大塚智嗣 OTSUKA Tomotsugu 更新日2023.3-21 いそがやトップページへ  いそがやアートCV79

 

copyright(C) OTSUKA Tomotsugu all rights reserved            * カタログ、リーフレット、図録等発行の展覧会

1967 福岡県に生まれる
1989 東京芸術大学工芸科入学
作品制作 建築模型 (株)日建設計 目黒雅叙園 
作品制作 レリーフ (株)日動火災 (6月)
作品制作 レリーフ レストラン エルニード 自由が丘/東京 (8-9月)
1990 塗装 阿含宗総本山建築漆工 /京都 (7-8月)
1991 作品制作 建築模型制作 レストラン ザ・ガーデン 竹芝/東京 (10-12月)
作品制作 レリーフ 市原海釣り公園  /千葉 (1月-3月)
奨学生(受賞) 平山郁夫奨学金(工芸基礎課程)
1992 奨学生 (受賞) 原田賞奨学金(工芸科専門課程漆芸専攻)
グループ展

「五人展」 東京芸術大学学生会館 上野/東京

1993

東京芸術大学工芸科卒業

受賞 サロン・ド・プランタン (卒業制作)
東京芸術大学大学院美術研究科漆芸専攻入学
1994 個展 巷房 銀座/東京 (3月)
個展 AXIS BUSHI 六本木/東京 (10月)
グループ展 「若手造形展」 横浜銀行本店 横浜/神奈川 (12月)
1995 東京芸術大学大学院漆芸専攻修了
受賞 日本漆工協会漆工賞 (修了制作)
東京芸術大学美術学部工芸基礎研究室非常勤講師 (1997年3月まで)
グループ展 「三人展」 ギャラリ−凡 嬬恋村/群馬 (7月)
グループ展 漆芸四人展 大塚智嗣・井波純・登根円・井ノ口貴子」 ギャラリーおかりや 銀座/東京 (8/30-9/4)
グループ展 「あかり六人展」 ぎゃらり−すどう 六本木/東京 (10月)
グループ展 「工芸科教官作品展」 東京芸術大学芸術資料館 上野/東京 (11月) *
参考書誌 図録・東京芸術大学工芸科教官作品展  掲載作品:「天球U」 発行:東京芸術大学美術学部
グループ展 「うるし.たのしむ展」丸善 日本橋/東京(12月)
参考書誌 作品 心染むる意識の中に 掲載誌:サンアート 12月号 p.198 発行:月刊美術
グループ展 「現代漆ア−ト四人展」 フジタヴァンテ 千駄ケ谷/東京 (12月-1月/96) *
参考書誌 小冊子 第8回現代漆アート4人展 P1-2 発行:フジタヴァンテ美術館 
1996 参考書誌

作品 「潤い」  掲載誌:アジアのうるし・日本の漆 P.14 発行:東京美術

参考書誌 作品 心染むる意識の中に 掲載誌:建築知識 1月号 P39 
グループ展 「あかり展」 ギャラリ−イン・ザ・ブル− 宇都宮/栃木
グループ展 「世界の漆 うるし展」 フジタヴァンテ 千駄ケ谷/東京(10月)
グループ展 「うるし,たのしむ展」 丸善 日本橋/東京
1997 グループ展 「第10回菊池友情展」 劉海栗美術館 上海/中国(2月)
塗装 西本願寺本尊移転の為の仮本堂建築漆工 京都 (7-8月)
東京芸術大学美術学部漆芸研究室   非常勤講師 (2001.3月まで)
1998 公募展 「朝日現代クラフト展01」  *
参考書誌 図録  朝日現代クラフト展 掲載作品 悠々・P44 
グループ展 「うるし,たのしむ展」丸善 日本橋/東京(11月)
ワークショップ 岐阜県オークヒルズ (8月)
講義 香川県立漆芸研究所 (12月)
1999 TV 「大塚智嗣展」 いちはらケーブルTV (11/3 放送時間15分)
個展 大塚智嗣展 存在する闇内包する光」 メタルアートミュージアム 印旛村吉高//千葉 (10/30-11/21)
ギャラリートーク

