木越あい KIGOSHI Ai 更新日2024.9-6 いそがやトップページへ
いそがやアートCV
作家のページ http://aikigoshi.com/
copyright(C) KIGOSHI Ai all rights reserved * カタログ、リーフレット、図録等発行の展覧会
1964 | 東京生まれ | |
1983 | 多摩美術大学美術学部 立体デザイン科クラフト専攻ガラスコース卒業 | |
1986 | グループ展 | 「ガラス金工展」 YAMAHA 吉祥寺/東京 |
1987 | グループ展 | 「ガラス金工展」 横浜高島屋 横浜/神奈川 |
1989 | グループ展 | 世田谷美術館 砧/東京 |
二人展 | 「JAMES MINSON 木越あい」 ギャラリー仲摩 田園調布/東京 (4月) | |
グループ展 | LYNN McAllister GALLERY シアトルl/アメリカ | |
第1回新島国際ガラスアートフェスティバル James Minson氏のT.A.として参加 | ||
1990 |
多摩美術大学大学院 美術研究科デザイン専攻ガラスコース修了 | |
グループ展 | 麻布美術工芸館 六本木/東京 | |
1991 | グループ展 | 「木越あい展」 ギャラリーA・S・A |
グループ展 | 麻布美術工芸館 六本木/東京 | |
グループ展 | ギャラリーまち /静岡 | |
1992 |
公募展 |
「国際ガラス展・金沢'92 」 金沢/石川 |
グループ展 | ギャラリーエスパシオ /東京 | |
1994 | 夏期講座修得 ピルチャックガラススクール | |
個展 | 「木越あい展」 ギャラリーA・S・A 杉並区西荻北/東京 (3/9-4/2) | |
グループ展 | 「机上空間の為のアートワークス展」 西武百貨店 | |
須田邸 逗子/神奈川 のためのガラス3点 | ||
グループ展 | 「世界現代ガラス展」 北海道立近代美術館 札幌/東京 | |
1995 | グループ展 | 「ガラスのぐい呑展」 庄太郎ギャラリー |
グループ展 | COMギャラリー(京都) | |
グループ展 | ガラスギャラリーカラニス(東京) | |
グループ展 | 「机上空間の為のアートワークス展」(コンテンポラリーアートNIKI) | |
1996 | 参考書誌 | 月刊絵本おはなしメイト「ペルセウスのぼうけん」 文:広瀬寿子 ガラス:木越あい 出版:日本幼年教育研究会 潟<Cト |
グループ展 | 「机上空間の為のアートワークス展」(コンテンポラリーアートNIKI) | |
1997 | JAM FACTORY にて制作 アデレイド/オーストラリア | |
レクチャー | 南オーストラリア大学にてスライドレクチャー | |
レクチャー | オーストラリア工芸協会にてスライドレクチャー | |
レクチャー | 南ソウル大学にてレクチャー | |
グループ展 | 「机上空間の為のアートワークス展」(コンテンポラリーアートNIKI) | |
個展 | 「ペルセウスのぼうけん 出版記念展」 コンテンポラリーアートNIKI | |
北茨城市童謡の森ふれあいパークに作品収蔵 | ||
グループ展 | Kensington gallery(オーストラリア・アデレイド) | |
1998 | 講師 | Glass house 東京国際ガラス学院 専任講師 (2006年まで キルンワーク担当) |
公募展 | 「第二回現代ガラスの美展IN薩摩」 | |
受賞 | 鹿児島県知事賞 「第二回現代ガラスの美展IN薩摩 」 | |
個展 | Fusions gallery アデレイド/オーストラリア・クイーンズランド州 | |
グループ展 | 「日本のガラス芸術の一断面」 GAS.IN JAPAN 瀬戸/愛知 | |
グループ展 | 「ガラスの現在ー日本の旗手たち」 コンテンポラリーアートNIKI | |
グループ展 | 「ヴェネチアのカーニバル展」 サンマルコ | |
グループ展 |
「机上空間の為のアートワークス展Z 98-99 Part 2」 コンテンポラリー・アート NIKI 銀座/東京 ( 12/10-12/24) |
|
1999 | 奨学金 | ビルド・ヴェルク スカラシップを得てBILD-WERK(ドイツ・バイエルン)にて版画の制作 |
収蔵 | 黄金崎クリスタルパーク 収蔵作品:「ペルセウスのぼうけん」19枚組 1996年制作 宙吹き、サンドブラスト、キルンワーク 2.0x 22.0x 25.0cm | |
グループ展 | オーストラリア巡回展 /オーストラリア | |
