川口 淳 KAWAGUCHI Jun 更新日2024.9-27 ギャラリーいそがやトップへ いそがやアートCV21
copyright(C) KAWAGUCHI Jun all rights reserved * カタログ、リーフレット、図録等発行の展覧会
1951 | 横浜(神奈川)に生まれる | |
1963 | 美大進学を心に決める | |
1964 | 農夫になろうとするも日本の農政に絶望する | |
1965 | 僧侶になろうとするも俗境に絶望する 座禅三昧の1年を過ごす | |
1966 | 肉体と魂の遊離を経験するも中毒性を見、両者の一体化に勤める。 住所不定無職の生涯をこころに決める | |
1970 | 世界の共通語、美の原点は工芸と認識する | |
1975 | 京都市立芸術大学美術学部 工芸科陶磁器専攻 卒業 | |
1976 | グループ展 | 「LAST・FOCUS展vol.1」 京都府立芸術会館 京都市上京区/京都 |
1977 | グループ展 | 「LAST・FOCUS展vol.2」 京都府立芸術会館 京都市上京区/京都 |
1978 | グループ展 |
「LAST・FOCUS展vol.3」 京都府立芸術会館 京都市上京区/京都 |
グループ展 |
「28人の器展」 松屋 銀座/東京 |
|
二人展 | 青花堂 /東京 | |
1979 | グループ展 | 「LAST・FOCUS展vol.4」 京都府立芸術会館 京都市上京区/京都 |
グループ展 | 「器展」 松屋 銀座/東京 | |
公募展 | 「いけばな公募展」 | |
1980 | グループ展 | 「LAST・FOCUS展vol.5」 京都府立芸術会館 京都市上京区/京都 |
グループ展 | 「30人の器展」 松屋 銀座/東京 | |
四人展 |
「振動波4人展」 青花堂 /東京 |
|
1981 | グループ展 | 「30人の器展」 松屋 銀座/東京 |
グループ展 |
「振動波4人展」 西武百貨店工芸画廊 渋谷/東京 |
|
アメリカに滞在 | ||
1982 | グループ展 | 「振動波5人展」 西武百貨店工芸画廊 渋谷/東京 |
帰国 工房を北鎌倉に移す | ||
1983 | グループ展 | 「振動波5人展」 西武百貨店工芸画廊 渋谷/東京 |
個展 | AKTサロン /秋田 | |
個展 | ギャラリー中森 /札幌 | |
1984 | 個展 | ギャラリー乾 赤坂/東京 |
個展 | ギャラリー中森 /札幌 | |
個展 | ギャラリータカスギ /弘前 | |
参考書誌 | 「セラミック、トーキョー・ニューヨーク・ロス・アンジェルス 表面へ逆流する積木感覚」 文:たにあらた 掲載誌:いけ花龍生No.292 (8/1) | |
1985 | 公募展 | 「第23回朝日陶芸展」 丸栄 名古屋/愛知 |
公募展 | 「第23回朝日陶芸展」(巡回) 池袋西武アートフォーラム 池袋/東京 | |
公募展 | 「第23回朝日陶芸展」(巡回) 信楽伝統産業会館 | |
公募展 | 「第23回朝日陶芸展」(巡回) 松本社会文化会館 | |
個展 | ギャラリー乾 赤坂/東京 | |
グループ展 | 「一輪挿展」 ギャラリー玄海 新宿/東京 | |
グループ展 | 「用は二の次ポット展」 ギャラリー サボア・ヴィーブル 六本木/東京 | |
1986 | 公募展 | 「京都クラフトコンペ インターナショナル」 京都クラフトセンター /京都 |
公募展 | 「国際陶磁フェスティバル美濃’86」 多治見市総合体育館 多治見/岐阜 (11/2-9) | |
公募展 | 「朝日現代クラフト展」 阪急百貨店 有楽町/東京 | |
公募展 | 「八木一夫賞現代陶芸展」 伊勢丹 新宿/東京 | |
公募展 | 「第1回国際陶磁器フェスティバル美濃」 | |
個展 | ギャラリー サヴォアヴィーブル 六本木/東京 | |
グループ展 | 「一輪挿展」 京都クラフトセンター /京都 | |
グループ展 | 「ワークショップ展」 ギャラリーマロニエ /京都 | |
グループ展 | 「クレイワーク’86イメージを注ぐポット展」 ギャラリーマロニエ /京都 | |
グループ展 | 「あそびの器展」 マスダスタジオ 大久保/東京 | |
グループ展 | 「板・盤展」 ギャラリー サヴォアヴィーブル 六本木/東京 | |
グループ展 | 「ノエルの夜に灯展 -光に寄せて」 渋谷西武工芸画廊 渋谷/東京 (12/17-23) | |
参考書誌 | 「創る」 掲載誌:湘南ADO秋号 (9/25) | |
1987 | 公募展 | 「朝日現代クラフト展」 阪急百貨店 有楽町/東京 |
公募展 | 「八木一夫賞現代陶芸展」 伊勢丹 新宿/東京 | |
グループ展 | 「八木一夫の遺した作家たち展」 マスダスタジオ 大久保/東京 * | |
参考書誌 | カタログ 「八木一夫の遺した作家たち展」 作家コメント | |
公募展 | 「毎日日本陶芸展」 大丸 八重洲/東京 | |
グループ展 | 「国際陶磁フェスティバル美濃’87春選抜展」 岐阜県立美術館 /岐阜 | |
個展 | ギャラリー乾 赤坂/東京 | |
グループ展 | 「一輪挿展」 ギャラリーV 金沢/石川 | |