「作家と話そう」 企画:難波進 (11/7 14:00-) 「大塚智嗣展 存在する闇内包する光」関連企画

公募展 「朝日現代クラフト展」
参考書誌 図録 朝日現代クラフト展 掲載作品:流水乾漆皿 p.16
ワークショップ 岐阜県オークヒルズ(8月)
収蔵 柳に鳥図蒔絵琵琶箱修復及び報告書
参考書誌 作品 流水乾漆皿 掲載誌:婦人画報 P198  発行:アシェト婦人画報社
グループ展 「KAZOO Exhibition4"hi-ka-ri"」 ヤマギワショールーム  五番町/東京 (12/6-11)
2000 グループ展 「△展」 Ecru+HM  銀座/東京 (10月)
ワークショップ 習岐阜県オークヒルズ(8月)
グループ展 「うるし.たのしむ展」丸善 日本橋/東京(11月)
2001 東京芸術大学工芸科常勤助手(分部科学教官)  (2002年3月まで)
個展 「-交錯する闇と光-」 ワコール銀座アートスペース 銀座/東京 (3/26-31)
ワークショップ 岐阜県オークヒルズ(8月)
調査研究 韓国漆工史及び現代螺鈿漆器調査 (9月)
公募展 「金沢国際工芸コンペティション」 (10月)
調査研究 日本文化財漆協会による岩手県浄法寺漆の漆精製の研究 (10月)
参考書誌 作品 悠々Y  掲載誌:和楽 p.254,257 発行:小学館
TV 「神尾米の旅の科学 #13」 福井県小浜市編めのうとうるしの秘密を探る 23分内5分出演 ケーブルTV サイエンスチャンネル
参考書誌 図録 朝日現代クラフト展 p.48
グループ展 「△展」 Ecru+HM  銀座/東京 (12月)
理事 日本文化財漆協会
2002 広島市立大学芸術学部デザイン工芸科漆造形専任講師 (2007年より准教授)
パネリスト まちづくりとものづくりにおける『歴史の継承』と『現代との融合』 主催:東広島商工会議所 (3月)
パネリスト 金沢デザイン塾「新しい時代の漆を語ろう」 開催:クラフトネットワ−ク会議・金沢 「公募展の在り方と新しい創作の方向性」 (11月)
ワークショップ 岐阜県オークヒルズ (8月)
公募展 「国際漆展・石川2002」 めいてつエムザ8階催事場 金沢/石川 (11/20-25) *
受賞 大賞 「国際漆展・石川2002」  受賞作品:「溜U」
参考書誌 図録 「国際漆展・石川2002」 掲載作品:「溜U」存在する闇、内包する光より p.5、68,90,104
グループ展 「Chiba Art Flash オブジェ02」 千葉氏市民ギャラリー・いなげ 稲毛/千葉 (11/26-12/8) *
参考書誌 図録 「Chiba Art Flash オブジェ02」 掲載作品:「陵」存在する闇、内包する光より P5 発行:千葉市教育委員会
参考書誌 作品 ケイ・ラン酒器 掲載誌:和楽 P89 発行:小学館
2003 参考書誌 「作品「溜」 存在する闇、内包する光より」 掲載誌:広島市立大学紀要第8号  P54-55 発行:広島市立大学
公募展 「国際漆展・石川2002」(巡回) 石川県輪島漆芸美術館 輪島/石川 (2003.1/1-28)
参考書誌 「作品「陵」存在する闇、内包する光より」 掲載誌:美術工芸教育における大学間研究ネットワークの構築 P43 発行:「前進する工芸」実行委員会
参考書誌 作品「溜U」存在する闇、内包する光より 掲載誌:美術の窓美術界徹底ガイドNO.233 p.108 発行:生活の友社
参考書誌 「漆工芸の奥深さ世界へ」 文:大塚智嗣 掲載紙:朝日新聞 朝刊25面 (2/24)
参考書誌 「作品 scene#1 交錯する闇と光より」 掲載誌:美術広島2001 p.23 発行:財団法人広島市文化財団
グループ展 「△展 -漆 金属 陶- 大塚智嗣 高橋正樹 壇浦誠二」 Ecru+HM  銀座1丁目/東京 (3/31-4/5) 
グループ展 「うるし.たのしむ展」丸善 日本橋/東京
調査研究 「轆轤文化の調査研究 -中国地方の轆轤文化と技術を中心に-」 広島市立大学 特定研究(研究代表者) (2006年3月まで)
ワークショップ 岐阜県オークヒルズ(8月)
木地師学会 入会   
審査員 宮島特産品振興大会 (10月)
グループ展 「香取秀真と周辺の作家達展」 添釜席 「昆天奈庵」印旛村吉高/千葉 (2/16)
個展 大塚智嗣 漆展-闇と光の邂逅-」 祇をん 小西 東山/京都 (10/16-22)
個展 大塚智嗣展-闇と光の邂逅- ワコール銀座アートスペース 銀座/東京 (11/3-8)
グループ展 「前進する工芸展」市民交流プラザ 広島/広島(11月)

