高宮紀子 TAKAMIYA Noriko 更新日2024.12-28 いそがやトップページへ いそがやアートCV18
吉屋慧実子撮影
作家のページ
http://www001.upp.so-net.ne.jp/basketry-idea/pages/history.htm
copyright(C)TAKAMIYA Noriko all rights reserved * カタログ、リーフレット、図録等発行の展覧会
1982 | 東京テキスタイル研究所 バスケタリークラス:関島寿子氏に学ぶ | |
1986 | グループ展 | 「第一回バスケタリー展」 千疋屋ギャラリー/東京(2/17-22) |
1987 | グループ展 | 「第2回 バスケタリー展-かご及び立体作品-」 千疋屋ギャラリー 京橋/東京(2/23-28) |
1988 | 講師 | 東京テキスタイル研究所 バスケタリークラス講師 -2009年まで (東京的スタイル研究所閉鎖により2009年からは独自のクラスをはじめる) |
グループ展 | 「第3回 バスケタリー展-かご及び立体作品-」 千疋屋ギャラリー 京橋/東京(2/22-27) | |
グループ展 | 「バスケタリー展」 カフェギャラリー槐多 渋谷/東京 (8/22-9/10) | |
1989 | 個展 | 「バスケタリー&ニッティング展 高宮紀子」 東京テキスタイルフォーラム 世田谷/東京 (3/1-9) |
グループ展 | 「二人展」 千疋屋ギャラリー 京橋/東京 | |
グループ展 | 「第4回 バスケタリー展-かご及び立体作品-」 東京テキスタイル研究所 世田谷/東京 (2/20-25) *カタログ | |
グループ展 | 「NATURAL ART バスケタリー」 四季百草 恵比寿/東京 (3/17-29) | |
グループ展 | 「日本の繊維造形の世界展 −その傳統と現代−」 バルパライソ大学 ビーニャ・デル・マル/チリ (6/6-9) * | |
参考書誌 | リーフレット 「日本の繊維造形の世界展 −その傳統と現代−」 | |
グループ展 | 「バスケタリー展」 ギャラリー余白 久我山/東京 (8/1-10) | |
1990 | 公募展 | 高岡クラフトコンペ (富山) |
グループ展 | 「第5回 バスケタリー展-かご及び立体作品-」 目黒区美術館区民ギャラリー/東京(12/5-9) | |
グループ展 | 「関島寿子・高宮紀子・本間一恵展」 東京的スタイル研究所ギャラリー 世田谷/東京 | |
1991 | グループ展 | 「第6回 バスケタリー展-かご及び立体作品-」 目黒区美術館区民ギャラリー/東京(11/27-12/1) |
参考書誌 | Contemporary International Basketmaking, by Mary Butcher, Merrell Holberton publishers. (In association with the Crafts Council) | |
1992 | グループ展 | 「Annual Invitational Basketry Exhibition」Sybaris Gallery,ミシガン/USA |
グループ展 | 「Interwork 1」 ギャラリースペース21 新橋/東京 | |
グループ展 | 「第7回 バスケタリー展-かご及び立体作品-」 目黒区美術館区民ギャラリー/東京(11/11-15) | |
1993 | グループ展 | 「Pacific Rim: Japan」 California Crafts Museum カリフォルニア/USA |
グループ展 | 「Annual Invitational Basketry Exhibition」Sybaris Gallery ミシガン/USA | |
グループ展 | 「Interwork 2」 ギャラリースペース21 新橋/東京 | |
公募展 | 「国際掌中新立体造形公募展」 シンコール主催 名古屋/愛知 | |
1994 | 公募展 | 「朝日現代クラフト展」 (東京、大阪) 朝日新聞社主催 |
グループ展 | 「第8回バスケタリー展 -かご及び立体作品-」 目黒美術館区民ギャラリー 目黒/東京 (1/26-30) | |
グループ展 | 「Annual Invitational Basketry Exhibition」Sybaris Gallery ミシガン/USA | |
グループ展 | 「インターワーク V高宮紀子・谷川鶴子・谷村芳恵・深井美智子」 ギャラリースペース21 新橋/東京 (5/30-6/4) | |
個展 | 「Grass Baskets」 東京テキスタイル研究所テキスタイルフォーラム 世田谷/東京 | |
個展 | 「Basketry Structure」 千疋屋ギャラリー 京橋/東京 | |
公募展 | 「新制作展」 東京都現代美術館 上野/東京、 新制作協会主催 | |
グループ展 | 「「International Shoe Box Sculpture Exhibition」 University of Hawaii Art Gallery ハワイ/アメリカ | |
参考書誌 | 「The 5th International Shoebox sculpture exhibition」 カタログ | |
グループ展 | 「バスケットアート」studio com /京都 | |
