠山耕治・青銅の箱」 文:井上典子 掲載誌:コンフォルト P.154 | |
個展 | 「畠山耕治展」 ギャラリー にしかわ 京都市中京区/京都 (6/21-7/3) | |
グループ展 | 「一穂堂の茶道具展 希望&光」 一穂堂サロン 銀座/東京 (6/24-7/9) | |
参考書誌 | 「今月の用と美 鋳金 第1回 錆色礼賛!金属の魅力」 掲載web:エス・バイ・エル www.sxl.co.jp 発行:エス・バイ・エル | |
参考書誌 | 「今月の用と美 鋳金 第2回 青銅の持つ「意識」を引き出す」 掲載web:エス・バイ・エル www.sxl.co.jp 発行:エス・バイ・エル | |
参考書誌 | 「今月の用と美 鋳金 第3回 現代のvery Japaneseなアートを」 掲載web:エス・バイ・エル www.sxl.co.jp 発行:エス・バイ・エル | |
アートフェアー | 「SOFA New York 2011」 Park Avenue Armory New Yor/アメリカ (4/14-17) | |
アートフェアー | 「COLLECT」 取り扱いGallery:Katie Jones The Saatchi Gallery London/イギリス (5/6-9) | |
個展 | 「青銅 畠山耕治」 ぎゃらりい思文閣 京都市東山区/京都 (9/17-30) * | |
参考書誌 | カタログ 「青銅 畠山耕治」 発行:ぎゃらりい 思文閣 | |
参考書誌 | 「畠山耕治さんの作品」 文:林屋晴三 掲載誌:カタログ「青銅 畠山耕治」 | |
グループ展 | 「Heavy Metal」 レスリ・キーホギャラリー メルボルン/オーストラリア | |
グループ展 | 「UTAKATA」 ギャラリーローズマリー・イエガー ホーハイム/ドイツ | |
個展 | The Scottish Gallery エジンバラ/イギリス | |
参考書誌 | 「今、目の前で感じる-工芸-」 掲載誌:いけばな龍生 No.631 p.15-17 | |
2012. | 公募展 | 「茶の湯の現代 - 用と形 - 」 菊池寛実記念 智美術館 赤坂/東京 (4/14-6/24) |
受賞 | 奨励賞 「茶の湯の現代 - 用と形 - 」 菊池寛実記念 智美術館 | |
アートフェアー | 「コレクト」 取り扱いGallery:Katie Jones サーチギャラリー ロンドン/イギリス | |
個展 | 「畠山耕治展 New Works 2012」 ギャラリープチポワ 西区南堀江/大坂 (3/12-24) | |
アートフェアー | 「アートフェアー東京 2012」 取り扱いギャラリー:エキジビションスペース (ブース:D02) 東京国際フォーラム 地下展示ホール 丸の内/東京 (3/29-4/1) | |
個展 | 「畠山耕治展 青銅」 ギャラリー トータク 東海市/愛知 (4月) | |
グループ展 | 「Japan. Land of Enchantment」 Pitti Palace フィレンチェ/イタリア (4/3-7/1) | |
グループ展 | 「第18回MOA岡田茂吉賞展」 MOA美術館 熱海/静岡 (6/8-7/9) | |
グループ展 | 「ザ・コレクション”展」 伊勢丹新宿店本館5階アートギャラリー 新宿/東京 (8/8-20) | |
受賞 |
MOA美術館賞 「MOA岡田茂吉賞展」 |
|
審査員 | 「公募展 2012伊丹国際クラフト展-酒器・酒盃台」 (11/17-12/24) | |
個展 | 「畠山耕治 茶会の青銅」 ギャラリーこちゅうきょ 日本橋/東京 (6/19-30) | |
グループ展 | 「現代の座標 工芸をめぐる11の思考」 東京国立近代美術館工芸館 北の丸/東京 (9/15-12/2) | |
参考書誌 | カタログ 「現代の座標 工芸をめぐる11の思考」 | |
ギャラリートーク | 「現代の座標 工芸をめぐる11の思考」関連企画 (10/14) | |
