重松 あゆみ SHIGEMATSU Ayumi 更新日2024.9-27 いそがやトップ いそがやアートCV
copyright(C ) SHIGEMATSU Ayumi all rights reserved * カタログ、リーフレット、図録等発行の展覧会
京都市立芸術大学教授(-2024.3月)
1958 | 大阪府豊中市生まれ (9/12) | |
1980 | グループ展 | 「京都市芸術大学陶磁器科四回生展」 ギャラリーマロニエ /京都 |
グループ展 | 「重松あゆみ・谷口由美子・増田慶子 三人展」 ギャラリー新光 神戸/兵庫 | |
参考文献 | 「学校はみ出し意欲の競作展」 掲載紙:朝日新聞 神戸版 (12/5) | |
1981 | 京都市立芸術大学工芸科陶磁器専攻卒業 | |
グループ展 | 「シルクスクリーンによるやきもの展」 大阪府立現代美術センター /大阪 | |
1982 | 個展 | ギャラリーマロニエ /京都 |
公募展 | 「京展」 京都市美術館 /京都 | |
受賞 | 市長賞 「京展」 | |
公募展 | 「京都クラフト展」京都クラフトセンター /京都 | |
受賞 | 佳作賞 「京都クラフト展」 | |
参考文献 | 美術評 掲載紙:京都新聞 (8/28) | |
1983 | 京都市立芸術大学大学院美術研究科工芸専攻(陶磁器)修了 | |
公募展 | 「京都クラフト展」京都クラフトセンター /京都 | |
受賞 | 奨励賞 「京都クラフト展」 | |
公募展 | 「京展」 京都市美術館 /京都 | |
グループ展 | 「絵巻物と箱展」 ギャラリーF 中京区寺町通/京都 | |
グループ展 | 「珈琲茶碗展」 ギャラリー陶千房 /京都 | |
グループ展 | 「おしゃべりな器たち展」 大津西武 大津/滋賀 | |
グループ展 | 「灰皿展」 大津西武 ・ ギャラリーCASA | |
グループ展 | 「シルクスクリーンによるやきもの展」 大阪府立現代美術センター /大阪 | |
グループ展 | 「一輪挿展」 京都クラフトセンター /京都 | |
1984 | 公募展 | 「’84朝日現代クラフト展」 梅田阪急 /大阪 * |
受賞 | 優秀賞 「朝日現代クラフト展」 | |
参考書誌 | カタログ 「’84朝日現代クラフト展」 作家コメント (4/5) | |
参考書誌 | 「関西の人」 掲載紙:朝日新聞 (5/8) | |
公募展 | 「京展」 京都市美術館 /京都 | |
受賞 | あかね賞 「京展」 | |
公募展 | 「中日国際陶芸展」 三越百貨店 名古屋/愛知 | |
個展 | ギャラリー白 /大坂 | |
グループ展 | 「鉢展」 梅田阪急 /大阪 | |
グループ展 | 「CAST WORKS 77」 ギャラリーBOX ITTEN /京都 | |
グループ展 | 「WORK SHOP'84 CERAMIC」 ギャラリーマロニエ /京都 | |
グループ展 | 「石」 ギャラリー紅 /京都 | |
グループ展 | 「一輪挿展」 京都クラフトセンター /京都 | |
グループ展 | 「セラミック・ブラック」 和光 銀座/東京 | |
グループ展 | 「楽しいジュエリーの展覧会」 有楽町阪急 銀座/東京 | |
グループ展 | 「暮らしの中の大皿・鉢展」 リブアートギャラリー /京都 | |
1985 | グループ展 | 「’85涸沼-土の光景」 /茨城 * |
参考書誌 | カタログ 「’85涸沼-土の光景」 作家コメント | |
グループ展 | 「アートフロント 50−西風のコロンブスたち」 心斎橋パルコ /大阪 | |
グループ展 | 「京都美術工芸選抜展」 京都府立文化芸術会館 /京都 | |
公募展 | 「中日国際陶芸展」 三越百貨店 名古屋/愛知 | |
公募展 | 「朝日現代クラフト展」 梅田阪急百貨店 /大阪 | |
個展 | ギャラリー白 /大坂 | |
グループ展 | 「ワークショップ’85展」 ギャラリーマロニエ /京都 | |
グループ展 | 「8の素材による10の世界展」 池袋西武 池袋/東京 | |
グループ展 | 「万葉の花器展」 奈良近鉄 /奈良 | |
参考書誌 | 「ギャラリー」 文:山 掲載紙:毎日新聞 (2/14) | |
参考書誌 | 図録 「現代デザイン資料 T」 (11/20) | |
1986 | 公募展 | 「国際陶磁器フェスティバル’86美濃」 多治見/岐阜 * |
参考書誌 | 図録 「国際陶磁器フェスティバル’86美濃」 (11月) | |
公募展 | 「八木一夫賞展」 京都府立文化芸術館 /京都 | |
公募展 | 「中日国際陶芸展」 三越百貨店 名古屋/愛知 | |
公募展 | 「朝日現代クラフト展」 梅田阪急百貨店 /大阪 | |
公募展 | 「京展」 京都市美術館 /京都 | |
個展 | ギャラリー白 /大坂 | |
個展 | ギャラリー紅 左京区聖護院/京都 | |
個展 | ギャラリー玄海 新宿/東京 | |
グループ展 | 「クレイワーク’86展」 ギャラリーマロニエ /京都 | |
グループ展 | 「一輪挿展」 ギャラリー玄海 新宿/東京 | |
参考書誌 | 「ギャラリー」 文:山 掲載紙:毎日新聞 (2/13) | |
1987 | 公募展 | 「八木一夫賞展」 京阪百貨店守口店 /大阪 |
公募展 | 「京展」 京都市美術館 /京都 | |
個展 | ギャラリー白 /大坂 | |
個展 | ギャラリー紅 左京区聖護院/京都 | |
グループ展 | 「手のひらサイズのオブジェ展」 ギャラリー玄海 新宿/東京 | |
グループ展 | 「土飾展」 ギャラリー器館 /京都 | |
グループ展 |
「使えるオブジェ展」 CRAFT 金沢/石川 |
|
グループ展 | 「一輪挿展」 ギャラリー玄海 新宿/東京 | |
グループ展 | 「一輪挿展」(巡回) 京都クラフトセンター /京都 | |
グループ展 | 「一輪挿展」(巡回) クラフトV 金沢/石川 | |
参考書誌 | 「ズームアップ」 掲載誌:関西ジャーナル (7/1) | |
参考書誌 | 「展評」 掲載紙:京都新聞 (10/10) | |
1988 | グループ展 | 「装飾の原点」 ギャラリー白 /大阪 * |
参考書誌 | カタログ 「装飾の原点」 文:中村英樹 (6月) | |
グループ展 | 「大阪現代アートフェア’88」 大阪府立現代美術センター /大阪 * | |
参考書誌 | カタログ 「大阪現代アートフェア’88」 作家コメント (9月) | |
グループ展 | 「陶∞展」 日本橋三越 日本橋/東京 | |
個展 | ギャラリー白 /大坂 | |
個展 | ギャラリー玄海 新宿/東京 | |