グループ展 | 「Volume & Void」The Gallery at Takashimaya ニューヨーク/アメリカ | |
グループ展 | 「ロクハ野外造形展」 /滋賀県 | |
グループ展 | 「第9回 バスケタリー展-テーマ・時間-」 目黒区美術館区民ギャラリー 目黒/東京(11/30-12/4) | |
グループ展 | 「技と感性の冒険者たち」 京都文化博物館 中京区高倉/京都(11/11-15) | |
ワークショップ | 日比谷、上野公園緑の相談室 | |
1995 | グループ展 | 「Annual Invitational Basketry Exhibition」Sybaris Gallery,ミシガン/USA |
グループ展 | 「Fiber as Art」 ギャラリースペース21 新橋/東京 | |
グループ展 | 「Interwork 4」 ギャラリースペース21 新橋/東京 | |
個展 | 「Baskets」 東京テキスタイル研究所テキスタイルフォーラム 世田谷/東京 | |
個展 | 「高宮紀子個展 BASKETRY STRUTURE」 千疋屋ギャラリー 京橋/東京 (4/24-29) | |
グループ展 | 「記録と記憶展」 /滋賀 | |
グループ展 | 「New Baskets」Craft Alliance St.Louis /USA | |
1996 | グループ展 | 「The 7th Annual Invitational Basketry Exhibition」 Sybaris Gallery ロイヤルオーク/ミシガン・U.S.A (4/27-6/1) |
ワークショップ | 日比谷、上野公園緑の相談室 | |
グループ展 | 「Fiber as Art」ギャラリースペース21 新橋/東京 | |
グループ展 | 「第10回 バスケタリー展-かごと立体造形展-」 目黒区美術館区民ギャラリー/東京(4/17-21)、ギャラリー無有/京都(4/30-5/5) | |
グループ展 | 「バスケタリーの魅力 11人の編むかたち、組むかたち」 リビングデザインギャラリー 新宿/東京(4/25-30) | |
1997 | グループ展 | 「Annual Invitational Basketry Exhibition」Sybaris Gallery,USA |
グループ展 | 「International Shoe Box Sculpture Exhibition,」University of Hawaii Art Gallery | |
グループ展 | 「Fiber as Art」 ギャラリースペース21 新橋/東京 | |
グループ展 | 「第11回 バスケタリー展・会期T」 千疋屋ギャラリー/東京(2/24-3/1) | |
グループ展 | 「第11回 バスケタリー展・会期U」 目黒区立美術館ギャラリー 目黒/東京(3/5-9) | |
1998 | グループ展 | 「Annual Invitational Basketry Exhibition」Sybaris Gallery /USA |
グループ展 | 国際掌中新立体造形公募展(名古屋) シンコール主催 | |
グループ展 | 「Fiber as Art」 ギャラリースペース21新橋/東京 | |
参考書誌 | 共著:「バスケタリー」 日本ヴォーグ社 | |
グループ展 | 「バスケタリーの愉しみ展」 アート・ギャラリーせ・らーる 千駄ヶ谷/東京 (7/11-19) | |
1999 | グループ展 | 「ジョン・マックイーンを迎えて バスケタリー10人展」 ギャラリーアルテ・ファクト 尾山台/東京 (7/22-8/3) |
グループ展 | 「The Japanese Aesthetic」R.Duane Reed Gallery /USA | |
ワークショップ | 日比谷、上野公園緑の相談室 | |
グループ展 | 「第12回 バスケタリー展-テーマ?クエッション−」 千疋屋ギャラリー 京橋/東京 (2/22-27)、ギャラリー喜多 生駒/奈良 (3/7-23) | |
参考書誌 | 「民具のかご・作品としてのかご@ コイリングのかご」 文:高宮紀子 掲載誌:Art &craft forum vol.15 p.14-15 発行:東京テキスタイル研究所 (10/1) | |
参考書誌 | 「Contemporary International Basketmaking」 著:Mary Butcher | |
グループ展 | 「Fiber as Art Part[ 彷遊する形−操と拓」 ギャラリースペース21 新橋/東京 (6/15−25)、シルクピア・からりこ館 川俣町/福島 (7/1-30) | |
2000 | グループ展 | 「第13回 バスケタリー展」 千疋屋ギャラリー京橋/東京(2/21-26)、山脇ギャラリー 市ヶ谷/東京(3/7-11) |
参考書誌 | 単著:「アジア・アフリカの民具がヒント、大好きなかごを編む」 文化出版局 | |
参考書誌 | 「民族のかご・作品としてのかごB “縫う”かご」 文:高宮紀子 掲載誌:Art &craft forum vol.16 p.14-15 発行:東京テキスタイル研究所 (2/1) | |
参考書誌 | 「民族のかご・作品としてのかごC かごを編む作業」 文:高宮紀子 掲載誌:Art &craft forum vol.18 p.12-14 発行:東京テキスタイル研究所 (9/20) | |