グループ展 | 「ヨールの夜に灯展」 渋谷西武B館7F工芸画廊 渋谷/東京 (12/6-29) | |
グループ展 | 「四人展」 東京アメリカンクラブ 六本木/東京 | |
グループ展 | 「装身具展」 マスダスタジオ 大久保/東京 | |
グループ展 | 「大皿展」 四季百草 /東京 | |
グループ展 | 「白磁展」 ギャラリー サヴォアヴィーブル 六本木/東京 | |
公募展 | 「日本クラフト展」 松屋 銀座/東京 | |
1988 | 公募展 | 「朝日現代クラフト展」 阪急百貨店 有楽町/東京 |
公募展 | 「八木一夫賞現代陶芸展」 伊勢丹 新宿/東京 | |
講師 | ハンガリー国立芸術高校 ペーチュ/ハンガリー | |
個展 | 渋谷西武工芸画廊 | |
公募展 | 「日本クラフト展」 松屋 銀座/東京 | |
グループ展 | 「板展」 ギャラリーα 戸越/東京 | |
グループ展 | 「あそびの器」 四季百草 /東京 | |
グループ展 | 「インターセクト展」 京都クラフトセンター /京都 | |
グループ展 | 「陶∞展」 三越 日本橋/東京 | |
グループ展 | 「カップコレクション」 ギャラリー玄海 新宿/東京 | |
グループ展 | 「茶わん展」 ギャラリー サヴォアヴィーブル 六本木/東京 | |
参考書誌 | 「モダンの位相X現代工芸」 文:高島直之 掲載誌:WACOA11月号 発行:壁装材協会 | |
参考書誌 | 「ト-キングセッション」 文:金子賢治 掲載誌:なごみ1988.2 | |
参考書誌 | 「アトリエ訪問」 文:高島直之 掲載誌:いけ花龍生No.338 (6月) | |
収蔵 | アルゼンチン近代美術館 (日本の家) | |
1989 | シンポジウム | 「インターナショナル セラミック シンポジウム」 シクロシュ/ハンガリー |
個展 | ギャラリールミ /大阪 | |
収蔵 | ハンガリー国立ヤーノシュ・パンノニウスミュージアム | |
収蔵 | バラニャクリエティブコロニー /ハンガリー | |
1990 | グループ展 |
「陶∞展 vol.4」 三越 日本橋/東京 |
グループ展 |
「アート・ビヤン・ザ・リミッツ展」 横浜県民ホール 横浜/神奈川 |
|
個展 |
池袋西武工芸画廊 池袋/東京 |
|
個展 | ギャラリーIF 表参道/東京 | |
個展 | バンダイ・ニューアートギャラリー /東京 | |
グループ展 | 「Natural life space 次代を考える空間展」 大宮西武工芸画廊 大宮/埼玉 | |
グループ展 |
「’91へのプレビュー展」 テンポラリースペース 札幌/北海道 |
|
グループ展 | 「3人展 机上のオブジェ展」 百翠軒 /東京 | |
グループ展 | 「ラーメンどんぶり展」 ギャラリー玄海 新宿/東京 | |
グループ展 | 「三人展」 乾ギャラリー 赤坂/東京 | |
グループ展 | 「板・盤展」 丸善 日本橋/東京 | |
グループ展 | 「めし茶碗展」 丸善 日本橋/東京 | |
グループ展 | 「器展」 池袋西武J・Cギャラリー 池袋/東京 | |
グループ展 | 「一輪挿展」 ギャラリーマロニエ /京都 | |
1991 | グループ展 | 「陶∞展 vol.5」 三越 日本橋/東京 |
グループ展 | 「一輪挿展」 ギャラリーマロニエ /京都 | |
個展 | 渋谷西武工芸画廊 | |
個展 | テンポラリースペース 札幌/北海道 | |
グループ展 | 「クリスマスプレゼント展」 渋谷西武工芸画廊 渋谷/東京 | |
グループ展 |
「ギフト・ミュージアム展」 大宮西武工芸画廊 大宮/埼玉 |
|
グループ展 | 「MEME POOL 第4回ミームプール展」 小原流会館10F 第1・2.・3.室 南青山/東京 (10/9-11) | |
グループ展 | 「あそびのシンポジウム展」 彩陶庵 萩/山口 | |
グループ展 | 「想いを注ぐカップ展」 クラフトA 金沢/石川 | |
グループ展 | 「アクセサリー展」 ギャラリー器館 /京都 | |
グループ展 | 「会楽遊展 」M’2セレクション 足利/栃木 | |
グループ展 | 「雛 -男と女- 展」 ギャラリーいそがや 西新橋/東京 (2/25-3/2) | |
グループ展 | 「ひな展」 ギャラリー点 福岡 | |
グループ展 | 「ライスの器展」 丸善 日本橋/東京 | |
1992 | 参考書誌 | 作品集「陶Vol.31川口淳」 「記憶の回廊」文:川口淳 発行:京都書院 |
個展 | ギャラリー・マロニエ /京都 | |
個展 | ギャラリー円居・織部亭 一宮/愛知 (5/7-18) * | |
個展 | ギャラリー中森 /札幌 | |
参考書誌 | カタログ円居個展 「楽しさの交感-川口淳の器−」 文:金子賢司 | |
グループ展 | 「ポット&カップ展」 ギャラリー点 福岡/福岡 | |
グループ展 |
「陶芸の現在性展 」 神戸西武 池袋西武 |
|
個展 | 「川口淳展」 ギャラリーふりーだむすぺーす 藤沢市藤沢/神奈川 (11/14-12/19) | |
個展 | ギャラリー乾 赤坂/東京 | |