1989 | 公募展 | 「国際陶磁器フェスティバル'89美濃」 多治見/岐阜 * |
受賞 | 審査員特別賞 「国際陶磁器フェスティバル'89美濃」 | |
参考書誌 | カタログ 「国際陶磁器フェスティバル'89美濃」 (10月) | |
招待出品 | 「’89朝日現代クラフト展」 大阪梅田阪急百貨店 梅田/大阪 * | |
参考書誌 | 図録 「’89朝日現代クラフト展」 | |
招待出品 | 「朝日現代クラフト展」 (巡回) 有楽町阪急百貨店 銀座/東京 | |
公募展 | 「八木一夫賞展」京阪百貨店守口店 /大阪 | |
公募展 | 「八木一夫賞展」(巡回)伊勢丹 新宿/東京 | |
個展 | ギャラリー白 /大坂 | |
個展 | ギャラリー紅 左京区聖護院/京都 | |
個展 | シティギャラリー 神戸/兵庫 | |
個展 | 日本橋三越 /東京 | |
グループ展 | 「陶∞展」 日本橋三越 日本橋/東京 | |
参考書誌 | 「展評 KYOTO」 文:吉賀好之 掲載紙:三彩 No.502 (7月) | |
参考書誌 | 「ゆうゆう、途中に夢中」 掲載紙:朝日新聞 (9/15) | |
参考書誌 |
「色のジグゾーパズル」 文:小川熙 掲載誌:現代日本の陶芸家たち 京都、信楽 出版:学習研究社 (8月) |
|
参考書誌 | 掲載誌:現代の日本陶芸 近畿U 出版:淡交社 (8月) | |
1990 | グループ展 | 「兵庫の美術家」 兵庫県立近代美術館 神戸/兵庫 |
個展 | ギャラリー白 /大坂 | |
グループ展 | 「陶∞展」 日本橋三越 日本橋/東京 | |
グループ展 | 「現代作家立体小品展-壁」 ワコール銀座アートスペース 銀座/東京 | |
グループ展 | 「現代作家立体小品展-壁」(巡回) ギャラリーマロニエ /京都 | |
グループ展 | 「90’一輪挿展」 ギャラリーマロニエ /京都 | |
グループ展 | 「朱工展」 たち吉 /京都 | |
作品設置 | 壁面 キリンの館(ビアレストラン) 京橋/大阪 | |
1991 | 個展 | ギャラリーマロニエ /京都 |
個展 | ギャラリー白 /大坂 | |
個展 | 「重松あゆみ展 骨の耳−音探し」 ギャルリ・プス 銀座5丁目/東京 (7/15-26) | |
グループ展 | 「陶∞展」 日本橋三越 日本橋/東京 | |
グループ展 | 「現代作家立体小品展」 ワコール銀座アートスペース 銀座/東京 | |
グループ展 | 「現代作家立体小品展」(巡回) ギャラリーマロニエ /京都 | |
二人展 | 「重松あゆみ・吉原絵里 二人展」 JR大阪セルヴィスギャラリー 梅田/大阪 | |
グループ展 | 「SHOUSHING展」 ギャラリー器館 /京都 | |
グループ展 | 「SHOUSHING展」(巡回) 阿倍野近鉄 /大阪 | |
グループ展 | 「一輪挿展」 名鉄丸越 名古屋/愛知 | |
グループ展 | 「遊びのシンポジウム 土の色化け」 ギャラリー彩陶庵 萩/山口 | |
参考書誌 | 「時代の波に浮かぶ陶」 掲載誌:炎芸術31 1991春号 阿部出版 | |
参考書誌 | 「展評」 文:F 掲載紙:京都新聞 (6/1) | |
参考書誌 | 「展評」 文:吉賀好之 掲載誌:三彩526号(7月号) | |
参考書誌 | 「人きのうきょう」 掲載紙:朝日新聞 (9/9) | |
1992 | グループ展 | 「兵庫の美術家」 兵庫県立近代美術館 |
グループ展 | 「陶芸の現在性展」 神戸西武百貨店 /兵庫 * | |
参考書誌 | カタログ 「陶芸の現在性展」 作品図版・略歴・コメント(青木宏) | |
グループ展 | 「陶芸の現在性展」(巡回) 池袋西武 /東京 | |
グループ展 | 「第3回次代を担う作家展(京都工芸選抜展)」 京都府立文化芸術会館 /京都 * | |
参考書誌 | カタログ 「第3回次代を担う作家展(京都工芸選抜展)」 作品写真・略歴・作家コメント・解説(中谷至宏) (11月) | |
招待出品 | 「’92朝日現代クラフト展」 阪急百貨店 梅田/大阪 * | |
招待出品 | 「朝日現代クラフト展」(巡回) 有楽町阪急百貨店 銀座/東京 | |
参考書誌 | カタログ 「’92朝日現代クラフト展」 作家コメント (5月) | |
個展 | ギャラリー白 /大坂 | |
個展 | ギャラリー紅 左京区聖護院/京都 | |
グループ展 | 「第6回 京都芸大卒業生による 陶∞展」 日本橋三越 日本橋/東京 (2/25-3/1) | |
グループ展 | 「Three Dimentional Miniature Works-One The Wall 現代立体小品展-壁・Y-」 ギャラリーマロニエ 中京区河原町/京都 (1/14-26) | |
グループ展 | 「Three Dimentional Miniature Works-One The Wall 現代立体小品展-壁・Y-」(巡回)ワコール銀座アートスペース 銀座/東京 (1/14-26) | |
二人展 | 「重松あゆみ・渡辺羊子 二人展」 アトリエ西宮 西宮/兵庫 | |
グループ展 | 「一輪挿展」 ギャラリーマロニエ /京都 | |
グループ展 | 「一輪挿展」(巡回) 名鉄丸越 金沢/石川 | |
グループ展 | 「ARTIST LIBRALY 60」 ギャラリーサムシング /東京 | |
グループ展 | 「Xmas in KOBE」 西武 神戸/兵庫 | |
グループ展 | 「CHRISMAS PRESENTS from ARTISTS」 西武 沼津/静岡 | |
参考書誌 | 「都会に吹かせたい生命の風」 掲載誌:世界劇場 発行:阪急東宝グループ (2/29) | |
参考書誌 | 「展評」 掲載紙:京都新聞 (6/20) | |
1993 | グループ展 | 「現代の陶芸1950-1990」 愛知県美術館 名古屋/愛知 * |
参考書誌 | 図録 「現代の陶芸1950-1990」 作品写真2・解説(N.N) (7月) | |
個展 | 海文堂ギャラリー 神戸/兵庫 | |
参考書誌 |
作家コメント 掲載誌:INFORMATION 1993.6 発行:海文堂ギャラリー |
|
個展 | ギャラリー白 /大坂 | |
個展 | ギャルリ・プス 東銀座/東京 | |
グループ展 | 「陶∞展」 日本橋三越 日本橋/東京 | |
グループ展 | 「掌中のかたち展」 ギャラリー器館 /京都 | |
グループ展 | 「CHRISMAS PRESENTS from ARTISTS」 渋谷西武 渋谷/東京 | |
参考書誌 | 作品写真6.略歴 掲載誌:陶Vol.75 近畿編 発行:京都書院 (2/25) | |
参考書誌 | 「現代アート人」 文:寺田侑 掲載誌:週刊アサヒグラフ3714号 (7/23) | |