2004

グループ展 書・冊あるいは机上空間のためのオブジェ展 XI’04 part1」 NIKI GALLERY SATSU  九段/東京 (7/6-19)
参考書誌 「作品「0」「1」内在し抑現される闇、循環する光より」 文:大塚智嗣 掲載誌:広島市立大学紀要第9号 p.54-55 発行:広島市立大学
参考書誌 「鳥取県における職人の育成制度について」 文:大塚智嗣 他8名 掲載誌:木地師研究 楯英雄 第166号p.19-20 発行:日本木地師学会 
参考書誌 「作品「0」「1」内在し抑現される闇、循環する光より 美術工芸教育における大学間研究」 文:大塚智嗣 掲載誌:ネットワークの構築p.43 発行:「前進する工芸」実行委員会
参考書誌 「作品「0」「1」内在し抑現される闇、循環する光より」 文:大塚智嗣 掲載誌:美術工芸教育における大学間研究 発行:「前進する工芸」実行委員会
ワークショップ 岐阜県オークヒルズ (8月)
調査研究 フランスと広島の美術文化比較研究と美術教育システムの関わりについて 広島市指定研究(研究分担) (2005年まで)
個展 「漆・大塚智嗣展-Light in darkness-」 Gallery MARUFUKU 烏丸/京都(9/4-26)
グループ展 「漆の表象展」 ギャラリー有遊 安曇野/長野(9月)
グループ展 「前進する工芸」 田辺市立美術館 田辺市/和歌山 (10/26-12/5)
グループ展 「前進する工芸・ミニチュア展」 ギャラリーMOKU 上冨田/和歌山 (10月)
2005 参考書誌 「作品 scene#1「1」交錯する闇と光より」 文:大塚智嗣 掲載誌:広島市立大学紀要第10号 P32 発行:広島市立大学
個展 「大塚智嗣展」 安楽寺書院 京都/京都 (9/24-10/1)
ワークショップ 岐阜県オークヒルズ(8月)
調査研究 日・独相互交流可能なグローバル芸術教育の実践的研究 国際学術研究B (研究分担者)
調査研究 広島漆の復興と保存の為の調査研究 芸術学部競争的資金 (研究代表者) (2006年3月まで)
受賞 2005年度グッドデザイン賞 受賞作品:しずくの厨子 (美川仏壇デザイン) (10月)
ワークショップ、講義 ハノーバー専科大学 ドイツ (2日間)
グループ展 「工芸家3人展-機能・フォルム・生活-」 広島福屋本店 広島市/広島 (12月)
2006