個展 | 「畠山耕治 青銅 茶の道具展」 一穂堂 銀座/東京 (9/15-23) | |
個展 | 「畠山耕治 青銅展」 寛土里 千代田区紀尾井町/東京 (9/30-10/8) | |
グループ展 | 「Japanese Crafts」 エリスキン、ホール&コーエギャラリー ロンドン/イギリス | |
2013 | 個展 | 「青銅-壁と器 畠山耕治」 アート フロント ギャラリー 代官山/東京 (3/15-31) |
参考書誌 | 「畠山耕治:青銅、その先へ」 文:吉岡恵美子 (金沢21世紀美術館学芸員) 掲載誌:アートフロントギャラリー個展DM | |
個展 | 「畠山耕治 青銅-蓋のあるかたち」 フォーラム アートショップ エキジビションスペース 丸の内/東京 (3/17-31) | |
アートフェアー | アートフェアー東京 取り扱いギャラリー: ギャラリーこちゅうきょ (ブースNo.D08) 東京国際フォーラム 丸の内/東京 (3/22-3/24) | |
アートフェアー | 「 アートフェアー東京」 取り扱いギャラリー: エキジビションスペースAPJ (ブースNo.F02) 東京国際フォーラム 丸の内/東京 (3/22-3/24) | |
個展 | 「-紙刀- 長野烈+畠山耕治」 ギャラリーこちゅうきょ 日本橋/東京 (3/26-30) | |
アートフェアー | 「コレクト」 取り扱いGallery:Katie Jones サーチギャラリー ロンドン/イギリス | |
ブーストーク | 「COLLECT」の関連企画 | |
個展 | 「畠山耕治 蓋のある銹景」 東京日本橋高島屋6階美術画廊X 日本橋/東京 (5/15-6/3) * | |
参考書誌 | カタログ 「畠山耕治 蓋のある銹景」 | |
参考書誌 | 「畠山耕治について」 文:ルパート・フォークナー(V&A博物館 主任研究官) 掲載誌:カタログ 「畠山耕治 蓋のある銹景」 発行:(株)高島屋 | |
個展 | 「畠山耕治-青銅の銹景」 ぎゃらりい思文閣 東山区/京都 (9/14-23) | |
ギャラリートーク | 「畠山耕治-青銅の銹景」 関連企画 ぎゃらりい思文閣 東山区/京都 (9/15 14:00- ) | |
茶会 | 「第7回イヴの茶会」 本席 薄器:青銅茶器 中村記念美術館内 旧中村邸 金沢/石川 (12/22) | |
作品収蔵 | アッシュモレアン美術館/オックスフォード | |
作品収蔵 | アルゼンチン近代美術館/ブエノスアイレス | |
作品収蔵 | MOA美術館/熱海 | |
アートフェアー | 「SOFA Chicago」 取り扱いGallery:一穂堂 ネイビーピア シカゴ/アメリカ | |
ブーストーク | 「SOFA CHICAGO」関連企画 | |
2014 | 個展 | 「畠山耕治 青銅展」 阪急うめだ本店7F美術画廊 梅田/大阪 (3/19-25) |
個展 | 「畠山耕治 青銅の蓋物」 阿曾美術 銀座/東京 (6/17-27) | |
グループ展 | 「メタルズー変容する金属の美」高岡市美術館 高岡/富山 (6/28-8/31) | |
個展 | 「Memories of a Thousand Years」 The Scottish Gallery エジンバラ/イギリス (8/1-30) http://www.scottish-gallery.co.uk/exhibitions/page/memories_of_a_thousand_years | |
参考書誌 | カタログ 「Memories of a Thousand Years」 http://www.scottish-gallery.co.uk/images/exhibitions/Koji_Hatakeyama___online_catalogue_2014.pdf | |
作品収蔵 | 資生堂アートハウス/掛川 | |