2001 | グループ展 | 「Contrasts in Formality」The Sybaris Gallery /USA |
グループ展 | 「Japan:Under The Influence」 Browngrotta Arts コネチカット/USA *カタログ | |
グループ展 | 「第14回 バスケタリー展」 千疋屋ギャラリー京橋/東京(2/19-24)、YOU Hall 高崎/群馬 (3/1-6) | |
グループ展 | 「かご・5人展・BASKETS ART」 東山茶屋街 茶房一笑 金沢/石川 (8/15-9/9) | |
参考書誌 | Fiber as Art catalogue by Gallery Space 21, Tokyo | |
参考書誌 | Japan:Under the Influence (catalogue) by Browngrotta Arts | |
参考書誌 | 「イワスゲの背負い袋」 スカリ作り 執筆、染織α4月号 | |
ビデオテープ | 柳田利中さんの藁細工工程を記録する。 | |
2002 | グループ展 | 「Small Works in Fiber」 LongHouse Reserve USA |
収蔵 | LongHouse Small works Collection | |
グループ展 |
「The 2nd Cheongju International Crafts Competition」 | |
ワークショップ | in Hawaii(Holualoa Foundation, Temari center and Hui Nor) as the visiting artist supported by The Holualoa Foundation for Arts and Culture | |
グループ展 | 「第15回 バスケタリー展-マイコンセプト-」 伊丹市立工芸センター 伊丹/兵庫(4/24-5/12) | |
2003 | グループ展 | 「Visions of Traditions:Contemporary Basketry and Faculty Exhibition」 |
グループ展 | 「韓国日本 バスケタリー交流展」 韓国駐在日本広報文化院シルクギャラリー ソウル/韓国 (10/15-22) | |
アートフェアー | 「COLLECT」Victoria & Alvert Museum, London/イギリス | |
グループ展 | 「第16回 バスケタリー展」 山脇ギャラリー 市ヶ谷/東京 (2/6-14) * | |
講座 | 「かご」東京テキスタイル研究所夏期講座 (7/29-31) | |
グループ展 | 「ホーキとペーパーウェイト」 名鉄ニューメルサ 銀座/東京 (3/19-25) | |
講座 | 東京テキスタイル研究所 「かご基礎クラス」 15回/年・「かごを作るクラス」10回/年 | |
講習 | デポー39主催 「バスケタリー教室」 (3/30) | |
参考書誌 | 「民族のかご・作品としてのかごL ラウハラ バスケット」 文:高宮紀子 掲載誌:Art &craft forum vol.27 p.8-9 発行:東京テキスタイル研究所 (1/10) | |
参考書誌 | 「民族のかご・作品としてのかごN フレームバスケット」 文:高宮紀子 掲載誌:Art &craft forum vol.29 p.8-9 発行:東京テキスタイル研究所 (7/10) | |
講座 | 産経学園鎌田教室 「自然の素材でかごを編む」 5-7月 | |
参考書誌 | 「民族のかご・作品としてのかごO 平面から立体へ」 文:高宮紀子 掲載誌:Art &craft forum vol.33 p.8-9 発行:東京テキスタイル研究所 (10/10) | |
2004 | グループ展 | 「Asian Fusion」Thirteen Moons Gallery Santa Fe アリゾナ/USA |
グループ展 | 「Rush」The Grace Garrand Design Center /U.K. | |
グループ展 |
[「かご」展 指先から広がる4つの世界] 平塚市美術館 平塚/神奈川(7/31-9/26) * |
|
参考書誌 | カタログ [「かご」展 指先から広がる4つの世界] | |
公開制作 | 「かご展」関連企画:インドのマニメガライ・マニカムさんのプログラムの解説◆公開制作(8/4.5.6.7. 13:00-16:00) | |
ワークショップ | in Big Willow and Basket day at Vissinggaard, Denmark | |
グループ展 | 「第17回 バスケタリー展」 山脇ギャラリー 市ヶ谷/東京(4/9-20) | |
グループ展 | 同時開催:「chance!もうひとつのバスケタリー展」千疋屋ギャラリー 京橋/東京(4/12-17) | |
グループ展 | 「タイニー トレジャー展2 +14人のコイリング」ギャラリースペース パウゼ 飯田橋/東京(12/5-11) | |
参考書誌 | 「民族のかご・作品としてのかごQ マタタビのかご」 文:高宮紀子 掲載誌:Art &craft forum vol.32 p.14-16 発行:東京テキスタイル研究所 (4/10) | |
参考書誌 | 「民族のかご・作品としてのかごR 平面から立体へ」 文:高宮紀子 掲載誌:Art &craft forum vol.33 p.14-16 発行:東京テキスタイル研究所 (7/10) | |