グループ展 | 「現代陶芸展」 中華民国国立歴史博物館 | |
グループ展 | 「第6回 京都芸大卒業生による 陶∞展」 日本橋三越 日本橋/東京 (2/25-3/1) | |
グループ展 | 「ときめく16人による 16の小宇宙・展」 工芸ギャラリー真朱夏 藤沢市鵠沼海岸/神奈川 (6/8-30) | |
グループ展 | 「Tシャツ展」 ギャラリーふりーだむすぺーす 藤沢市藤沢/神奈川 | |
グループ展 | 「恐竜展」 円居 一宮/愛知 | |
グループ展 | 「陶芸の現在性展」 神戸西武百貨店 | |
グループ展 | 「陶芸の現在性展」(巡回) 池袋西武百貨店 | |
グループ展 | 「現代陶芸めん鉢大賞展」 日清フーディアムギャラリー /東京 | |
グループ展 | 「クリスマスプレゼント展」渋谷西武百貨店 沼津西武百貨店 | |
グループ展 | 「ぐい呑展」日本橋三越 | |
グループ展 | 「ぐい呑展」 ギャラリーいっこう 平塚/神奈川 | |
グループ展 | 「アーティストライブラリー展」 ギャラリーサムシング /東京 | |
レジデンシー | 滋賀県立信楽陶芸の森 | |
ワークショップ | イスラエル | |
収蔵 | 信楽陶芸の森 | |
1993 | グループ展 | 「現代陶芸うつわ考」 埼玉県立美術館 浦和/埼玉 |
個展 | 「川口淳−記憶の断片」 彩陶庵ロフトギャラリー 萩/山口 2月 | |
個展 | ギャラリーふりーだむすぺーす 藤沢市藤沢/神奈川 | |
個展 | ギャラリーアルテスパッツィオ(玉川高島屋SC) 世田谷/東京 | |
グループ展 | 「現代作家立体小品展 -壁- [」 ワコール銀座アートスペース | |
グループ展 | 「現代作家立体小品展 -壁- [」(巡回) ギャラリーマロニエ /京都 | |
グループ展 | 「陶∞展 vol.7」 三越 日本橋/東京 | |
グループ展 | 「現代のうつわPARTV展」 ギャラリー花楽 /東京 | |
グループ展 |
「4人展・CERAMIC SCULPTURE'93」セラミックアートギャラリー /東京 |
|
グループ展 | 「アートスペース展」 ギャラリーアルテスパッツィオ(玉川高島屋SC) 世田谷/東京 | |
グループ展 | 「8人展」 ギャラリーふりーだむすぺーす 藤沢市藤沢/神奈川 | |
グループ展 | 「カップコレクション展」 ギャラリー器館 /京都 | |
グループ展 | 「アートな旗展」 ギャラリー伽耶(かや) 安城/愛知 | |
グループ展 | 「続恐竜の叫び展」 円居 一宮/愛知 | |
グループ展 | 「手でさわる美術展U」 藤沢市民ギャラリー 藤沢/神奈川 | |
グループ展 | 「二人展」 日本橋三越 | |
グループ展 | 「ぐいのみ酒器展」 サボア・ヴィーブル 六本木/東京 | |
グループ展 | 「ぐいのみ展」 日本橋三越 | |
グループ展 | 「クリスマスプレゼントフロムアーチスト」 沼津西武百貨店 沼津/静岡 | |
ダンスパフォーマンス | 「ライフタイド」 アスベスト館 /東京 | |
1994 | 収蔵 | 国立近代美術館 収蔵作品:Box-Pandora 3点 |
グループ展 | 「Three Dimensional Miniature Works -On The Wall- 現代作家立体小品展-壁・[」 東京展 ワコール銀座アートスペース 銀座/東京 (2/7-19) | |
グループ展 | 「Three Dimensional Miniature Works -On The Wall- 現代作家立体小品展-壁・[」 京都展 マロニエ・ギャラリー3 中京区河原町/京都 (2/22-3/6) | |
個展 | 「川口淳陶展」 三越6F美術サロン 日本橋/東京 (6/21-27) | |
個展 | 「川口淳-記憶の断片-」 足利乾ギャラリー 足利/栃木 (7/16-26) | |
参考書誌 | 「川口淳-記憶の断片-」DM 「日記」 文:ヒロ・アジキ | |
個展 | 「川口淳展」 円居 一宮/愛知 (9/30-10/24) | |
個展 | ギャラリー真朱夏 鵠沼海岸/神奈川 | |
グループ展 | 「世界を超えるクラフト展」 京都文化博物館 | |
グループ展 | 「祝のうつわ展」 ギャラリー IF 表参道/東京 | |
グループ展 | 「うつわ展覧」 乾ギャラリー 赤坂/東京 | |
グループ展 | 「陶∞展 vol.8」 三越 日本橋/東京 | |
グループ展 | 「玉手箱展」 ギャラリー IF 表参道/東京 | |
グループ展 | 「足利乾ギャラリー開廊記念展」 足利乾ギャラリー 足利/栃木 | |
グループ展 | 「ビアカップ展」 ギャラリー点 /福岡 | |
グループ展 | 「とっておきの贈物展」 ギャラリー伽耶(かや) 安城/愛知 | |
グループ展 | 「第3回恐竜の叫び展」 円居 一宮/愛知 | |
グループ展 | 「机上空間のためのアートワークス展V」 池袋西武 足利乾ギャラリー | |
グループ展 | 「急須・どびん・ポット・湯呑み展」 サボア・ヴィーブル 六本木/東京 | |
グループ展 | 「寛土里21周年記念展」 寛土里 紀尾井町/東京 | |