参考書誌 |
「重松あゆみの立体作品」 文:平井章一 掲載誌:ART &CRITIQUE 発行:京都造形大学 (8/25) |
|
1994 |
グループ展 | 「現代作家立体小品展-壁・[-東京展」 ワコール銀座アートスペース 銀座/東京 (2/7-19) |
参考書誌 | 「現代陶芸家列伝 B 重松あゆみさん わび・さびは嫌い」 文:井上隆生 掲載紙:朝日新聞 (2/25) | |
グループ展 | 「現代作家立体小品展-壁・[-京都展」(巡回) GALLERY3 マロニエ /京都 (2/22-3/6) | |
グループ展 | 「心で見る美術展 -私を感じて-」 名古屋市美術館 名古屋/愛知 * | |
参考書誌 | カタログ 「心で見る美術展 -私を感じて-」 作品写真・解説(カセム) | |
グループ展 | 「クレイワーク」 国立国際美術館 /大阪 (12/8-1/31/1995) * | |
参考書誌 | リーフレット 「クレイワーク」 作品写真1・略歴 (12月) | |
個展 | ギャラリー白 /大坂 | |
個展 | ギャラリー紅 左京区聖護院/京都 | |
個展 |
日本橋三越 /東京 |
|
個展 | ギャラリーコヤナギ 銀座/東京 | |
個展 | ギャラリー目黒陶芸館 四日市/三重 * | |
参考書誌 | 「骨の耳-の誕生 重松あゆみ論」 文:金子賢治 掲載誌:リーフレット 「個展・ギャラリー目黒陶芸館」 (9月) | |
グループ展 | 「陶∞展」 日本橋三越 日本橋/東京 | |
グループ展 | 「掌中のかたち展」 ギャラリー器館 /京都 | |
グループ展 | 「机上空間の為のアートワークス展」 池袋西武 池袋/東京 | |
作品設置 | 石彫 長尾公園 枚方/大阪 | |
参考書誌 |
「ART」 文:Julia Cassim 掲載紙:JAPAN TIMES (3/27) |
|
参考書誌 | 「STARDST」 掲載誌:芸術新潮 (4月号) | |
参考書誌 |
「ART FRONT」 掲載誌:ぴあ関西版 (11/1) |
|
1995 | グループ展 | 「第9回京都市立芸術大学卒業生による 陶∞展」 三越本店6回特選画廊 日本橋/東京 (2/7-13) * |
参考書誌 | 「第9回京都市立芸術大学卒業生による 陶∞展」 リーフレット 「私のYUNOMI」 文:中ノ堂一信(東京国立近代美術館主任研究館) | |
グループ展 | 「クレイワーク」 国立国際美術館 /大坂 | |
個展 | 海文堂ギャラリー 神戸/兵庫 | |
参考書誌 | 「ギャラリーインフォメーション」 作家コメント 発行:海文堂ギャラリー (8月) | |
受賞 | 第1回神戸キワニス文化賞 | |
個展 | ギャラリー白 /大坂 | |
グループ展 | 「現代作家立体小品展」 ワコール銀座アートスペース 銀座/東京 | |
グループ展 | 「現代作家立体小品展」(巡回) ギャラリーマロニエ /京都 | |
グループ展 | 「掌中のかたち展」 ギャラリー器館 /京都 | |
グループ展 | 「アート・エイド・コウベ」 海文堂ギャラリー 神戸/兵庫 | |
グループ展 | 「現代陶芸の前衛展」 黒田陶苑 /東京 | |
グループ展 | 「現代の陶造形」 萌悠 吹田/大阪 | |
作品設置 | ホテルグランビア岡山 /岡山 | |
作品設置 | 壁面 JR和歌山ステーションビル「ヴィーボ」エスカレーターホール /和歌山 | |
参考書誌 |
「Japanes Women ceramists」 文:DonnaNicholas 掲載誌:STUDIO POTTER VOLUME 23NUMBER2 (6月) |
|
参考書誌 | 「Earthwuake Eyewitness」 文:重松あゆみ 掲載誌:STUDIO POTTER VOLUME 23NUMBER2 (6月) | |
スライドレクチャー | NCECA ’95 (29回陶芸教育全国会議) 「A Room of Own :日本の女性陶芸家」 ミネアポリス,/アメリカ | |
1996 | 受賞 | 平成8年度神戸市文化奨励賞 (11月) |
グループ展 | 「現代の陶芸」 日本情報文化センター /アメリカ | |
グループ展 | 「’96新鋭美術選抜展」 京都市美術館 /京都 | |
グループ展 | 「第2回’96美の予感展」 高島屋美術画廊 /東京 * | |
参考書誌 | カタログ 「第2回’96美の予感展」 作品写真・解説:出川哲朗 (1月) | |
グループ展 | 「第2回’96美の予感展」(巡回) 高島屋美術画廊 /大坂 | |
グループ展 | 「第2回’96美の予感展」(巡回) 高島屋美術画廊 /京都 | |
グループ展 | 「第2回’96美の予感展」(巡回) 高島屋美術画廊 /横浜 | |
グループ展 | 「韓日陶芸大学認識展」 慶北産業大学 テグ/韓国 * | |
参考書誌 | 図録 「韓日陶芸大学認識展」 作品写真1・略歴・作家コメント | |
ワークショップ | 慶北産業大学 (韓国 テグ) | |
グループ展 | 「Contemporary Ceramics」Japan Information and Culture Center ワシントンDC/アメリカ | |
スライドレクチャー | 「現代の陶芸4世代の女性陶芸家」展 日本情報文化センター ワシントンD.C/アメリカ | |
個展 | ギャラリー白 /大坂 | |
個展 | ギャルリ・プス 東銀座/東京 | |
個展 | ギャラリー目黒陶芸館 四日市/三重 | |
グループ展 | 「陶∞展 vol.10」 日本橋三越 日本橋/東京 | |
グループ展 | 「掌中のかたち展」 ギャラリー器館 /京都 | |
グループ展 | 「現代の陶造形」 萌悠 吹田/大阪 | |
グループ展 | 「机上空間の為のアートワークス展W」 コンテンポラリーアートNIKI /東京 | |
参考書誌 | 「レアで、優美な立体」 文:平井章一 掲載誌:炎芸術No.46 発行:阿部出版(4/30) | |
参考書誌 | 「首都圏陶展みてある記」 文:福田旻 掲載誌:陶説6月号519号 (6/1) | |
参考書誌 | 「素材とクラフトマンシップVol.5-焼き物」 文:笹山央 掲載誌:商店建築12 (12月) | |
参考書誌 | 作家コメント 掲載誌:商店建築12 (12月) | |
1997 | 招待出品 | 「国際色絵陶磁器フェア '97 九谷-世界の色絵陶磁器展」 こまつドーム 小松/石川 * |
参考書誌 | 図録 「世界の色絵陶磁器展」 作品写真1 (10月) | |
グループ展 |
「嗜欲の器展-器物と美術 partU」 ギャラリーいそがや 西新橋/東京 (11/28-12/06) * |