アートフェアー | 「コレクト」 取り扱いGallery:Katie Jones サーチギャラリー ロンドン/イギリス | |
アートフェアー | 「PAD London」 バークレイスクェアー ロンドン/イギリス | |
アートフェアー | 「SOFA Chicago」 ネイビーピア シカゴ/アメリカ | |
茶会 | 「第8回イヴの茶会」 本席 水指 中村記念美術館内 旧中村邸 金沢/石川(12/21) | |
作品設置 | 「響き合う風景」 設置場所:JR新高岡駅・駅前広場 | |
2015 | アートフェアー | 「アートフェアー東京2015 Za・collection-座の室礼」 取り扱いギャラリー:FORUMエキジビション・スペースAPJ ブースNo.57 東京国際フォーラム 丸の内/東京 (3/20-22) |
グループ展 | 「北陸発工芸未来派」 和光6階和光ホール 銀座/東京 (4/3-4/12) | |
ギャラリートーク | 「北陸発工芸未来派」関連企画 和光6階和光ホール 銀座/東京 (4/3 14:00-) | |
個展 | 「KOJI HATAKEYAMA」 Erskine,Hall&Coe ロンドン/イギリス (6/10-7/3) * | |
参考書誌 | 紹介文:Katie Jones 掲載誌:カタログ 「KOJI HATAKEYAMA」 Erskine,Hall&Coe | |
個展 | 「畠山耕治 青銅-道具への趣展」 一穂堂 銀座/東京 (9/4-12) | |
グループ展 | 「月夜の茶会 茶道具展」 一穂堂 銀座/東京 (9/18-9/26) | |
展示予定 | メルボルン/オーストラリア (11月) | |
2016 | 個展 | 「畠山耕治 青銅の景色」 高島屋日本橋店美術画廊X 日本橋/東京 (5/25-6/13) |
グループ展 | 「工芸の数寄 <IKI 粋 SUI>展 」 染・清流館 中京区/京都 (5/1-6/12) | |
個展 | 「畠山耕治 青銅の景色」(巡回) 島屋大阪店ギャラリーNEXT 大阪市中央区/大阪 (6/22-28) | |
グループ展 | 「革新の工芸 伝統と前衛 そして現代」 東京国立近代美術館工芸館 北の丸/東京 (9/17-12/4) | |
参考書誌 | 単著:秋元雄史 掲載誌:「工芸未来派 アート化する新しい工芸」2章 ガラス・金工・漆芸 | |
参考書誌 | 「林屋晴三の眼」 掲載誌:月刊アートコレクターズ8月号 p.52-53 | |
2017 | 参考書誌 | 特集「現代工芸の作り手たち」 掲載誌:炎芸術(129号) p.92-97 (1月) |
グループ展 | TRESOR / Musse Basel・バーゼル / スイス | |
グループ展 | 「あたらしい工芸 KOGEI Future Forward」 日本橋三越本店 本館1階中央ホール 日本橋/東京 (2/15-20) | |
個展 | 「畠山耕治展 青銅-茶」 阿曾美術 銀座/東京 (3/21-30) | |
金沢美術大学教授 担当: 工芸 大学院修士課程(工芸専攻) 大学院博士後期課程(美術工芸専攻) | ||
グループ展 | 「工芸の躍動 ―東京国立近代美術館工芸館名品展」 高岡市美術館 高岡/富山 (8/10-9/10) | |
グループ展 | 「島屋美術部創設110年記念 原初の思考 Face the Material」 島屋日本橋店6F美術画廊 日本橋/東京 (9/20-26) * | |
グループ展 | 「島屋美術部創設110年記念 原初の思考 Face the Material」(巡回) 島屋京都店6F美術画廊 京都市下京区/京都 (10/11-17) | |
グループ展 | 「島屋美術部創設110年記念 原初の思考 Face the Material」(巡回) 島屋大阪店6F美術画廊 中央区難波/大阪 (10/25-31) | |
グループ展 | 「国際北陸工芸サミット ワールド工藝100選」 富山県美術館 富山市/富山 (11/16-1/8) | |