山岸栄吉さんからわらじなどの講習を受ける。 | ||
2005 | グループ展 | 「日韓バスケタリー交流展」 石川国際交流サロン 金沢/石川(3/29-4/3) |
グループ展 | 「バスケタリー5人展」(関島寿子・高宮紀子・谷川鶴子・本間一恵・山口紀子)ギャラリー 蒼SOU 仙台/宮城(5/18-28) | |
グループ展 | 「第18回 バスケタリー展」 ギャラリーマロニエ/京都(9/20-25) | |
グループ展 | 「バスケタリー展」 ギャラリー・アルテ・ファクト 尾山台/東京(6/16-28) | |
グループ展 | 「プライ-スプリット展」 千疋屋ギャラリー 京橋/東京 (10/10-15) | |
グループ展 | 「タイニートレジャー展3」 ギャラリースペースパウゼ 飯田橋/東京 (12/13-18) | |
参考書誌 | 「現代バスケタリーの水流」 日本染織工芸の遠近法、富田康子著、染織α6月号 | |
佐藤しげ子さんに足半、ぞうりなどを習う | ||
府中郷土の森博物館 波多野氏に藁細工講習を受ける。 | ||
参考書誌 | 「連載/民具のかご・作品としてのかご21 -松葉のかご」 文:高宮紀子 掲載誌:ART&CRAFT forum Vol.35 (1/10) | |
2006 | グループ展 | 「縄からはじまる展」 千疋屋ギャラリー |
グループ展 | 「素材を愉しむ かごづくり・バスケタリー」展 滋賀県民芸術創造館 | |
グループ展 | 「第19回バスケタリー展-影を生む立体造形-」 愛知芸術文化センターアートスペースX 名古屋/愛知 (12/5-10) * | |
参考書誌 | カタログ 「第19回バスケタリー展-影を生む立体造形-」 | |
参考書誌 | 「編む植物図鑑」執筆、Arts and Crafts Forum, 東京テキスタイル研究所 | |
2007 | アートフェアー | 「SOFA, NY」 represented by Browngrotta arts |
グループ展 |
「East Weaves West Basketry from Japan & Britain」 Collins Gallery グラスゴー/イギリス (7/7-8/18) *カタログ | |
レクチャー・ワークショップ | :「East Weaves West Basketry from Japan & Britain」 Collins Gallery, Scotland | |
グループ展 | 「第19回バスケタリー巡回展 -影を生む立体造形」 千疋屋ギャラリー 京橋/東京 (3/12-17) | |
グループ展 |
「Fiber As Art ミニアチュール展 抱擁する糸の形」 元麻布ギャラリー 港区元麻布/東京 (6/3-8) |
|
グループ展 | 「East Weaves West Basketry from Japan & Britain」 Michael West Gallery ワイト島/イギリス (9/1-11/10) 巡回 *カタログ | |
グループ展 | 「第20回バスケタリー展」すみだリバーサイドホール 吾妻橋/東京(11/21-27)、伊丹市立工芸センター 伊丹/兵庫(12/12-1/14、08) | |
グループ展 | 「バスケタリー展」ARTE FACT 尾山台/東京 (6/14-26) | |
参考書誌 | 「編む植物図鑑B アケビ科・ツヅラフジ科」 文:高宮紀子 掲載誌:Art &craft forum vol.44 p.13-15 発行:東京テキスタイル研究所 (4/10) | |
参考書誌 | 「編む植物図鑑C 紙を作る植物」 文:高宮紀子 掲載誌:Art &craft forum vol.45 p.18-19 発行:東京テキスタイル研究所 (7/10) | |
講義 | 「かご・夏期講座 はきものを作ってみよう!」 東京テキスタイル研究所 世田谷/東京 (8/6-8) | |
参考書誌 | 監修 :「みんなで楽しむ布ぞうり」 (日本ヴォーグ社発行) | |
2008 | 参考書誌 | 「編む植物図鑑E イギリス編」 文:高宮紀子 掲載誌:Art &craft forum vol.47p.13-15 発行:東京テキスタイル研究所 (1/10) |
グループ展 | 「第21回バスケタリー展-素材は変わるU」 千疋屋ギャラリー 京橋/東京 (6/30-7/5) * | |
グループ展 | 「編まれちゃった植物たち」 神代植物公園植物会館展示室 調布市/東京 (7/6-13) | |
ワークショップ |
「植物を編んでみよう!」神代植物園2F大集会室 調布市/東京 (7/2.13.13:00-15:00) |
|
参考書誌 |
「編む植物図鑑F-ヤシ」 文:高宮紀子 掲載誌:Art &craft forum vol.48 p.13-15 発行:東京テキスタイル研究所 (4/10) |
|
グループ展 | 「East Weaves West Basketry from Japan & Britain」the National Viechtmuseum Noordworde/オランダ(5/20-8/28) | |
参考書誌 | 「編む植物図鑑G-イラクサ科、ヤナギ科」 文:高宮紀子 掲載誌:Art &craft forum vol.49 p.13-15 発行:東京テキスタイル研究所 (7/10) | |