|
参考書誌 | カタログ 「嗜欲の器展-器物と美術」 作品写真1・略歴・作家コメント | |
個展 | ギャラリー白 /大坂 | |
個展 | 「重松あゆみ」 コンテンポラリーアートNIKI 銀座6丁目/東京 (8/29-9/20) | |
グループ展 | 「現代の陶造形」 萌悠 吹田/大阪 | |
グループ展 | 「机上空間の為のアートワークスX」 コンテンポラリーアートNIKI /東京 | |
グループ展 | 「ON THE WALL」 ギャラリーマロニエ /京都 | |
グループ展 | 「ON THE WALL」(巡回) ワコール銀座アートスペース 銀座/東京 | |
作品設置 | 壁面 岡山市地域センター | |
参考書誌 | 「インタビュー はっしん神戸」 掲載誌:KOBE C情報 (4月) | |
参考書誌 |
「ACTIVE GALLERY」 作品写真4・コメント 掲載誌:Woop vol.22 発行:永大産業株式会社 (4月) |
|
1998 | 受賞 | 第10回倫雅美術奨励賞 |
参考書誌 | 「人らんだむ 第10回倫雅美術奨励賞を受賞した重松あゆみさん」 文:西 掲載誌:新美術新聞 | |
個展 | 海文堂ギャラリー 神戸/兵庫 | |
グループ展 | 「つくり手たちの原像」 滋賀県立陶芸の森陶芸館 信楽/滋賀 * | |
参考書誌 | 図録 「つくり手たちの原像」 作品写真5・略歴・コメント | |
グループ展 | 「陶芸の現在的造形 」 リアスアークミュージアム 気仙沼/宮城 (7/29-9/13) | |
参考書誌 | カタログ 「陶芸の現在的造形 」p.26-27 作品解説:渡部誠一(水戸芸術館・現代美術センター) 出品作品:骨の耳97-5 36×32.5×45・骨の耳98-2 33.4×23.8×57 | |
レジデンシー | 招聘作家 滋賀県立陶芸の森創作研修館 「寄生壷(Parasite Jar)」制作 | |
グループ展 | 「かたち」の領分 -機能美とその転生」 東京国立近代美術館工芸館 北の丸/東京 * | |
参考書誌 | 図録 「かたち」の領分 -機能美とその転生」 | |
パネラー | 『〈かたち〉の領分』展 シンポジウムパネラー 東京国立近代美術館 | |
グループ展 | 「日本・韓国女流陶芸展」伊丹市立工芸センター 伊丹/兵庫 | |
グループ展 | 「新鋭美術選抜展」京都市美術館 /京都 | |
グループ展 |
「机上空間の為のアートワークス展Z 98-99 Part 2」 コンテンポラリー・アート NIKI 銀座/東京 ( 12/10-12/24) |
|
スライドレクチャー | 「日本の女性陶芸」 慶熙大学 水原大学 /韓国 | |
個展 | 「重松あゆみ展 -骨の耳シリーズ-」 目黒陶芸館 四日市/三重 (9/20-10/2) | |
グループ展 | 「陶6人展」 ギャラリー 杉 瀬戸/愛知 (9/10-23) | |
1999 | グループ展 | 「Women in Clay, Window to the 21st Century 」 Tolgyfa Gallery, ブタペスト/ハンガリー |
グループ展 | 「Women in Clay, Window to the 21st Century 」(巡回) Gallery of the International Ceramics Studio ケチメイト/ハンガリー | |
ワークショップ | the International Ceramic Studio ケチメイト/ハンガリー | |
グループ展 | 「日本現代陶芸展─前衛の動向/滋賀県立陶芸の森収蔵品を中心として」 ファン・ボンメル・ファン・ダン・フェロン市立美術館 /オランダ | |
グループ展 | 「森で生まれた作品展−アーティスト イン レジデンスから」 滋賀県立陶芸の森陶芸館 信楽/滋賀 | |
グループ展 | 「韓日女流陶芸展」 KOPAC /韓国 | |
個展 | 「重松あゆみ展」 ギャラリー白 北区西天満/大坂 (11/8-13) | |
個展 | 「重松あゆみ展」 ギャラリー紅 左京区聖護院/京都 (6/8-20) | |
グループ展 | 「机上の空間展 アートワークスU] 99-00 その本が、かたちに」 コンテンポラリーアートNIKI 銀座/東京 (12/9-24) | |
グループ展 | 「日本現代陶芸展ー前衛の動向 滋賀県立陶芸の森収蔵作品を中心にして」 ファンボンメルファンダンフェロン市立美術館 /オランダ | |
参考書誌 | 「〈かたち〉の領分展シンポジウム 前編 器物が芸術になるとき」パネリスト/北澤憲昭、小池頌子、小清水漸、重松あゆみ、沈文燮 司会/樋田豊次郎 掲載誌:LR13 (5月) | |
参考書誌 | 「〈かたち〉の領分』展シンポジウム 後編 器物が芸術になるとき」 パネリスト/北澤憲昭、小池頌子、小清水漸、重松あゆみ、沈文燮 司会/樋田豊次郎 掲載誌:LR14号 (7月) | |
2000 | TV | 「気がかりな物体 重松あゆみ-兵庫・神戸市」 やきもの探訪 NHK BS2 (9/16) |
グループ展 | 「新鋭美術選抜展」 京都市美術館 /京都 | |
個展 | ギャラリー白 /大坂 | |
2001 | 個展 | ギャラリー島田1F Deux 神戸/兵庫 (5/26-6/7) |
グループ展 | 「現代陶芸の精鋭」 茨城県陶芸美術館 笠間/茨城 | |
受賞 | 平成13年度兵庫県芸術奨励賞 | |
グループ展 | 「陶芸展<壁>」 ギャラリー白 /大阪 | |
個展 | ギャラリー白 /大坂 | |
個展 | 「重松あゆみ展」 ギャラリー目黒陶芸館 四日市/三重 (10/2-12) | |
個展 | 「重松あゆみ展」 ワコール銀座アートスペース 銀座5丁目/東京 (6/18-30) | |
2002 | グループ展 | 「アジア環太平洋国際現代陶芸展」 台北県立鶯歌陶磁博物館 /台湾 |
スライドレクチャー |
関連企画 「アジア環太平洋国際現代陶芸展」 台北県立鶯歌陶磁博物館 /台湾 |
|
グループ展 | 「JAPAN in BLEKINGE 」 Kulturcentrum, Ronneby, /スウェーデン | |
グループ展 | 「Japanese Ceramic 」 Cultuurcentrum Scharpoord, /ベルギー | |
グループ展 | 「現代陶芸の100年展 第一部-日本陶芸の展開」 岐阜県現代陶芸美術館 多治見/岐阜 | |
グループ展 | 「新鋭美術選抜展」 京都市美術館 /京都 | |
個展 | 「重松あゆみ展 陶芸」 京阪百貨店守口店6Fアートサロン 守口市河原町/大阪 (10/31-11/6) | |