2000 | グループ展 | 「机上空間の為のアートワークス展 [’99-00 −その本が、かたちに- PartU」 コンテンポラリー・アート NIKI 銀座/東京 (1/6-21) |
グループ展 | GLASS HOUSE WORKS(コンテンポラリーアートNIKI) | |
グループ展 | 「日本の現代ガラス展」 小野田市/山口 | |
山中邸(町田市)のためのガラス2点 | ||
2001 | 富山ガラス造形研究所 特別講師 | |
公募展 | 「国際ガラス展・金沢'01」 | |
グループ展 | 「机上空間の為のアートワークス展」(コンテンポラリーアートNIKI) | |
グループ展 | GLASS HOUSE WORKS(コンテンポラリーアートNIKI) | |
公募展 | 「国際ガラス展・金沢'01」 金沢/石川 | |
グループ展 | 蓼科ガラススクエア企画グループ展 | |
ワークショップ | 子供のワークショップ 東京国際ガラス学院 | |
2002 | レクチャー | スライドレクチャー 徳島文化振興財団 |
公募展 | 「第一回現代ガラス大賞・富山2002」 | |
個展 | 「木越あい グラスアート 虹と希望の展覧会」 黄金崎クリスタルパーク内ガラスミュージアム・企画展示室 伊豆/静岡 (6/15-12/12) | |
ワークショップ | 黄金崎クリスタルパーク・ガラスミュージアム | |
公募展 | 「第一回現代ガラス大賞展・富山2002」 富山市民プラザ・アートギャラリー (8/10-9/8) | |
収蔵 | 富山市立ガラス美術館 収蔵作品: 希望 | |
東久留米の家のためのパーティション制作 | ||
ワークショップ | 子供のワークショップ 東京国際ガラス学院 | |
2003 | 二人展 | 「COLOR of glass 内田守・木越あい グラスアート展」 DIC COLOR SQUARE /東京 |
ワークショップ | 子供のワークショップ 東京国際ガラス学院 | |
「第2回KOGANEZAKI・器のかたち・現代ガラス展」 /静岡 | ||
2004 | ワークショップ | 子供のワークショップ 東京国際ガラス学院 |
2005 | ワークショップ | 子供のワークショップ 東京国際ガラス学院 |
2006 | ワークショップ | 徳島ガラススタジオ 徳島市勝占町/徳島 (11/3-5) |
2007 | シェア工房「門仲トキワ荘」設立 江東区佐賀町/東京 | |
レクチャー | スライドレクチャー 武蔵野美術大学 | |
グループ展 | 「GLASS WORKS 2007 春」 東急百貨店本店8階 工芸品コーナー 渋谷/東京 (3/21-4/4) | |
グループ展 | 「GLASS 5 SPACE」 ギャラリーおかりや 銀座/東京 (6/13-18) | |
2008 | グループ展 | 「白瀧文化祭 帯留めと着物まわりのもの展」 企画:プリズム 白瀧呉服店 練馬区北町/東京(7/19-27) |
個展 | 「ガラス綴り 木越あい作品展」 ギャラリーおかりや 銀座/東京 (8/19-9/24) | |
2009 | グループ展 | 「徳島ガラススタジオ20周年記念 徳島ガラス展」 徳島県立近代美術館ギャラリー 徳島県立文化の森総合公園内/徳島 (10/20-25) |
二人展 | 「福島万希子・木越あい展」 ギャラリーおかりや 銀座/東京 (5/6-11) | |
グループ展 | 「1Day Glass Gallery SUMITO in 東京・神保町」 東京アチコーコー 神保町/東京 (5/27) | |
2010 | グループ展 | 「百の帯留展IV 現代工芸家による創作帯留と美しい帯との共演」 織成舘 京都市上京区/京都 (1-26-2/14) |
グループ展 | 「朝のテーブル展」 ギャラリーおかりや 銀座/東京 (1/27-2/1) | |
グループ展 | 「くらべて楽しむ現代ガラス展 ―Which? 現代ガラスってしってる?」 黄金崎クリスタルパーク 賀茂郡西伊豆町/静岡 (1/16-5/13) | |
グループ展 | 「ガラスの茶道具展」 藤田喬平美術館 宮城郡松島町/宮城 (5/12-6/8) | |
参考書誌 | インタヴュー 「ガラスの水彩画」 インタヴュー:井上典子 掲載web:panorama http://panorama-index.jp/webmag/interview_kigoshi_ai_1/ (11/30) | |
2011 | グループ展 | 「玉田ガラス工房展 Studio Glass Succession」 GALLERY RUEVENT 目白/東京 (2/1-12) |