講義 | 「バスケタリー・夏期講座-ラフィア」 東京テキスタイル研究所 世田谷/東京 (8/21-23) | |
グループ展 | 「バスケタリー展 かごからの造形」 アトリエOKA 八戸/青森 (10/12-18) | |
2009 | グループ展 | 「エゴ・エコ展」 ACギャラリー 銀座/東京 (2/9-14) |
グループ展 | 「東京テキスタイル研究所:バスケタリークラス作品展」 東京テキスタイル研究所1Fフォーラムギャラリー 世田谷/東京 (2/26-28) | |
参考書誌 | 「バスケタリーと植物 N.o1.シュロ」 掲載誌: バスケタリーニュース 77号 p.1123 発行人:宮下敏子 | |
アートフェアー | 「12th SOFA New York Cotemporary TextileArts: Asia」 出品ギャラリー:ブラウングロッタ /ニューヨーク (4/16-19) | |
グループ展 | 「プライスプリット展3rd Material&Technique」 千疋屋ギャラリー 京橋/東京 (4/20-25) | |
グループ展 | 「バスケタリー展」 ARTE FACT 世田谷区尾山台/東京 (5/14-26) | |
グループ展 | 「第21回バスケタリー展 素材は変わるV 自然素材編」 千疋屋ギャラリー 京橋/東京 (7/20-25) * | |
グループ展 |
「Knitted,Knotted,Netted」Hunterdon Art Museum クリントン/ニュージャージー |
|
参考書誌 | 展評 「Knitted,Knotted,Netted」 掲載紙:ニュー−ヨーク・タイムズ ニュージャージー版 (1/10) | |
個展 | 「回転する かご展」 ギャラリー水・土・木 /東京 (6/6-13) *カタログ | |
参考書誌 | 「回転する かご展 Revolving story 2001-2009」カタログ 作家コメント Revolving story T、U、V 発行:高宮紀子 | |
東京テキスタイル研究所のかごクラスを独立させて世田谷でクラスを始める。 (スタジオING) 「アイデアの器クラス」 「おしゃれなかごを編むクラス」 | ||
2010 | グループ展 | 「強靭な素材、柔軟な思考 民具と現代バスケタリーの接点」 武蔵野美術大学 民族資料室ギャラリー 小平市/東京 (1/12-2/1) |
ワークショップ | 「組むワークショップ」 (1/29-2/1) | |
グループ展 | 「Button-Inspiration vol.4」 AC GALLERY 銀座/東京 (2/11-20) | |
グループ展 | 「テキスタイルアート・ミニアチュール展-百花彩才-」 ROF Gallery 玉川高島屋S・C 世田谷/東京 (2/25-3/9) * | |
参考書誌 | カタログ 「テキスタイルアート・ミニアチュール展-百花彩才-」 | |
グループ展 | 「Session - Textile Art Miniature Exhibition」 KCCgallery 世田谷区上野毛/東京 (2/25-3/9) * | |
参考書誌 | リーフレット 「Session-Textile Art Miniature Exhibition」 | |
グループ展 | 「Button-Inspiration vol.4」(巡回) ミンネ 鎌倉/神奈川 (5/7-17) | |
公募展 | 「Holland papapier biennale」 Museum Rijswijk レイスウェイク/オランダ (6/8-9/12) * | |
参考書誌 | カタログ 「Holland Paper Exhibiiton」 | |
グループ展 | 「第23回バスケタリー展」 山脇ギャラリー 市ヶ谷/東京 (9/10-16)* | |
参考書誌 | カタログ「第23回バスケタリー展」 | |
ギャラリートーク | 第23回バスケタリー展関連企画 (9/11) | |
参考書誌 | 「バスケタリーと植物 No.4 コイリングのかご フジ・スギ」 文:高宮紀子 掲載誌:バスケタリーニュース80号 p.1173-1175 (8/20) | |
グループ展 | 「強靭な素材 柔軟な思考 Part2 コイリング+絡める」 武蔵野大学民族資料室ギャラリー 国分寺/東京 (10/12-11/1) * | |
参考書誌 | リーフレット 「強靭な素材、柔軟な思考」 | |
グループ展 | 「強靭な素材 柔軟な思考 Part2 コイリング+絡める」(巡回) 山脇ギャラリー 市ヶ谷/東京 (12/17-22) | |
2011 | グループ展 | 「Button-Inspiration Vol.5」 ACギャラリー 銀座/東京 (2/10-19) |
グループ展 | 「第24回バスケタリー展」 伊丹市立工芸センター 伊丹/兵庫 (2/11-27) * | |
参考書誌 | カタログ 「第24回バスケタリー展」 | |
グループ展 | 「タイニイ・トレジャー バスケタリーの小宇宙」 ギャラリーH2O 中京区富小路/京都 (3/1-20) | |
参考書誌 | 「バスケタリーと植物 No.5木をへぐ」 文:高宮紀子 掲載誌: バスケタリーニュース81 p.1195-1197 | |
グループ展 | 「バスケタリー展」 アルテファクト 世田谷区尾山台/東京 (6/9-21) | |
グループ展 |