2003 | グループ展 | 「柳原睦夫と現代陶芸の尖鋭たち 現代陶芸・14人の尖鋭たち―器から造形へ―」 高知県立美術館 高知市/高知 (3/2-4/20) |
グループ展 | 「大地の芸術-クレイワーク新世紀」 国立国際美術館 /大坂 | |
グループ展 | 「the art of earth」 国立国際美術館 /大阪 | |
グループ展 | 「Ceramic Site」 ギャラリー白 /大阪 | |
グループ展 | 「清水六兵衛・重松あゆみ・長谷川直人 陶 三人展」 ギャラリーなかむら 中京区/京都 | |
個展 | 「重松あゆみ展」 イムラアートギャラリー 左京区丸太町通/京都 (11/4-26) | |
2004 | グループ展 | 「書・冊あるいは机上空間のためのオブジェ展 XI’04 part3」NIKI GALLERY SATSU 九段/東京 (8/24-9/5) |
グループ展 |
「ceramic Site 2004 Vol.1」 ギャラリー白 大阪市北区天満/大阪 (2/2-7) |
|
受賞 | 兵庫県芸術奨励賞 | |
参考書誌 | 「重松 あゆみさん 素顔拝見」 掲載web:兵庫県芸術文化協会公式HP (5/8) | |
グループ展 | 「Ceramic for Use: A New Perspective 」 ハワイ大学 ハワイ/アメリカ | |
スライドレクチャー | 「アジア環太平洋学生陶芸ワークショップ」 ハワイ州立大学 /アメリカ | |
ワークショップ | 「Asia Pacific Ceramics Student Workshop」 ハワイ州立大学 /アメリカ | |
個展 | 「重松あゆみ展」 ギャラリー白 /大坂 (12/20-25) | |
個展 | 「重松あゆみ展」 ギャラリー目黒陶芸館 四日市/三重 (4/4-11) | |
2005 | グループ展 | 「日本の現代陶芸・海外の現代陶芸 ― 迫力の時代」滋賀県立陶芸の森 陶芸館 信楽町/滋賀(6/19-9/25) |
グループ展 | 「近代工芸の百年」 東京国立近代美術館工芸館 北の丸/東京 | |
個展 | 祇をん小西 /京都 | |
個展 | 守口京阪百貨店 /大阪 | |
ワークショップ | 「土でつくる心のカタチ2005」 岐阜県現代陶芸美術館 | |
参考書誌 | 掲載誌:現代日本の陶芸Vol.1 Art box in Japan 発行:ARTBOXインターナショナル (2月) | |
アートフェアー | 「Collect」 取り扱いギャラリー: ヴィクトリアアンドアルバート美術館 ロンドン/イギリス | |
グループ展 | 「Ceramic Site」 ギャラリー白 /大阪 | |
2006 | 参考書誌 | 「重松あゆみ」 文:島田誠 掲載誌:雑誌「きのこ」 第4号 (9月) |
個展 | 「重松あゆみ展 Natural Artifice」 ギャラリー島田1F Deux 神戸/兵庫 (9/30-10/11) | |
グループ展 | 「日本陶芸100年の精華」 茨城県陶芸美術館 笠間/茨城 (1/21-3/21) | |
個展 | 「重松あゆみ展 Natural Artifice」 ワコール銀座アートスペース 銀座/東京 (9/4-9) | |
個展 | ギャラリー白3 /大阪 | |
グループ展 | 「Ceramic Site」 ギャラリー白 /大阪 | |
2007 | グループ展 | 「Ceramic Site 2007」ギャラリー白/ギャラリー白3 /大阪 |
グループ展 | 「兵庫の陶芸」 兵庫県陶芸美術館 篠山市/兵庫 (3/17-6/3) | |
グループ展 | 「華やぎのかたち」 高島屋 /東京 | |
グループ展 | 「第2回パラミタ陶芸大賞展」 パラミタミュージアム 三重郡菰野町/三重 (7/1-8/31) | |
グループ展 | 「魅せられる...今、注目される日本の陶芸展 」 滋賀県立陶芸の森陶芸館 /滋賀 (6/10-9/24) | |
参考書誌 | 図録 「魅せられる・・・今、注目される日本の陶芸展」 | |
グループ展 | 「架空通信 百花繚乱展 2007」 兵庫県立美術館ギャラリー棟 神戸/兵庫 | |
個展 | 「重松あゆみ展」 ギャラリー白 北区西天満/大阪 (12/17-26) | |
グループ展 | 「〈素材×技術〉からフォルムへ-陶」 ギャラリーヴォイス 多治見/岐阜 (5/13-6/24) | |
2008 | グループ展 | 「Ceramic Site2008」(平面作品)ギャラリー白 大阪市北区/大阪 (6/9-21)) |
グループ展 | 「Ceramic Site2008」(立体作品) 京阪百貨店守口店6階京阪美術画廊 (-9/18) | |
個展 |
「重松あゆみ展」 ギャラリー島田1F Deux 神戸/兵庫 (9/20-10/1) | |
グループ展 | 「魅せられる・・・今、注目される日本の陶芸展」(巡回) ニューオータニ美術館 赤坂/東京 (3/8-5/11) * | |
二人展 | 「重松あゆみ・竹内真吾」 瀬戸市新世紀工芸館 瀬戸/愛知 (12/6-2/15/2009) | |
グループ展 | 「現代の造形 - Life & Art -陶で彩る」 東広島市美術館 東広島市/広島 (2/9-3/16) | |
個展 | 「重松あゆみ展」 ギャラリー目黒陶芸館 四日市/三重 (5/11-18) | |
グループ展 | 「所蔵作品展 近代工芸の名品−陶芸」 展示作品:骨の耳'96-1 東京国立近代美術館 北の丸/東京(10/4-12/7) | |
グループ展 | 「陶で彩る」 東広島市美術館 東広島市/広島 | |
2009 | グループ展 | 「魅せられる、、、今注目される日本の陶芸」 (巡回) 国立セーブル陶磁器美術館 /フランス (3/12-6/15) |
グループ展 | 「魅せられる、、、今注目される日本の陶芸」 (巡回) クロッカー美術 サクラメント/カリフォルニア/アメリカ (8/8-10/10) | |
グループ展 |
「高島屋美術部創設百年記念−現代工芸家がつくる−未来へのタカラモノ」 高島屋東京店6階美術画廊 日本橋/高島屋 (8/19-25) * | |
参考書誌 | 「高島屋美術部創設百年記念−現代工芸家がつくる−未来へのタカラモノ」 図録 | |
グループ展 | 「高島屋美術部創設百年記念−現代工芸家がつくる−未来へのタカラモノ」(巡回) 大阪店美術画廊 (9/2-8) | |
グループ展 | 「高島屋美術部創設百年記念−現代工芸家がつくる−未来へのタカラモノ」(巡回) 新宿店美術画廊 (9/16-28) | |
グループ展 | 「高島屋美術部創設百年記念−現代工芸家がつくる−未来へのタカラモノ」(巡回) 京都店美術画廊 (10/21-27) | |