グループ展 | 「器集め展」 ギャラリー炎舎 /新潟 | |
グループ展 | 「掌中のかたち展」 ギャラリー器館 /京都 | |
グループ展 | 「酒器展」 日本橋島屋 | |
ダンスパフォーマンス | 「トランスフォーマー」 キャラメル /東京 | |
1995 | 個展 | 「川口淳展−ノマドの器」 ギャラリーいそがや 西新橋/東京 (8/21-26) |
個展 | 「川口淳 うつわ展」 彩陶庵 萩市呉服町/山口 (6/2-7) | |
個展 | ギャラリーにしかわ /京都 | |
個展 | 「川口淳 展」 ギャラリーTAO 神宮前/東京 (9/4-22) | |
個展 | ギャラリー寛土里 紀尾井町/東京 | |
グループ展 | 「第9回京都市立芸術大学卒業生による 陶∞展」 三越本店6回特選画廊 日本橋/東京 (2/7-13) * | |
参考書誌 | 「第9回京都市立芸術大学卒業生による 陶∞展」 リーフレット 「私のYUNOMI」 文:中ノ堂一信(東京国立近代美術館主任研究館) | |
グループ展 | 「六人展」ギャラリーベルセーブ 富士市/静岡 | |
レジデンシー | 新島ガラスアートセンター | |
収蔵 | 新島現代ガラスアートミュージアム | |
1996 | グループ展 |
「磁器の表現―1990年代の展開」 東京国立近代美術館工芸館 北の丸/東京 (9/20-11/4) |
参考書誌 | 図録「磁器の表現―1990年代の展開」 | |
グループ展 | 「現代陶芸の若き旗手たち」 愛知県陶磁資料館・本館 瀬戸/愛知 (9/14-11/24) * | |
参考書誌 | 「現代陶芸の若き旗手たち」 図録 | |
ワークショップ | 京都精華大学 | |
個展 | 「−器− 川口淳展」 器のギャラリー中森 札幌市中央区/東京 (4/22-5/1) | |
個展 | 「川口淳陶展」 日本橋三越本店6階美術サロン 日本橋/東京 (7/9-15) | |
個展 | 「川口淳展 -ZOEA-」 ギャラリー椿 京橋/東京 (11/18-30) | |
個展 |
「川口淳個展」 ギャラリーベルセーブ 富士市/静岡 (12/3-8) |
|
個展 | ギャラリー中森 /札幌 | |
個展 | 「川口淳展」 ギャラリーふりーだむすぺーす 藤沢市藤沢/神奈川 (3/2-27) | |
個展 | ギャラリーさんれいく 松江/島根 | |
グループ展 | 「現代作家立体小品展-壁-]」 ワコール銀座アート・ギャラリー 銀座/東京 | |
グループ展 | 「現代作家立体小品展-壁-]」(巡回) ギャラリーマロニエ /京都 | |
グループ展 | 「陶∞展vol.10」 日本橋三越 日本橋/東京 | |
グループ展 |
「蕎麦ちょこ展」 アトリエキキ /京都 |
|
グループ展 | 「Tea Time 展」 M’2セレクション 足利/栃木 | |
グループ展 | 「テーブルウェアーがアートになる時展」 ギャラリー親 /東京 | |
グループ展 | 「スクエアー展」 ギャラリー客 /京都 | |
グループ展 | 「3人展」 ギャラリーTAO 渋谷/東京 | |
グループ展 | 「大酒器展」 日本橋三越 日本橋/東京 | |
スライドレクチャー | 東京家政大学 | |
スライドレクチャー | イスラエル | |
1997 | グループ展 | 「嗜欲の器展Y」 ギャラリーいそがや 西新橋/東京 (11/17-26) * |
参考書誌 | カタログ「嗜欲の器展」 作家コメント 発行:嗜欲の器展実行委員会 | |
ワークショップ | 横浜市立美術館 | |
個展 | 忘我亭 蓼科/長野 | |
個展 | 「川口淳展 -KJ'sware-」 黒田陶苑 銀座/東京 (12/9-14) | |
グループ展 | 「国際色絵陶磁器フェア’97九谷」 小松ドーム 小松/石川 | |
グループ展 | 「祝う集う展」 ギャラリー点 /福岡 | |
グループ展 | 「机上空間の為のアートワークス展X」 コンテンポラリーアートNIKI /東京 | |
グループ展 | 「現代作家立体小品展-壁」 ギャラリーマロニエ /京都 | |
グループ展 | 「現代作家立体小品展-壁」(巡回) ワコール銀座アートスペース 銀座/東京 | |
グループ展 | 「現代作家香合展」 新宿三越 新宿/東京 | |
グループ展 | 「現代作家酒器展」 日本橋三越 日本橋/東京 | |
グループ展 | 「楽酒器展」 マスダスタジオ 大久保/東京 | |
収蔵 | 加賀伝統文化アメニティーゆのくにの森 色絵陶磁総合展示館 | |
シナイの風景とベドウィンとの生活の中で、基本的生活の仕方と風景の中に隠されたメタファーを読み取る力をすっかり失っていたことに気づく。 世界が愛で出来ていると認識し未来に希望を持つ | ||
1998 | 講師 | アイスランド アート アンド クラフツカレッジ レイキャビック/アイスランド |
個展 | ギャラリー アースマンダルサルール /アイスランド | |
グループ展 |
「現代日本の陶磁器展」 (国際交流基金) |
|
グループ展 | 「陶芸の現在的造形 」 リアスアークミュージアム 気仙沼/宮城 (7/29-9/13) * | |