グループ展 | 「CERAMIC GLASS JEWELRY」 ギャラリーおかりや 銀座/東京 (4/20-25) | |
グループ展 | 「33年の月日で・・・今、 サボア・ヴィーブルの酒器展」 SAVOIR VIVRE(サボア・ヴィーブル 六本木/東京 (7/29-8/24) | |
グループ展 |
「ガラス攻芸展 江波冨士子 中野幹子 木越あい」 日本橋高島屋 日本橋/東京 (11/16-22) |
|
グループ展 | 「クリスマスのテーブル展」 ギャラリーおかりや 銀座/東京 (12/14-19) | |
2012 | グループ展 | 「ラクガキガールス大集合」 ギャラリーO2 南馬込/東京 (3/3-9) |
グループ展 | 「現代彫刻展〜翔 2012〜」 アトリエ・ド・フロマージュ本店 東御市新張/長野 (6/1-9/28) | |
二人展 | 「松本昌子―人形/木越あい―硝子 展」 ギャラリーおかりや 銀座/東京 (6/20-25) | |
個展 | 「木越 あい 展 -おはなしのかけら-」 ギャラリー ルヴァン 目白/東京 (10/2-13) | |
グループ展 | 「そそぐ うるおう なごむ展」 OVE南青山 南青山/東京 (11/21-25) | |
グループ展 | 「珠玉のボタン展」 ギャルリプス 東銀座/東京 (12/10-15) | |
グループ展 | 「お酒を楽しむ器展5」 nagomistyle 山口市大内御堀/山口 (12/14-1/7/2013) | |
2013 | グループ展 | 「珠玉のボタン展II」 ギャルリプス 東銀座/東京 (12/9-14) |
2014 | グループ展 | 「川越氷川神社 “ご縁市”」 氷川会館むすびCafe' 川越/埼玉 (4/13 11:00-17:00) |
個展 |
「木越あい展」 サボア・ヴィーブル 六本木/東京 (6/11-18) | |
グループ展 | 「手の仕事、使う愉しみ」 OVE南青山 南青山/東京 (9/23-28) | |
グループ展 | 「和のアートグラス撰 茶のガラス展」 練馬区立向山庭園 練馬/東京 (10/12-13) | |
個展 | 「木越あい ガラス展」 ギャラリートネリコ 金沢/石川 (11/12-24) | |
2015 | 二人展 | 「Bottle 山田裕之×木越あい ボトル展」 ギャラリーおかりや 銀座/東京 (4/22-27) |
グループ展 | 「コンテンポラリー グラス展」 渋谷東急本店8階美術ギャラリー 渋谷/東京 (6/11-17) | |
個展 | 「chi-salone×木越あい-秘密の庭」 Chisa 千駄ヶ谷/東京 (6/27-7/3) | |
グループ展 | 「夏のうつわ 2015」 日本橋高島屋6階美術工芸サロン 日本橋/東京 (8/5-25) | |
グループ展 | 「タマビガラス−キラキラ・ワクワク・ドキドキ-」 多摩美術大学美術館 多摩市落合/東京 (7/4-9/13) | |
グループ展 | 「十人十色・ガラスの展覧会」ヒルサイドテラス E棟ロビー 代官山/東京 (9/1-6) | |
グループ展 | 「珠玉のボタン展W それぞれの素材をボタンという形に」 ギャルリプス 銀座/東京 (12/7-12) | |
2016 | 個展 | 「木越あい展 Bon Voyage!」 SAVOIR VIVRE サボア・ヴィーブル 六本木/東京 (4/1-10) |
ワークショップ | 宇都宮美術館 (5/15) | |
グループ展 | 「The Animal Exhibition」 荒井アトリエ・ギャラリー 北千束/東京 (7/14-24) | |
グループ展 | 珠玉のボタン展X(ギャルリ・プス) | |
2017 | 個展 | 「木越あい girls展 」 SAVOIR VIVRE サボア・ヴィーブル 六本木/東京 (11/22-29) |
グループ展 | 夏の器展2017(日本橋高島屋) | |
個展 | 「木越あい個展 -別世界へ」 伊勢丹新宿店本館8階 ウエストパーク 新宿/東京 (7/5-11) | |
POPUP EVENT(内田洋行) (6/3) | ||
二人展 |
「加倉井秀昭・木越あい展」 瀬戸市新世紀工芸館展示棟ギャラリー3・4・5 瀬戸/愛知 (4/1-6/18) |
|
ギャラリートーク | 瀬戸市新世紀工芸館展示棟ギャラリー 瀬戸/愛知(4/1 13:30-) | |
グループ展 | 「Japanese Grass Today」 Staatliches Museum シュヴェリーン/ドイツ (3/26-10/8) | |