「Cherry Basket 2011」 The Johannes Larsen Museum Kerteminde/デンマーク (7/2-31) |
|
個展 | 「回転するかご展 2011」 ギャラリー水・土・木 練馬区/東京 (9/17-24) * | |
参考書誌 | カタログ 「回転するかご展 2011」 | |
グループ展 | 「Paper Works」 The Civiv Gallery ロンドン/イギリス (6/8-8/30) | |
グループ展 |
「The Vessel Redefined」 Mobilia Gallery MA/U.S.A (8/2-27) |
|
グループ展 | 「On Repeat」 Flow Gallery ロンドン/イギリス (9/8-11/5) | |
グループ展 | 「STIMULUS」 Browngrotta arts コネチカット/アメリカ (10/22-11/1) * | |
参考書誌 | カタログ 「STIMULUS:art and its inception」 | |
参考書誌 | 掲載作品:ベニトウの洗濯かご 掲載誌:「つると草の編みカゴの本」 著:嶋崎千秋 発行:誠文堂新光社 | |
グループ展 | 「テキスタイルアート・ミニアチュール2 百花斉放」 Gallery5610 南青山/東京 (11/11-19) * | |
参考書誌 | カタログ 「テキスタイルアート・ミニアチュール2 百花斉放」 | |
2012 | グループ展 | 「Button-Inspiration 6」 ACギャラリー 銀座/東京 (2/8-18) |
グループ展 | 「ここからのバスケタリー展 千疋屋からのバスケタリー、発信と展開」 千疋屋ギャラリー 京橋/東京 (3/5-10) | |
参考書誌 | 「バスケタリート植物No.7 アジロをめぐるタイムトラベル」 文:高宮紀子 掲載誌: バスケタリーニュースp.1236-1239 (3/1) | |
グループ展 | 「Paperworks:material as medium」 Flinn Gallery コネチカット/アメリカ (5/10-6/21) | |
ワークショップ | 「オトナワークショップ 組む、編む:バスケタリーの世界から」 横須賀美術館ワークショップ室 横須賀/神奈川 (5/26.27) | |
グループ展 | 「強靭な素材・柔軟な思考 part4 縒る・綯う」 武蔵野美術大学民俗資料室ギャラリー 小平市/東京 (5/28-6/22) * | |
参考書誌 | カタログ 「強靭な素材・柔軟な思考 part4 縒る・綯う」 | |
ワークショップ |
「縄とその展開」 (6/9) 「強靭な素材・柔軟な思考 part4 縒る・綯う」 関連企画 |
|
グループ展 | 「バスケタリー展 窓辺のかごたち」 アトリエOKA 2Fギャラリー 八戸/青森 (7/1-7/7) | |
グループ展 | 「第25回バスケタリー展」 山脇ギャラリー 市ヶ谷/東京 (10/2-9) * | |
参考書誌 | カタログ 「第25回バスケタリー展」 | |
復元プロジェクト | 「通称 縄文ポシェットの復元」 参加者:本間一恵、高宮紀子、吉田雅子 場所:三内丸山遺跡・縄文時遊館 青森市/青森 (10/1-3) | |
ワークショップ | 「縄文時代の編組製品研究の到達点・地域性と素材に注目して 縄文編みかごワークショップ」 主催:あみもの研究会 佐賀県立美術館ホール (10/14) | |
参考書誌 | 「バスケタリーと植物No.8 ヒバ:素材からの検証」 文:高宮紀子 掲載誌:バスケタリーニュース 84号 p.1254-1256 (11/28) | |
参考書誌 | 「2012東名シンポジウム」 文:高宮紀子 掲載誌:バスケタリーニュース 84号 p.1257-1258 (11/28) | |
2013 | グループ展 | 「Button-Inspiration 7」 ACギャラリー 銀座/東京 (2/19-28) |
グループ展 |
「バスケタリー展」 ARTE FACT 尾山台/東京 (6/6-18) | |
グループ展 | 「テキスタイルアート・ミニアチュール3 百花百粋」 伊丹市工芸センター 伊丹/兵庫 (6/15-7/7) * | |
参考書誌 | カタログ 「テキスタイルアート・ミニアチュール3 百花百粋」 | |
グループ展 | 「テキスタイルアート・ミニアチュール3 百花百粋」(巡回) ギャラリー5610 南青山/東京 (7/12-20) | |
公募展 | 「Ero-2013 MINIARTEXTIL COMO国際展」 Villa Olmo(オルモ邸) コモ/イタリア (10/12-12/1) | |
参考書誌 | 「バスケタリーと植物No.9 草で組む;イグサ科、カヤツリグサ科」 文:高宮紀子 掲載誌:バスケタリーニュース85 p.1266-67 | |
グループ展 | 「第26回バスケタリー展」 山脇ギャラリー 市ヶ谷/東京 (12/5-11) | |
参考書誌 | カタログ 「第26回バスケタリー展」 | |
参考書誌 | 「PPバンドで編む 毎日使えるプラかご: ベトナム雑貨でおなじみのおしゃれなかご」 単著:高宮紀子 出版:誠文堂新光社 (3/15) | |
グループ展 | 潜在=潜在によるかたち展、スペース悠(自由が丘) | |
2014 | グループ展 | 「Button−Inspiration vol.8」 ACギャラリー 銀座/東京 (2/5-14) |