参考書誌 | カタログ 「陶芸の現在的造形 」p.26-27 作品解説:今井陽子(東京国立近代美術館工芸館) 出品作品:記憶の断片1993 20×100×15cm | |
個展 | ギャラリー寛土里 紀尾井町/東京 | |
個展 | ギャラリー上方銀花 (6月) | |
グループ展 | 「現代茶陶の美 茶盤展」 日本橋三越 日本橋/東京 | |
グループ展 | 「現代茶陶の美 水指展」 日本橋三越 日本橋/東京 | |
グループ展 | 「具象的な茶道具・茶碗展」 ギャラリー一穂堂 銀座/東京 | |
グループ展 | 「机上空間の為のアートワークス展Y」 コンテンポラリーアートNIKI /東京 | |
グループ展 | 「はつ春や、酒気・酒器・好き・お銚子展」 ギャラリー一輪 /東京 | |
グループ展 | 「香りの器展」 ギャラリーにしかわ /京都 | |
グループ展 | 「6人展」 view 21 /京都 | |
グループ展 | 「5人展」 ギャラリーレマニ /静岡 | |
収蔵 | 国際交流基金 | |
1999 | レクチャー | 京都市立芸術大学 |
グループ展 | 国際交流基金海外巡回展 | |
グループ展 |
「机上空間の為のアートワークス展Z 98-99 Part 4」 コンテンポラリー・アート NIKI 銀座/東京 ( 1/28-2/12) |
|
個展 |
「川口淳展 −ZOEA-」 ギャラリー・OH 一宮/愛知 (3/12-4/4) |
|
二人展 | 「Collaboration-川口淳・三浦世津子展」 ギャラリー茘 鵠沼海岸/神奈川 (7/1-14) | |
グループ展 | 「やきものの20世紀」 滋賀県立陶芸の森 陶芸館 信楽/滋賀 (10/2-11/28) | |
参考書誌 | カタログ 「やきものの20世紀」 掲載作品:記憶の断片4-1 H5 滋賀県立陶芸の森蔵 p.114 | |
収蔵 | 岐阜県立現代陶芸美術館 | |
2000 | 個展 | 「川口淳展 ダンシング・セラ・ミックス」 世界のタイル博物館 常滑/愛知 (2/10-3/7) |
参考書誌 | 巻頭特集◆やきもの21世紀−新たなる現代と伝統の創成 掲載誌:炎芸術 63号 | |
(社)日本陶磁協会会員 (2月-2009年3月まで) | ||
個展 |
「川口淳展 -磁器のうつわたち」 自由空間 名古屋市東区/愛知 (4/22-30) |
|
収蔵 | 東京国立近代美術館 | |
収蔵 | 石川県立九谷焼技術研修所 | |
収蔵 | 驪州(ヨジュ)郡立現代陶芸美術館準備室 /韓国 | |
ワークショップ | 驪州(ヨジュ)国際陶芸ワークショップ招待 /韓国 (-2001) | |
2001 | グループ展 | 「箱展 その箱を開ける」 荻窪銀花 荻窪/東京 (1/12-22) |
個展 | 「川口淳展 実質現実楽園的色絵近彩」 円居 一宮/愛知 (3/8-25) | |
個展 | 「川口淳 ポップなやきもの展」 上方銀花 東大阪小阪/大阪 (5/11-22) | |
個展 | 「川口淳展 楽園的色絵近彩」 寛土里 千代田区紀尾井町/東京 (12/16-24) | |
2002 | 京都市立芸術大学助教授 (2005年同大学教授 2007年まで) そのため作家活動しばし休止 | |
グループ展 | 「用の器・やきもの展」 ギャラリー西方 静岡市八幡/静岡 (4/22-5/6) | |
グループ展 | 「ジャパン・イン・ブレッキング」 /スウェーデン | |
グループ展 | 「現代陶芸の100年展 第一部」 岐阜県立現代陶芸美術館 多治見/岐阜 (10/12-1/19/2003) | |
2003 | プロデュース |
ブランド 「galactite」 立ち上げ http://homepage3.nifty.com/galactite/index.htm |
グループ展 | 「現代陶芸の華展」 茨城県立陶芸美術館 | |
個展 | 「川口淳展-楽園的色絵近彩- いつものとおり ふつうにおしごと」 うつわ一客 豊中市千里西町/大阪 (11/6-11) | |
参考書誌 | 掲載誌:陶磁郎36号 | |
2004 | グループ展 | 「書・冊あるいは机上空間のためのオブジェ展 XI’04 part3」 NIKI GALLERY SATSU 九段/東京 (8/24-9/5) |
グループ展 | 「非情のオブジェ 現代工芸の11人」 東京国立近代美術館工芸館 北の丸/東京 | |
アーチストトーク | 「非情のオブジェ 現代工芸の11人」 関連企画 (9/28) | |
グループ展 | 「うつわとウツワのかたらい」 岐阜県現代陶芸美術館 ギャラリーT多治見/岐阜 (12/21-2005/3/27) | |
参考書誌 | 「これぞプロの技!茶碗をつく 」 発行:双葉社 | |
グループ展 |
「ceramic Site 2004 Vol.1」 ギャラリー白 大阪市北区天満/大阪 (2/2-7) |
|
特別講義 | 「私の生活と作品」 多摩美術大学 | |
2005 | グループ展 | 「ふたのあるかたちU」 ギャラリーにしかわ 中京区河原町/京都 (9/7-18) |
東洋陶磁学会会員 (1月-2009年3月まで) | ||