個展 | 「重松あゆみ展」 ギャラリー白3 大阪市北区西天満/大阪 (12/14-26) | |
グループ展 |
「Touch Fire: Contemporary Japanese Ceramics by Women Artists」 スミスカレッジ美術館 Northampton/マサチューセッツ/アメリカ (10/9-2/28/2010) |
|
スライドレクチャー | 「Touch Fire: Japanese Contemporary Ceramics by Women Artists 」 Smith College Museum of Art (10/16 12:00-1:00) | |
スライドレクチャー | Amherst College | |
グループ展 |
「The 10th International Shoebox Sculpture Exhibiton 」 ハワイ州立大学 /アメリカ (3/1-4/9) |
|
グループ展 |
「The 10th International Shoebox Sculpture Exhibiton 」(巡回) East Hawai‘i Cultural Center // Hilo, Hawai‘i (5/3-28) |
|
グループ展 | 「The 10th International Shoebox Sculpture Exhibiton 」(巡回) Soma Museum of Art // Seoul, Korea (7/9-8/16) | |
グループ展 | 「The 10th International Shoebox Sculpture Exhibiton 」(巡回) University of Mississippi Museum // University, Mississippi (9/14-11/1) | |
グループ展 | 「Ceramic Site 2009」 ギャラリー白/ギャラリー白3 /大阪 | |
2010 | グループ展 | 「Ceramic Site 2010」 ギャラリー白 北区西天満/大坂 (5/31-6/12) |
グループ展 | 「魅せられる、、、今注目される日本の陶芸」 (巡回) Katzen Art Cente American University ワシントンDC/アメリカ (6/15-8/15) | |
個展 | 「重松あゆみ展 Blue Orbit」 ギャルリ・プス 東銀座/東京 (9/20-10/1) | |
個展 | 「重松あゆみ展」 ギャラリー島田1F Deux 神戸/兵庫(10/16-27) | |
個展 | 「重松あゆみ展」 ギャラリー白3 大阪市北区/大坂 (12/13-25) | |
グループ展 | 「ひょうごゆかりの美術家展」 原田の森ギャラリー 神戸/兵庫 | |
グループ展 | 「フタのある形 Part U」 ギャラリーヴォイス 多治見/岐阜 (4/24-5/30) | |
グループ展 | 「The 10th International Shoebox Sculpture Exhibiton 」(巡回)Downtown Gallery University of Tennessee // Knoxville, Tennessee (1/14-2/20) | |
グループ展 | 「The 10th International Shoebox Sculpture Exhibiton 」(巡回)University Art Galleries Myers School of Art, The University of Akron // Akron, Ohio (3/14-4/25) | |
グループ展 | 「The 10th International Shoebox Sculpture Exhibiton 」(巡回)Sarah Spurgeon Gallery Central Washington University // Ellensburg, Washington (9/19-10/31) | |
グループ展 | 「カラー、やきものと色の密かな関係」 岐阜県現代陶芸美術館ギャラリーT多治見/岐阜 (12/4-3/27/2011) | |
2011 | グループ展 | 「魅せられる、、、今注目される日本の陶芸」 (巡回) The Crow Collection of Asian Art ダラス/テキサス/アメリカ (1/14-4/17) |
グループ展 | 「魅せられる、、、今注目される日本の陶芸」 (巡回) Morikami Museum and Japanese Gardens, Delray Beach/フロリダ (6/21-10/2) | |
グループ展 | 「魅せられる、、、今注目される日本の陶芸」 (巡回) フロリダ大学 サミュエル・ピー・ハーン美術館 フロリダ/アメリカ (10/15-12/31) | |
グループ展 | 「East-West Ceramic Collaboration X」 ハワイ州立大学 /アメリカ | |
ワークショップ | ハワイ州立大学 /アメリカ | |
スライドレクチャー | 「East-West Ceramic Collaboration X」 ハワイ州立大学 /アメリカ | |
グループ展 |
「Ceramic Site 2011」 ギャラリー白,ギャラリー白3 /大阪 |
|
グループ展 | 「The 10th International Shoebox Sculpture Exhibiton 」(巡回) University Art Gallery California State University, Dominguez Hills // Carson, California(1/23-3/6) | |
グループ展 | 「The 10th International Shoebox Sculpture Exhibiton 」(巡回) Tennessee Valley Museum of Art Tuscumbia, Alabama (3/27-5/8) | |
グループ展 | 「The 10th International Shoebox Sculpture Exhibiton 」(巡回) LSU Museum of Art, Shaw Center for the Arts Louisiana State University // Baton Rouge, Louisiana (5/29-7/10) | |
グループ展 | 「The 10th International Shoebox Sculpture Exhibiton 」(巡回) The Clara M. Eagle Gallery Murray State Kentucky // Murray, Kentucky (10/2-11/13) | |