参考書誌

「制作趣旨 光と闇の邂逅」 文:大塚智嗣 掲載誌:広島市立大学紀要第11号 p.78 発行:広島大学
個展 「大塚智嗣展-Rewind−」 アート・インタラクティヴ東京  西新橋/東京 (10/9-18) *
参考書誌 リーフレット 「大塚智嗣展-Rewind−」  
参考書誌 「素顔の漆」 文:樋田豊郎 掲載誌:大塚智嗣展-Rewind− リーフレット
グループ展

「Japan & Korea 漆 art exhibition-日本・韓国現代漆芸作家による漆芸の現在」 東京芸術大学美術館 上野/東京 (9/28-10/15) *

参考書誌 図録 「Japan & Korea 漆 art exhibition-日本・韓国現代漆芸作家による漆芸の現在」 掲載作品:「scenceNo.7,光と闇の邂逅-より 溜U−存在する間、内包する光ーより」 p.60 発行:東京芸術大学大学美術館
グループ展 「Japan & Korea 漆 art exhibition-日本・韓国現代漆芸作家による漆芸の現在」(巡回) 石川県輪島漆芸美術館 輪島/石川 (11/3-27)
作品制作 「越後妻有トリエンナーレ 大成哲雄依頼制作 棚田弁当箱」
2007 広島市立大学芸術学部デザイン工芸科漆造形准教授
調査研究 広島漆の復興と保存活動-第1期計画- 広島市立大学 特定研究 (2010年3月まで) 
調査研究 美的文化と環境「大塚かぐや姫プロジェクト」 広島市指定研究 (研究分担者) (2010年3月まで)
海外研修 学長指名教員海外派遣研修 「アジアの漆・轆轤研修 中国調査」 (8/22-9/22)
講演 「日本の現代漆事情とその変容  ー日本人の漆に対する価値観と今後求められているものー」 清華大学美術学院及び中央美術学院 (9/19)
招待出品 「第2回从河姆渡走来 国際現代漆芸展」 国立清華大学美術学院 北京/中国 (11/18-28) *
参考書誌 図録 「从河姆渡走来2007第二回国際現代漆芸展」 掲載作品:Rewind 032-01 p.15 発行:北京高等教育出版
講演 「第2回从河姆渡走来 国際現代漆芸展」関連企画
参考書誌 「特集 広島漆の復興と保存調査報告」文:大塚智嗣 掲載誌:漆文化 110号 p.10-13 発行:日本文化財漆協会
参考書誌 「広島漆の復興と保存調査報告」文:大塚智嗣 掲載誌:広島市立大学紀要第12号 p.34-37 発行:広島市立大学
講演 「大塚智嗣 漆造形論」 発表会議:2007国際現代漆芸展・国際学術検討会 (11/19)
2008 グループ展 「Rings展」 gallery C.A.J 中京区富小路御池/京都 (11/1-23)
調査研究 学長指名教員海外派遣研修 「アジアの漆・轆轤研修 タイ、ミャンマー」 (3/23-4/18)
グループ展 「国立台湾芸術大学国際漆展」 国立台湾芸術大学 台北/台湾 (3/28-4/1)
講演 「国立台湾芸術大学国際漆展」関連企画
講演 「中国、タイの漆器産業について」 Lacquerware Technology College Bagan バガン/ミャンマー (4/2-7) ミャンマー伝統工芸学術支援事業
参考書誌 「大塚智嗣 山本洋司 共同作:静謐・宝蔵」 掲載誌:ART BOX IN JAPAN 現代日本のクラフトvol.2 p.64-65 発行:(株)ART BOX インターナショナル
参考書誌 「作品 Rewind 032-01」 掲載誌:広島市立大学紀要第13号 P.73 発行:広島市立大学
参考書誌 「広島漆の復興にかける夢-創作現場からの発信」文:大塚智嗣 掲載誌:「国宝」を創った男 六角紫水展」図録 P171 発行:六角紫水展実行委員会
参考書誌 「技術論、芸術論」文:大塚智嗣 掲載誌:中日韓現代漆芸研究 p.134-139 発行:中日韓現代漆芸研究主編 福建美術出版社
参考書誌 「轆轤文化の調査研究-中国地方の轆轤文化と技術を中心に」文:大塚智嗣 掲載誌:平成15-18年度広島市立大学特定研究報告書 p.1-64・83-112
参考書誌 「フランスと広島の美術文化比較研究と美術教育システムの関わりについて」文:大塚智嗣 掲載誌:平成16-18年度広島市立大学特定研究報告書 p.53-62
参考書誌