グループ展 | 「水/WATER展」 ギャラリーギャラリー ショーケースギャラリー /京都 (6/28-9/27) | |
参考書誌 | 「バスケタリーと植物 No.11 ソルト・スプリング島〜バンクーバー」 文:高宮紀子 掲載誌:バスケタリーニュース87号 p.1309-1311 | |
グループ展 | 「第27回バスケタリー展」 山脇ぎゃらりー 市ヶ谷/東京 (9/26-28) * | |
参考書誌 | カタログ 「第27回バスケタリー展」 | |
ギャラリートーク | 「第27回バスケタリー展」 (9/26 16:00-17:00) | |
参考書誌 | 「PPバンドで編む はじめてのプラかご: バッグorかご、付属のキットで選んで作れる! 」 単著: 高宮紀子 出版:誠文堂新光社 (7/18) | |
参考書誌 | 「PPバンドで編む オシャレなプラかご: おでかけバッグから住まいの収納かごまで」 単著:高宮紀子 出版;誠文堂新光社 (5/16) | |
2015 | 参考書誌 | 「バスケタリーと植物No.12 笹類」 文:高宮紀子 掲載誌:バスケタリーニュース88号 p.1322-1323 (1/23) |
参考書誌 | 「ヨーロッパスタイルのカラフルなバッグとバスケット: クラフトバンドでつくる日常使いの30作品」 単著:高宮紀子 出版:誠文堂新光社 (5/12) | |
参考書誌 | 「和のかごとざる: クラフトバンドで始める伝統の編み方30作品」 単著:高宮紀子 出版:誠文堂新光社 (6/10) | |
下宅部遺跡のかご復元実験に参加 (2月) | ||
グループ展 | 「art on paper」 Pier 36 ニューヨーク/アメリカ (3/5-8) | |
グループ展 | 「PAPER WORKS EXHIBITION 2015」STAGE悠 自由が丘/東京 (3/19-23) | |
グループ展 | 「テキスタイルアート・ミニアチュール4 百花百遊」 ギャラリー5610 南青山/東京 (9/25-10/3) | |
グループ展 | 「テキスタイルアート・ミニアチュール4 百花百遊」(巡回) 金沢21世紀美術館市民ギャラリーB4 金沢/石川 (11/17-23) | |
グループ展 | 「第28回バスケタリー展」 山脇ギャラリー 市ヶ谷/東京 (9/29-10/5) | |
ギャラリートーク | 「第28回バスケタリー展」 山脇ギャラリー 市ヶ谷/東京 (10/3 14:00-15:00) | |
グループ展 | 「Tiny Treasure Exhibition4」 ギャラリーパウゼ 飯田橋/東京 (12/8-13) | |
2016 | アートフェアー | 「Art on Paper」取り扱いギャラリー:ブラウングロッタ・ブースNo.123 Brooklyn Museum Manhattan NY/U.S.A. (3/4-6) |
グループ展 | 「Artboom Celebrating Artists Mid-Century, Mid-Career」 ブラウングロッタギャラリー コネチカット/アメリカ (4/30-5/8) * | |
参考書誌 | 作家コメント 掲載誌:カタログ「Artboom Celebrating Artists Mid-Century, Mid-Career」 | |
グループ展 | 「What is FIBER?」Janina Monkute marksMuseum Gallery Kedainiai(ケダイネイ)/リトアニア(7/8-9/10) | |
グループ展 | 「CONTEMPORARY ART INFLUENCED BY KOREA & JAPAN 」 the Bendheim Gallery グリーンウィッチ/コネチカット/アメリカ (9/16-11/4) | |
グループ展 | 「第29回バスケタリー展」名古屋芸術大学西キャンパスアート&デザインセンター 名古屋/愛知 (9/23-28) | |
グループ展 | 「第29回バスケタリー展」(巡回) 山脇ギャラリー 市ヶ谷/東京 (10/5-12) | |
グループ展 | 潜在=潜在によるかたち展、スペース悠(自由が丘) | |
2017 | 参考書誌 | 「バスケタリーと植物18 ヤナギ」 文:高宮紀子 掲載web:Basketry News Web 2017-6 (5/1) |
グループ展 | 「バスケタリー展」 ギャラリーアルテ・ファクト 尾山台/東京 (6/10-18) | |
グループ展 | 「basketry work」 壺中楽 鹿児島市吉野町/鹿児島 (7/20-30) | |
参考書誌 | 「ヨーロッパスタイルのカラフルなバッグとバスケット」 単著 : 高宮紀子 出版:誠文堂新光社 (2/17) | |
グループ展 | 「第30回 バスケタリー展」 山脇ギャラリー 市ヶ谷/東京 (10/27-11/2) | |
参考書誌 | 図録 「第30回バスケタリー展」 | |
ギャラリートーク | 「第30回バスケタリー展」 山脇ギャラリー 市ヶ谷/東京 (10/28 13:00-15:00) | |
グループ展 | 「テキスタイルアート・ミニアチュール5 百花百躍」 ギャラリー5610 南青山/東京 (11/24-12/2) | |
グループ展 | 「彫刻の五・七・五 Haiku-Sculpture 2017 -かたちで詠む春夏秋冬-」 JAM 女子美アートミュージアム 相模原/神奈川 (11/8-28) | |