グループ展 | 「酒器展」日本橋高島屋6階工芸サロン 日本橋/東京 | |
グループ展 | 「more than Square」 ギャルリ・プス 銀座/東京 (12/11-17) | |
2018 | グループ展 | 「E-to-ten神楽坂ガラスさんぽ 十人十色」 森戸記念館 神楽坂/東京 (3/1-4) |
グループ展 | E-to-ten神楽坂ガラスさんぽ 十人十色 「内田守 木越あい 山田輝雄 ガラス作品展」 柏屋呉服店 新宿区神楽坂/東京 (3/1-3/5) | |
個展 | 「木越あい ガラス展 -雨と晴れの話-」 ホワイトギャラリー 鹿児島市下竜尾町/鹿児島 (4/21-5/10) | |
ギャラリートーク | ホワイトギャラリー 鹿児島市下竜尾町/鹿児島 (4/21 17:30-) | |
グループ展 | “Japanese Glass today” in Glasmuseum Lette(Glasmuseum Lette ドイツ) | |
グループ展 | 「加飾的硝子」 悠遊舎 刈谷/愛知 (4/15-25) | |
工房 江東区住吉に移転 (5月) | ||
参考書誌 |
「カメラ語り Vol.111 小さきものたち」 文:木越あい 掲載誌:JR TOWER 2018.6 |
|
グループ展 | 「麗しのガラス盃」 Toyota 酒の器 京都市伏見/京都 | |
グループ展 | 「夏のうつわ展」 日本橋高島屋美術工芸サロン 日本橋/東京 | |
個展 |
「木越あい展 merry-go-round!愉しく回ろう!」 Ecru+HM エクリュ+エイチエム 銀座/東京 (8/24-9/1) |
|
2019 | 個展 | 「晴天ライブラリー 木越あい」 SAVOIR VIVRE(サボア・ヴィーブル) 六本木/東京 (3/29-4/7) |
二人展 | 「木越あい ×若林和恵 」 横浜タカシマヤ7F 美術工芸サロン 横浜/神奈川 (7/3-9) | |
グループ展 | 「十・人・十・色・ガラス展覧会 Vol.9」 横浜赤レンガ倉庫1号館 2階スペースA・B・C 横浜/神奈川 (11/7-12) | |
多摩美術大学美術学部工芸学科ガラスプログラム 非常勤講師 | ||
2020 | グループ展 | 「ART WORKS 2020」 ギャラリー田中 銀座/東京 (2/19-25) |
門前仲町へ工房移転 (3月) | ||
グループ展 | 「ガラス酒器展」 サボア・ヴィーブル 六本木/東京 (8/22-30) | |
個展(予定) | エクリュ+HM 銀座/東京 (10月) | |
グループ展 | 「酒器展」 日本橋高島屋 本館6階美術工芸サロン (12/6-1/15/21) | |
2021 | 個展 | 「もんもんがらがら 木越あい展」 SAVOIR VIVRE(サボア・ヴィーブル) 六本木/東京 (4/17-25) |
二人展 | 「若林和恵・木越あい 青水無月」 横浜高島屋 美術画廊 横浜/神奈川 (6/9-15) | |
グループ展 | 「未来を創る5人の表現」 平成記念美術館ギャラリー 世田谷区砧/東京 (7/9-8/20) | |
グループ展 | 「きらりを探して 貴島雄太朗・末永真依・木越あい」 biome神戸 神戸/兵庫 (10/2-10) | |
グループ展 | ガラスの酒器展(SAVOIR VIVRE サボア・ヴィーブル・オンラインストア) | |
グループ展 | 酒器展(日本橋高島屋工芸サロン) | |
2022 | 個展 | 「木越あい展」 エクリュ+エイチエム 銀座/東京 (9/2-10) |
グループ展 | 「ガラスアートとうつわ」 九つ井山の上ギャラリー 横浜市戸塚/神奈川 (8/7-9/11) | |
グループ展 | 十人十色(横浜赤レンガ倉庫1号館2Fスペース) | |
グループ展 | 頌春展(横浜高島屋7階美術画廊) | |
2023 | グループ展 | 「教職員展」 多摩美術大学工芸科ギャラリー 4月 |
2023 | 個展 | 「ケダモノ 木越あい個展」 東京妙案ギャラリー 白金台/東京 (8/18-27) |
個展 | 木越あいの「ケダモノ展」 山水荘 元麻布/東京 (10/3-29) | |
2024 | 参考書誌 |
作品集「ケダモノ」 著:木越あい 撮影:Ibuki デザイン:岡野祥子 サイズ
145×145×5.5mm 頁数 本文52ページ |
グループ展 | 「Rei 5人の表現 私たちの創る茶の愉しみ」 平成記念美術館ギャラリー 世田谷/東京 (4/18-5/24) | |
個展 | 「木越あい 個展 ー心星ー」 横浜島屋 7階 美術画廊 横浜/神奈川 (7/3-8) | |