グループ展 | 「The 10th International Shoebox Sculpture Exhibiton 」(巡回) Isla Center for the Arts University of Guam // Mangilao, Guam (12/4-1/15/2012) | |
個展 | 「重松あゆみ展」 ギャラリー白3. 北区西天満/大阪 (12/12-24) | |
グループ展 | 「現代陶芸の地平を拓く〜富本憲吉から八木一夫へ〜」 兵庫陶芸美術館 篠山市/兵庫 (1/22-2/27) | |
2012 | グループ展 | 「魅せられる、、、今注目される日本の陶芸」 (巡回) Arizona State University Art Museum, Tempe, AZ, USA (1/25-3/3) |
グループ展 |
「魅せられる、、、今注目される日本の陶芸」 (巡回) Western Gallery at Western Washington University, Bellingham, WA (3/23-5/20 |
|
グループ展 | 「魅せられる、、、今注目される日本の陶芸」 (巡回) City Arts Center, Oklahoma City, OK (6/12-8/25) | |
グループ展 | 「魅せられる、、、今注目される日本の陶芸」 (巡回) アーツアンドカルチャーセンター・シェファーインターナショナルギャラリー マウイ島/ハワイ/アメリカ (10/20-12/31) | |
個展 | 「重松あゆみ展」 ギャラリー白3 大阪市北区天満/大阪 (12/10-22) | |
個展 | 「重松 あゆみ(AYUMI SHIGEMATSU)展」 目黒陶芸館 四日市/三重 (3/25-4/1) | |
参考書誌 | 特集:日本を代表する50人 掲載誌:炎芸術No.112 2012冬 p.55 発行:阿部出版 | |
グループ展 | 「Ceramic Site 2012」 ギャラリー白/ギャラリー白3:大阪 | |
グループ展 | 「Ceramic Site 2012 〜陶芸の可能性〜」 京阪百貨店守口店 京阪ギャラリー/大阪 | |
グループ展 | 「国際陶芸学会会員展」 ニューメキシコ美術館 サンタフェ/アメリカ | |
グループ展 | 「学芸員のまなざしCurators×Collection」 兵庫陶芸美術館 篠山市/兵庫 (6/9-8/26) | |
個展 | 「重松あゆみ展」 西武池袋本店6Fアートギャラリー 池袋/東京 (8/29-9/11) | |
2013 | 個展 | 「重松あゆみ展」 ギャラリー白3 大阪市北区/大阪 (12/9-21) |
グループ展 | 「(2013年度コレクション展U)美術の中のかたち−手で見る造形 近いかたち、遠いかたち−岡普司・重松あゆみ・中西學」 兵庫県立美術館 篠山市/兵庫 (7/6-11/10) | |
アーチストトーク | 「(2013年度コレクション展U)美術の中のかたち−手で見る造形 近いかたち、遠いかたち−岡普司・重松あゆみ・中西學」 1Fレクチャールーム (7/27) | |
グループ展 | 「Ceramic Site 2013」 ギャラリー白/ギャラリー白3 /大阪 | |
2014 | 個展 | 「重松あゆみ展」 目黒陶芸館 四日市/三重 (5/24-31) |
個展 | 「重松あゆみ展」 祇をん小西 東山区祇園町/京都 (10/4-12) | |
個展 | 「重松あゆみ展」 ギャルリ・プス 東銀座/東京 (10/-11/1) | |
個展 | 「重松あゆみ展」 ギャラリー白3 大阪市北区/大阪 (12/15-27) | |
グループ展 | 「陶磁ネットワーク会議共同企画展 やきものって何ダ? 」兵庫陶芸美術館 篠山市/兵庫 (3/8-6/22) | |
グループ展 | 「Ceramic Site 2014」 ギャラリー白 大阪市北区/大阪 (6/2-14) | |
参考書誌 | 図録「Ceramic Site 2014」 掲載作品:Vortex Ring | |
2015 | 京都市立芸術大学美術学部・美術研究科 教授 ( -2015年現在) | |
参考書誌 | 「陶芸を見る-重松あゆみ」 掲載誌:炎芸術 121―見て・買って・作って・陶芸を楽しむ 特集:美濃・新世代の陶芸家たち 安部出版 2月 | |
グループ展 | 「魅惑の陶芸 川越里美・重松あゆみ・須浜智子」 京阪百貨店守口店6F美術画廊 守口市/大阪 (4/23-4/28) | |
グループ展 | 「マテリアライジング展V 情報と物質とそのあいだ」京都市立芸術大学@KCUA 中京区/京都 (5/16-6/21) | |
ギャラリートーク | 「マテリアライジング展V 情報と物質とそのあいだ」司会:守山貴之(横浜美術大学准教授) 京都市立芸術大学@KCUA 中京区/京都 (5/16 15:00-16:00) | |
個展 | 「重松あゆみ展」 目黒陶芸館 四日市/三重 (5/24-31) *DMの印刷ミス、2015年に開催 | |
グループ展 | 「Ceramic Site 2015」 ギャラリー白 ギャラリー白3 大阪市北区/大阪 (6/1-13) * | |
参考書誌 | カタログ 「Ceramic Site 2015」 | |
個展 | 「重松あゆみ展ー縄文回想ー」 ギャラリー白3 大阪市北区/大阪 (12/14-26) | |
2016 | グループ展 | 「Cramic Site 2016」 ギャラリー白/白3 大阪市北区/大阪 (5/30-6/11) |
参考書誌 | リーフレット「Cramic Site 2016」 テキスト:マルテル坂本牧子 展示作品:「Blue Flux」 陶 47.0×37.0×24.5cm 2016年 | |
グループ展 | 「知命50代の挑戦展」 伊丹市立工芸センター 伊丹/兵庫 (6/4-7/3) | |
グループ展 | 「こども+おとな工芸館 ナニデデキテルノ?」東京国立近代美術館工芸館 北の丸/東京 (7/16-9/8) | |
グループ展 | 「国際陶芸アカデミー会員展 2016.」 Museum of Design of Barcelona バルセロナ/スペイン (9/12-16) | |
グループ展 | 「よい形」 ギャラリーヴォイス 多治見/岐阜 (4/24-5/29) | |
個展 | 「重松あゆみ展 縄文回想」 ギャルリ・プス 東銀座/東京 (10/17-22) | |
2017 | グループ展 | 「ひろがる工芸展」 出品作品:乾漆車箱04−03 那須野が原博物館 那須塩原/栃木 (4/22-6/18) |