シンポジウム | 「国際北陸工芸サミット」基調講演:ルパート・フォークナー ディスカッション:青柳正規、畠山耕治、林千晶、 富山県美術館2Fホワイエ (11/8) | |
アートフェアー | アートフェアー金沢2017 取り扱いギャラリー:銀座一穂堂 #201 KUMU金沢 - THE SHARE HOTELS - 金沢/石川 (11/24-26) | |
グループ展 | 「島屋美術部創設110年記念 原初の思考 Face the Material」(巡回) ジェイアール名古屋タカシマヤ10F美術画廊 名古屋/愛知 (12/13-19) | |
グループ展 | 「島屋美術部創設110年記念 原初の思考 Face the Material」(巡回) 島屋横浜店7F美術画廊 横浜/神奈川 (12/27-1/9/2018) | |
グループ展 | 平成の至宝八十三選 / 薬師寺食堂・奈良 | |
グループ展 | 工芸の躍動 / 高岡市美術館・高岡 | |
グループ展 | 人為と天然 / 新潟市美術館・新潟 | |
2018 | 個展 | WISE・WISE tools (予定 3月) |
個展 | The Scottish Gallery / エジンバラ・イギリス | |
グループ展 | 「ジャポニズムの150年 Japan - Japonismes 」 パリ装飾美術館 パリ / フランス (11/15-3/3/2019) | |
グループ展 | Masterpiece / サウスグラウンド・ロンドン/ イギリス | |
2019 | グループ展 | Small Works,Great Artists/Erskine,Hall& Coe・ロンドン/イギリス |
アートフェアー | COLLECT / The Saatchi Gallery・ロンドン /イギリス | |
グループ展 | Masterpiece / サウスグラウンド・ロンドン / イギリス | |
グループ展 | 生まれ変わる伝統 / 香港大学美術博物館・香港 / 中国 | |
グループ展 | 「美の玉手箱 ー 工芸を中心に ー」 ギャラリーNOW 富山市/富山 (6/29-7/14) | |
グループ展 | 「金属の平面表現 畠山耕治 留守玲 水代逹史 上田鋼」 現代美術艸居 東山区元町/京都 (10/5-26) | |
グループ展 | 「―COOLな金沢茶会― 未来の茶会はここから」 銀座三越7Fジャパンエディッション 銀座/東京 (10/16-29) | |
グループ展 | 「現代日本の工芸 国際交流基金寄託作品と山梨の工芸」 山梨県立美術館 甲府/山梨 (11/16-1/13/2020) | |
グループ展 | 明治の工芸・平成の工芸 / ギリシャ近代文化博物館・アテネ/ギリシャ | |
グループ展 | 「常設展 -うつわを中心に-」 ギャラリーNOW 富山市/富山 (12/11-21) | |
2020 | 個展 | 「畠山耕治-青銅」 高島屋日本橋店6F美術画廊X 日本橋/東京 (10/7-26) |
個展 | 「畠山耕治-青銅」 (巡回) 高島屋大阪店6階ギャラリーNEXT 中央区難波/大阪 (11/11-17) | |
パブリックコレクション |
ヴィクトリア&アルバート美術館/ロンドン ジョージ・ガートン3世コレクション/ニューヨーク |
国際交流基金/東京 東京国立近代美術館/東京(99) フィラデルフィア美術館/アメリカ(01) |
金沢21世紀美術館/石川(01・02) バーミンガム美術館/バーミンガム |
スコットランド王立美術館/エジンバラ アバディーン美術館/アバディーン |
ビクトリア国立美術館/メルボルン デンマーク王室/コペンハーゲン |
高岡市美術館/高岡 菊池寛実記念智美術館/東京 |
樂翠亭美術館/富山 |
アッシュモレアン美術館/オックスフォード(13) アルゼンチン近代美術館/ブエノスアイレス(13) |
MOA美術館/熱海(13) 資生堂アートハウス/掛川(14) |