京都市立芸術大学教授 (2007年まで) | ||
グループ展 | 「上方銀花20周年記念展」 上方銀花 | |
2006 | 個展 | 「川口淳 展 - 楽園文近彩色磁器 -」 うつわ菜の花 小田原/神奈川 (3/18-27) |
参考書誌 | 「現代陶芸家列伝 」 著者: 井上隆生 発行:風媒社 | |
グループ展 | 「陶作家12人展」 ぎゃるりー げん 大倉山/神奈川 (4月) | |
グループ展 | 「日本陶芸100年の精華展」 茨城県陶芸美術館 笠間/茨城 (1/21-3/21) | |
2007 | 2007年 作家活動再開 | |
グループ展 | 「所蔵作品展 I. たんけん!こども工芸館 II. 現代のガラス」 東京近代美術館工芸館 北の丸/東京 (7/14-9/24) | |
個展 | 「川口淳展 楽園的色絵近彩 −普段のおしごと 不断におしごと」 寛土里 赤坂/東京 (12/2-22) | |
参考書誌 |
「陶芸作家 川口淳氏のアトリエちょっと寄ってみました。」 掲載web:写真師 藤井友樹 http://tomokifuji.exblog.jp/7004202/ |
|
グループ展 | 「工芸館30年のあゆみ」 東京国立近代美術館工芸館 北の丸/東京 (10/6-12/2) | |
グループ展 | 「日本の陶芸100年の精華展」 茨城県立陶芸美術館 笠間/茨城 | |
収蔵 | 東京国立近代美術館 | |
収蔵 | 高松市立美術館 | |
2008 | 参考書誌 | 「絵画的な広がり 武腰 潤/豊福 誠/柴山 勝/阿部良雄/川口 淳」 掲載誌:炎芸術94 夏号 |
グループ展 | 「所蔵作品展 近代工芸の名品−陶芸」東京国立近代美術館工芸館 北の丸/東京 (10/4-12/7) | |
個展 | 「川口淳展 ―瑠璃釉近彩楽園文磁器―」 黒田陶苑 銀座/東京 (12/13-18) | |
グループ展 | 「Contemporary Japanese Pottery from Traditional Kilns」 香港大学アートギャラリー 香港/中国 (2/20-3/30) | |
グループ展 | 「小匣100選 あれもすきこれも数寄 Vol.1」ギャラリー卯甲 横浜馬車道/神奈川 (4/1-5/31) | |
グループ展 | 「現代の茶陶展」 菊池寛美記念智美術館 神谷町/東京 | |
2009 | 個展 | 「近彩楽園文色絵磁器 川口淳展」 創造ギャラリー茘 鵠沼海岸/神奈川 (2/6-19) |
特別講師 | 佐賀県立有田窯業大学 | |
グループ展 | 「陶のかたちY」 ぎゃらりい栗本 長岡/新潟 (2/5-15) | |
グループ展 | 「陶のかたちY」(巡回) 画廊イタリア軒 新潟市/新潟 (2/19-24) | |
グループ展 | 「はるの器はれのうつわ展」 恵埜画廊 山形市七日町/山形 (3/12-29) | |
個展 | A+ 伊東/静岡 (5月) | |
個展 | 「川口淳展」 陶彩 新橋/東京 (6/26-7/4) | |
参考書誌 | 「つくる陶磁郎」 47号 | |
個展 | 「川口淳展−楽園文色絵近彩華胥の夢」 ギャラリーベルセーブ 富士市/静岡 (12/8-15) | |
2010 | 個展 | 「川口淳 楽園文色絵近彩華胥の夢」 工房イクコ 倉敷/岡山 (4/10-18) |
個展 | 「楽園文色絵金彩華胥の夢 川口淳」 ギャラリー図南 富山市西大泉/富山 (5/15-30) | |
個展 | 「楽園文色絵近彩華胥の夢 川口淳展」 ギャラリー 上方銀花 東大阪市小阪本町/大阪府 (7/23-8/2) | |
個展 | 「楽園文色絵近彩華胥の夢日器 川口淳展」 ホワイトギャラリー 鹿児島市下竜尾町/鹿児島 (10/2-13) | |
個展 | 「川口淳-色絵近彩楽園文華胥の夢日器-覚醒の時は近く」 寛土里 紀尾井町/東京 (12/12-19) | |
グループ展 | 「カラー やきものと色の密かな関係」 岐阜県現代陶芸美術館 多治見/岐阜 (12/4-3/27/2011) | |
2011 | 個展 | 橋本美術 名古屋/愛知 (3月) |
個展 | 「川口淳 -華胥の夢日器-」 ギャラリー隠れ里 喜多方市/福島 (4/23-5/1) | |
グループ展 | 「春の催事」 企画:マーブル・イン・ザ・ポケット 狩野グラススタジオ2F 元麻布/東京 (4/16-24) | |
個展 | 「川口淳展」 織部亭 一宮/愛知 (6/5-7/9) | |
グループ展 | 「サボア・ヴィーブルの酒器展」 サボア・ヴィーブル 六本木/東京 (7/29-8/24) | |
個展 | 「川口淳の陶 色絵近彩楽園文華胥の夢日器・瑠璃釉近彩楽園文華胥の夢日器」 うつわ菜の花 小田原/神奈川 (8/20-28) | |
個展 | 「川口淳 陶展」 ギャラリー象家 長久手町/愛知 (10/21-30) | |
個展 | 「川口淳 近彩楽園文華胥の夢日器」 にしかわ 中京区/京都 (12/13-25) | |
グループ展 | 「12周年企画 急須・ポット・土瓶展」 ギャラリー数寄 江南市/愛知(10/15-11/20) | |