2018 | グループ展 | 「テキスタイルアート・ミニアチュール5 百花百躍」(巡回) 祥明大学校ギャラリー ソウル/韓国 (3/26-4/2) |
グループ展 | 「テキスタイルアート・ミニアチュール5 百花百躍」(巡回) 福岡アジア美術館交流ギャラリー 博多区/福岡 (4/19-24) | |
グループ展 | 「タイニートレジャー展X」 ギャラリースペースパウゼ 飯田橋/東京 (4/3-8) | |
グループ展 | 「第31回バスケタリー展」 山脇ギャラリー 市ヶ谷/東京 (10/11-17) | |
ギャラリートーク | 「第31回バスケタリー展」 山脇ギャラリー 市ヶ谷/東京 (10/13 13:00-15:00) | |
参考書誌 | カタログ 「第31回バスケタリー展」 | |
参考書誌 | 「和のかごとざる:クラフトバンドで始める伝統の編み方30作品」 単著: 高宮紀子 出版: 誠文堂新光社 (2/15) | |
講座 | 「縄文時代・世界の編み組み品の知恵を編む バスケタリー 和と世界のかご」(全5回) ヴォーグ学園東京校 神田三崎町/東京 (4/5 6/7 7/5 8/2 9/6) | |
2019 | グループ展 | 「潜在=線材によるかたち-part3-展」 STAGE悠 自由が丘/東京 (4/11-15) |
グループ展 | 「バスケタリー展 関口千鶴・高橋静子・高宮紀子」 ギャラリー アルテ・ファクト 世田谷区尾山台/東京 (6/15-23) | |
グループ展 | 「テキスタイルアート・ミニアチュール 百花百触」 ギャラリー5610 南青山/東京 (6/21-29) | |
グループ展 | 「テキスタイルアート・ミニアチュール 百花百触 日韓交流展」 伊丹市立工芸センター 伊丹/兵庫 (7/6-28) | |
グループ展 | 「第32回バスケタリー展 Contemporary Basketry」 山脇ギャラリー 市ヶ谷/東京 (10/17-24) | |
参考書誌 | カタログ「第32回バスケタリー展 Contemporary Basketry」 | |
2020 | グループ展 | 「時空をつな形 バスケタリー作品展」 f.e.i アートギヤラリー 横浜/神奈川 (5/11-26) |
参考書誌 | 「中国現代美術の道」 共著:潘公凱 石井理 高宮紀子 庚地 出版:左右社 (8/7) | |
2021 | グループ展 | 「テキスタイルアート・ミニアチュール 7 百花百宙」 ギャラリー5610 南青山/東京 (6/25-7/3) |
グループ展 | 「Adaptation: Artists Respond to Change」 Brown Grotta Arts コネチカット/アメリカ (5/8-16) | |
参考書誌 | バスケタリーと植物 No.25 ダンチク、ヨシ 高宮紀子 掲載誌;バスケタリーニュースweb 2021-13 | |
オンライングループ展 | 「第33回 バスケタリー展」 https://33rdbasketryexhibition.myportfolio.com/work | |
グループ展 | 「Japandi: shared aesthetics and influences」 ブラウングロッタアーツ コネチカット/アメリカ (9/25-10/3) | |
2022 | 参考書誌 | 「バスケタリーと植物No.26 「根のかご」マツ科など」 文:高宮紀子 掲載web:バスケタリーニュースweb 2022-03 |
グループ展 | 「潜在=線材によるかたち展 part4」 STAGE悠 自由が丘/東京 (4/7-11) | |
グループ展 | 「バスケタリー・手法の展開」 f.e.i アートギヤラリー 横浜/神奈川 (4/11-27) | |
グループ展 | 「第34回バスケタリー展 織の世界と Basketry」 京都芸術大学 ギャルリ・オーブ 左京区北白川/京都 (9/25-10/3) | |
参考書誌 | 「縄文のバスケタリー・製作者が語ること」 文:高宮紀子 掲載web:バスケタリーニュースweb 2022-11 | |
2023 | グループ展 |
「PAPER and FIBER」(女子美術大学立体アート専攻 紙・繊維工房) 天王洲セントラルタワー1F・アートホール 品川/東京 (5/22-6/9) |
グループ展 | 「テキスタイルアート ミニアチュール8 百花百響 東京展」 ギャラリー5610 南青山/東京 (7/21-29) | |
グループ展 | 「テキスタイルアート ミニアチュール8 百花百響 金沢展」(巡回予定)金沢21世紀美術館市民ギャラリーB 金沢/石川 (12/5-10) | |
2024 | グループ展 | 「潜在=線材によるかたち展 Part 5」 STAGE悠 自由が丘/東京 (4/18-22) |
講師 | 「バスケタリー 和と世界のかご」 ヴォーグ学園東京校 神田三崎町/東京 (4/15.5/20.6/17.7/29) | |
参考書誌 | 「PPバンドのがこバッグ」 掲載誌:素敵にハンドメイト7/2024 発行:NHK | |
展示サンプル作成 | 「縄文の編組の研究」 八戸埋蔵文化センター是川縄文館 八戸/青森 (7/13-9/8) | |
グループ展 | 「第35回 バスケタリー展」 STAGE悠 自由が丘/東京 (9/26-30) | |
コレクション:
LongHouse Small works Collection (NY, U.S.)