グループ展 | 「Ceramic Site 2017」 ギャラリー白・白3・白Kuro 大阪市北区/大阪 (6/5-17) | |
参考書誌 |
カタログ 「Ceramic Site 2017」 掲載作品:「Blue Flux 」陶 47×37×24.5cm 2016年 |
|
受賞 | 平成28年度日本陶磁協会賞 | |
二人展 | 「2016粘土日本陶磁協会賞・金賞受賞記念 重松あゆみ・伊藤慶二展」 壺中居 日本橋/東京 (9/25-30) | |
個展 | 「重松あゆみ展」 ギャラリー白3 北区西天満/大阪 (12/11-23) | |
2018 | グループ展 | 「日本陶磁協会賞受賞作家展 和のこころ愉しむうつわ」 和光ホール 銀座/東京 (2/7-20) |
グループ展 | 「ひょうごのやきもの150年」 兵庫陶芸美術館 篠山市/兵庫 (6/9-9/9) | |
グループ展 | 「Ceramic Site 2018」 ギャラリー白・白3・白Kuro 大阪市北区/大阪 (6/25-7/7) | |
参考書誌 | カタログ「Ceramic Site 2018」 掲載作品:Jomon Fantasia 58.0×46.0×45.0cm 2017年 | |
個展 | 「重松あゆみ展 -Jomonの面影-」 ギャラリー島田 神戸/兵庫 (9/15-9/26) | |
グループ展 | 「2018 Taiwan Ceramics Biennale」 新北市鶯歌陶瓷搏物館 台北/台湾 (9/7-3/3/2019) | |
グループ展 | 「か・た・ち をめぐる冒険 第2展示室 自然を映した か・た・ち」 展示作品:Parasite(やどりぎ)1999 小松市立本陣記念美術館 小松し丸の内/石川 (9/29-11/18) | |
個展 | 「重松あゆみ展」 ギャラリー白3 北区西天満/大阪 (12/10-22) | |
受賞 | 「第31回京都美術文化賞」 | |
2019 | グループ展 | 「京都美術文化賞 第31回受賞記念展」 展示作品:「骨の耳」シリーズ(1990年代-「Jomon」(2018)までの20点 京都文化博物館 中京区三条高倉 (1/18-27) |
グループ展 |
「Ceramic Site 2019」 ギャラリー白、白3、白Kuro 大阪市北区/大阪 (6/3-15) |
|
参考書誌 | カタログ「Ceramic Site 2019」 掲載作品:「Kagutsuchi」陶 43.0×72.5×36.0cm 2018 | |
参考書誌 | 「伝統/現代を超越する」 文:マルテル坂本牧子 掲載誌:カタログ「Ceramic Site 2019」 | |
個展 | 「重松あゆみ展」 ギャラリー白3 大阪市北区/大阪 (12/9-21) | |
2020 | 個展 | 「重松あゆみ展」 目黒陶芸館別館 四日市/三重 (3/29-4/5) |
個展 | 「重松あゆみ展」 ギャラリー白3 北区西天満/大阪 (12/14-26) | |
2021 | グループ展 | 「Ceramic Site 2021」 ギャラリー白、白3、白Kuro 大阪市北区/大阪 (5/31-6/12) |
参考書誌 | カタログ「「Ceramic Site 2021」 掲載作品:「Jomon Infinity」(2020) 47.8×49.0×45.0p | |
参考書誌 |
「重松あゆみ教授インタビュー」 京都市立芸術大学 KCUA SG,TV https://www.youtube.com/watch?v=Yt_qmQeH2Oc (2/8) |
|
グループ展 |
「モダンクラフトクロニクル 京都近代美術館コレクションより-」 京都国立近代美術館 左京区岡崎/京都 (7/9-8/22) |
|
個展 |
「重松あゆみ展」 ギャラリー白3 北区西天満/大坂 (12/13-25) | |
2022 | アートフェアー |
「ASIA WEEK NEW YORK」 Dalochi art ニューヨーク/アメリカ |
グループ展 | 「Ceramic Site 2022」 ギャラリー白、白3、白Kuro 大阪市北区/大阪 (6/6-18) | |
参考書誌 |
カタログ「「Ceramic Site 2022」 掲載作品:「Jomon Phoenix」(2021) 52.2×55.0×40.0p |
|
参考書誌 | 「陶芸であること、その強み」 文:マルテル坂本牧子(兵庫陶芸美術館) 掲載誌:「Ceramic Site 2022」 カタログ | |
個展 | 「重松あゆみ展」 ギャラリー島田 1F deux & trois 神戸市中央区/兵庫 (9/17-28) https://gallery-shimada.com/cn1/8134.html | |
個展 | 「重松あゆみ展」 ギャラリー白3 北区西天満/大坂 (12/12-24) | |
2023 | グループ展 | 「Ceramic Site 2023」 ギャラリー白 北区西天満/大坂 (6/5-17) |
参考書誌 | カタログ「「Ceramic Site 2023」 掲載作品:Jomon Space(2022) | |
2023 | 個展 | 「重松 あゆみ 展」 ギャラリー白3 北区西天満/大坂 (12/1-23) |
2024 | 二人展 | 「テクスチャー・ストラクチャー 長谷川直人・重松あゆみ 退任記念展」 京都市立芸術大学C棟交流スペース 下京区/京都 (3/20-30) |
参考書誌 | 退任記念展によせて 文;大長智弘(京都国立近代美術館) | |
ギャラリートーク | 司会:井上明彦 (京都市立藝術大学名誉教授) 退任記念展会場 (3/20 15:00-) | |
グループ展 |
「Ceramic Site 2024」 ギャラリー白・白3・白kuro 北区西天満/大阪 (6/3-15) |
|
参考書誌 |
「Ceramic Site 2024」図録 「根源多岐なるもの、これからの陶芸へ」文;マルテル坂本牧子(兵庫陶芸美術館学芸員) 掲載作品:「Jomon Monster」(2023) |
|
グループ展 | 「Ceramic Site 2024 現代陶芸の最高峰」 京阪美術画廊 京阪百貨店守口店6F 守口市河原街/大阪 (6/27-7/3) | |
パブリックコレクション
東京国立近代美術館工芸館
愛知県陶磁資料館
岐阜県現代陶芸美術館
滋賀県立陶芸の森・陶芸館
石川県立九谷焼技術研究
エバーソン美術館 /アメリカ
アルゼンチン近代美術館「日本の家」 /アルゼンチン
International Ceramic Studio
台北県立鶯歌陶磁博物館
高松市美術
鳥取県立博物館
国立国際美術館
スミスカレッジ美術館 /アメリカ)
International Ceramic Studio /ハンガリー)
兵庫陶芸美術館