2012 | 個展 | 「川口淳 楽園文色絵近彩華胥の夢日器」 ぎゃらりー図南 富山市/富山 (3/10-25) |
個展 | 「川口淳 色絵近彩楽園文華胥の夢日器」 ぎゃらりい栗本 長岡/新潟 (5/10-20) | |
個展 |
「川口淳 工芸展」 K−HOUSE 千石/東京 (9/1-23) |
|
個展 | 「川口淳 -色絵近彩楽園文華胥の夢日器-」 寛土里 紀尾井町/東京 (12/9-16) | |
参考書誌 | 特集:日本を代表する50人 掲載誌:炎芸術No.112 2012冬 p.44 発行:阿部出版 | |
2013 | 個展 | 「川口淳 -色絵近彩楽園文華胥の夢日器-」 上方銀花 東大阪市/大阪 (5/3-6/10) |
2014 | グループ展 | 「14人の“碗・椀・腕・鋺“展」 イーリ 三島/静岡 (1/14-25) |
個展 | 「川口淳展 色絵近彩楽園文華胥の夢日器」 ギャラリー ベルセーブ 富士市/静岡 (1/25-2/2) | |
グループ展 | 「日本陶藝家八人聯展」 Art Space 563 台北/台湾 (6/7-15) | |
個展 | 「川口淳 -色絵近彩楽園文華胥の夢日器-」 ギャラリー隠れ里 喜多方/福島 (5/31-6/8) | |
個展 | 「川口 淳展 色絵近彩楽園文華胥の夢日器 ー のんびり ゆったり 午睡のように ー」はこだて工芸舎 函館/北海道 (6/23-7/3) | |
関連企画 | 「色絵近彩楽園文華胥の夢日器」茶会 (6/23・28) | |
個展 |
「川口淳 色絵近彩楽園文華胥の夢日器」 寛土里 紀尾井町/東京 (12/14-21) |
|
2015 | グループ展 | 「ーiri 3周年記念ー 15人の“そそぐ器” 展」 Crafts & Arts Shop 《 iri 》 三島/静岡 (1/13-24) |
個展 | 「川口淳-陶-」 楽空間 祇をん小西 東山区祇園/京都 (4/18-26) | |
個展 | 「川口淳展 色絵近彩楽園文華胥の夢日器」 イノセント 甲府/山梨 (6/5) | |
個展 | 「川口淳 色絵近彩楽園文華胥の夢日器」 館 游彩 上大崎/東京 (7/4-23) | |
個展 | 「川口淳 色絵近彩楽園文華胥の夢日器」 ぎゃらりー 図南 富山市西大泉/富山 (9/12-27) | |
個展 | 「川口淳 色絵近彩楽園文華胥の夢日器」 Gallery 一客 神宮前/東京 (12/1-8) | |
グループ展 | 「おくりもの展」 セレクトショップ イーリ 三島/静岡 (12/8-19) | |
収蔵 | 東京国立近代美術館 | |
2016 | グループ展 | 「16人のふたもの展」 セレクトショップ イーリ 三島/静岡 (1/12-23) |
個展 | 「川口淳 色絵近彩楽園文華胥の夢日器」 乾ギャラリー 足利/栃木 (4/23-5/1) | |
トーク | 龍生派130週年記念展 関連企画 「陶のこころ、花のこころ」川口淳・新井和香・丸山公楓・吉村華洲 ヒカリエホール 渋谷/東京(5/2) | |
個展 |
「川口淳 色絵近彩楽園文華胥の夢日器」 Azabujuban Gallery 麻布十番/東京 (6/22-27) | |
個展 | 「川口淳展 色絵近彩楽園文華胥の夢日器」 恵埜画廊(よしのがろう) 山形市七日町/山形 (7/21-31) | |
個展 | 「川口淳 色絵近彩楽園文華胥の夢日器」 橋本美術 名古屋/愛知 (9/6-17) | |
グループ展 | 「鏡展」 館 游彩 上大崎/東京 (9/3-22) | |
グループ展 | 「革新の工芸 伝統と前衛 そして現代」 東京国立近代美術館工芸館 北の丸/東京 (9/17-12/4) | |
個展 | 「開廊15周年記念展 川口淳展-色絵近彩楽園文華胥の夢日器」 ギャラリー隠れ里 喜多方/福島 (10/1-9) | |
グループ展 | 「ぐいのみ展」 ギャラリー数寄 江南市/愛知 (11/5-20) | |
個展 | 「川口淳 -色絵近彩楽園文華胥の夢日器-」 寛土里 千代田区紀尾井町/東京 (12/11-18) | |
グループ展 | 「Iriのおくりもの展」 セレクトショップ イーリ 三島/静岡 (12/13-24) | |
2017 | グループ展 | 「17人の-大皿 小皿-展」 セレクトショップ イーリ 三島/静岡 (1/17-28) |
個展 | 「色絵近彩楽園文華胥の夢日器 川口淳」 ギャラリー図南 富山市西大泉/富山 (3/11-26) | |
個展 | 「川口淳 色絵近彩楽園文華胥の夢日器」 上方銀花 東大阪/大阪 (5/19) | |
個展 | 「川口淳展 色絵近彩楽園文華胥の夢日器 長岡展」 ギャラリー栗本 長岡/新潟 (7/20-25) | |
個展 | 「川口淳展 色絵近彩楽園文華胥の夢日器 新潟展」 画廊イタリア軒 新潟市中央区/新潟 (7/27-31) | |
グループ展 |
「工芸の躍動-東京国立近代美術館工芸館名品展」 展示作品:ゾエア(1991) 高岡市美術館 高岡/富山 (8/10-9/10) |
|
参考書誌 | 「工芸の躍動展」解説カード 「装飾の魅力」 | |
グループ展 |
「第4回ささま国際陶芸祭」 島田市山村都市交流センターささま (11/23-26) |