「現代日本のクラフト vol.2 Craft」 発行: アートボックス・インターナショナル (11月)

2009 調査研究 「文化財学、保存修復」及び「教育プログラム導入」 広島市立大学 特定研究(研究分担者) (2010年まで)
参考書誌 yahari Nippon!! People and experience [Otsuka Tomotsugu] Garjaschin Natalia  Guraduathion work P52-59
参考書誌 「知の最前線 中国地方の大学を歩く-広島漆芸の復興」 文:文化部・西村文 掲載紙:中国新聞朝刊 文化面21P (7/22)
参考書誌 「大塚かぐや姫プロジェクト2006-2008 作品 変り塗り竹皿」 掲載誌:平成19・20年度 広島市立大学指定研究報告書 72p
参考書誌 「日・独相互交流可能なグローバル芸術教育の実践的研究-日本の漆文化について」 文:大塚智嗣  掲載誌:広島市立大学紀要第14号 p.42 発行:広島市立大学
参考書誌 「広島漆復興プロジェクト」文:大塚智嗣  掲載誌:WEST BREEZE 第47号p.3 発行:広島市立大学 広報委員会
参考書誌 「広島の漆植栽」文:大塚智嗣 掲載誌:日本産漆を支援する壱木呂の会 第6号会報 p.3-5
2010 招待出品 「第3回从河姆渡走来 国際現代漆芸展」 福建省美術館 福建省/中国 (5/28-6/8)
グループ展 会津・漆の芸術祭 大塚智嗣・漆の言い分、木の本音 」 田楽喫茶豆O  会津/福島 (10/2-11/23) 
参考書誌 「広島県宮島ろくろ、広島県山県郡の戸河内挽物、広島県廿日市の剣玉、山口県「大内塗」の継承と轆轤の危機」 文:大塚智嗣 掲載誌:『信州秋山郷木鉢の民族』日本木地師学会編 P162-172 発行:川辺書林
参考書誌 「日本の植栽地を訪ねる 広島漆の復興と保存調査報告」 文:大塚智嗣 掲載誌:漆文化118号  p.9-11 発行:日本文化財漆協会報
2011 個展 大塚智嗣展 漆の言い分、木の本音」 工房1 銀座/東京 (10/31-11/5)
グループ展 「YESTERDAY`S TOMORROW 日本の伝統美-日本画・漆」 (12/3-25)
グループ展 「会津・漆の芸術祭」広島市立大学大塚研究室「縁がわ」プロジェクトチーム (6/1-11/23)
2012 グループ展 漆芸 軌跡と未来」 東京芸術大学大学美術館 上野/東京 (10/5-21)
講演 広島市立大学国際漆芸文化学術交流「日中現代漆芸考察」 発表会議:日中現代漆芸考察 (1/26)
グループ展 「広島市工芸作家招待展 -金属・染織・漆造形-」(6/16-24)
グループ展 「第3回 極東アジア工芸家 日韓交流展」 (8/21-31)
2020 グループ展

漆舞」 Hideharu Fukasaku Gallery Roppongi 六本木/東京 (10/2-31)

2021 グループ展 日本×台湾 現代漆芸交流展  療癒緑工芸in横浜」 FEI ART MUSEUM YOKOHAMA 横浜/神奈川 (9/8-10/14)
グループ展 現代漆のチカラ」 服や八丁堀店7F美術画廊 広島市中区胡町/広島 (10/28-11/3)
2022 グループ展 日本×台湾 現代漆芸交流展」 FEI ART MUSEUM YOKOHAMA 横浜/神奈川 (10/1-14)
     

library index