|
個展 | 「川口淳展-色絵近彩楽園文華胥の夢日器-」 Azabujuban Gallery 麻布十番/東京 (11/29-12/4) | |
グループ展 | 「Iriのおくりもの展」 セレクトショップ イーリ 三島/静岡 (12/12-25) | |
収蔵 | 東京国立近代美術館 | |
2018 | グループ展 | 「18人の“大鉢-小鉢”展」 セレクトショップ イーリ 三島/静岡 (1/16-27) |
個展 | 「川口淳展-色絵近彩楽園文華胥の夢日器-」 乾ギャラリー 足利/栃木 (3/17-25) | |
グループ展 | 「明治150年特別展 工芸の冒険 -か・た・ち をめぐる冒険」出品作品:ゾアエ、Box-Pandora(94’). 小松市立本陣記念美術館 小松市/石川 (9/29-11/18) | |
個展 | 「川口淳展-色絵近彩楽園文華胥の夢日器-」 うつわ一客 豊中/大阪 (10/11-16) | |
ギャラリートーク | 旅の話と作品について うつわ一客 豊中/大阪 (10/11 14:30-) | |
2019 | グループ展 | 「19人のまぁるくない器 展」 セレクトショップ イーリ 三島/静岡 (1/15-26) |
個展 | 「川口淳 焼物 土・釉・高火度焼成」 館 游彩 上大崎/東京 (4/6-23) | |
二人展 | 「川口淳・山田修作 二人展」 EN陶REZ(あんとれ) 神戸市灘区/兵庫 (6/15-25) | |
個展 | 「川口淳-色絵近彩楽園文華胥の夢日器-」 Azabujuban Gallery 麻布十番/東京 (7/3-15) | |
2020 | グループ展 | 「20人の - まぁるい輪!展」 イーリ 三島/静岡 (1/14-25) |
個展 | 「川口淳-色絵近彩楽園文華胥の夢日器-」 うつわ一客 神宮前/東京 (4/4-11) | |
個展 | 「川口淳展 色絵近彩楽園文華胥の夢日器」 手児奈 名古屋市中区/愛知 (6/1-9) | |
個展 | 「川口淳 色絵近彩楽園文華胥の夢日器」 ぎゃらりー図南 富山市西大泉/富山 (6/13-28) | |
個展 | 「川口淳 色絵近彩 楽園文 華胥の夢 日器」 乾ギャラリー 足利/栃木 (7/4-12) | |
グループ展 | 「手児奈 40+1 周年企画 その1 大きいお皿 六寸・七寸・八寸の皿や盛皿で」 手児奈 名古屋市中区/愛知 (8/1-8) | |
グループ展 | 「手児奈 40+1 周年企画 その2 小さいお皿 小皿や豆皿 つかいかたいろいろで 」 手児奈 名古屋市中区/愛知 (8/21-28) | |
グループ展 |
「酒器に遊ぶ…W UNDER 50 × OVER 50」工房Ikuko 倉敷/岡山 (10/17-10/25) |
|
グループ展 | 「織部亭35周年記念企画展わたしの一点 [つながる原風景] V期」 織部亭 一宮市/愛知 (12/5-27) | |
グループ展 | 「おくりもの展」 セレクトショップ イーリ 三島/静岡 (12/8-25) | |
2021 | グループ展 |
「iriのお気に入りの器展」 セレクトショップ イーリ 三島/静岡 (1/12-23) |
グループ展 | 「タイル考 陶芸の視座」 多治見モザイクミュージアム 多治見/岐阜 (3/20-6/27) | |
個展 | 「川口淳 色絵近彩楽園文華胥の夢日器」 ギャラリー「上方」銀化 東大阪市小阪本町/大阪 (7/9-19) | |
個展 | 「川口淳-焼物- 土・釉・高火度焼成 その2」 舘 游彩 上大崎/東京 (10/2-22) | |
個展 | 「色絵近彩楽園文華胥の夢日器その2 川口淳展」 手児奈 名古屋市中区/愛知 (11/20-28) | |
グループ展 | 「iriのおくりもの展」 セレクトショップ イーリ 三島/静岡 (12/1-25) | |
2022 | 個展 | 「川口淳展」 (株)嘉門工藝 伊勢丹新宿店本館5階キッチンダイニング/茶道具 新宿/東京 (7/27-8/9) |
参考書誌 | 「大きな陶芸みなぎる造形力」 掲載誌:炎芸術 151号 2022.秋 (8月) | |
グループ展 | 「iriのおくりもの展」 セレクトショップ イーリ 三島/静岡 (12/1-24) | |
2023 | 個展 | 「色絵近彩楽園文華胥の夢日器 川口淳」 ベルセーブ 2Fギャラリー 富士市浅間本町/静岡 (10/28-11/5) |
2024 | 個展 | 「色絵近彩楽園文華胥の夢日器 その3 川口淳展 」 手児奈(てこな) 名古屋/愛知 (7/4-13) |
パブリックコレクション
アルゼンチン近代美術館 日本の家 (88)
ハンガリー国立ヤーノシュ・バンノニウスミュージアム (89)
バラニャクリエイティブコロニー (ハンガリー) (89)
滋賀県立陶芸の森 陶芸館 (92)
新島現代ガラスアートミュージアム (95)
東京国立近代美術館 (2000,07)
加賀伝統文化アメニティー ゆめのくにの森色絵陶磁総合展示館 (97)
国際交流基金 (98)
驪州郡立現代陶芸美術館準備室 (2000)
石川県立九谷焼技術研修所 (2000)
高松市立美術館 (07)